2025/10/27 『サザエさん』がコナミからアーケードゲームとして出るのだそうでございます。ファミリーコンピュータの時代でしたら、なぜか襲いかかってくる電化製品や通行人と戦ったり避けたりし、ボスとはじゃんけんで戦e(負けるとステージ最初からやり直し)、エンディングの小屋までたどり着けばステージクリアという可能性もあったかもしれませんが、実際に出るのはまちがい探し。誰にでも楽しめる無難な……じゃなかった……内容みたいでございます。アーケードと申しますと昔のゲームセンターを思い出してエッてなりますが、今のアーケードでございますからクレーンゲームとかお子さまむけのゲームが並ぶ中に設置されるのでございましょうな。あるいはもしかすると、老人ホームみたいなところも狙っているかも?
『手塚治虫キャラクター名鑑』
手塚治虫:著
濱田高志:編
二階堂黎人
黒沢哲哉
田中創
濱田高志:執筆
幻光社(2024/4)
手塚治虫:著
濱田高志:編
二階堂黎人
黒沢哲哉
田中創
濱田高志:執筆
幻光社(2024/4)
手塚先生のキャラクターを集めた本というのは
これまでもいくつもございますが、
簡単なものしか持っていなかったので
買ってみることにいたしました。
これまでもいくつもございますが、
簡単なものしか持っていなかったので
買ってみることにいたしました。
人名辞典のような構成かと思いましたら、
そうではございませんでした。
そうではございませんでした。
手塚先生と申しますればスターシステム。
それに倣って、劇団俳優、主人公と次第に幅を広げながら
紹介していく方法を採っております。
紹介していく方法を採っております。
手塚先生のキャラクターを紹介する本としては順当なやり方ではございますが、
すべてのキャラクターを網羅しているわけではございません。
すべてのキャラクターを網羅しているわけではございません。
それと残念なのは、索引がついていないことでございます。
そのため、
気になったキャラクターを調べるというのがちょっと面倒なのでございます。
そのため、
気になったキャラクターを調べるというのがちょっと面倒なのでございます。
一方で、いいカットを拾ってきているのはいいところ。
それに貴重な資料が掲載されているのもうれしいとところでございます。
たとえば1章の「創作ノート」から。
まだ時間に余裕のあったころに書かれたのでございましょう。
単純なメモではない、そのまま出しておかしくないような、
遊び心あるていねいな表と解説が掲載されております。
もう一つは5章の「秘蔵作品集」。
ここの最初には「伴俊作まかり通る」という
ヒゲオヤジのマンガが載っているのでございますが、
その表紙が二丁拳銃を構えてカッコつけている若き手塚先生の写真
なのでございますな。
それが楽しゅうございます。
☆ ☆ ☆
さて、ここいらで
タイトル回収をいたしましょう。
009と手塚作品との関係はこれ。
『白いパイロット』
という作品にございます。
ねっ、コスチュームがそっくりでしょ?
特に白黒アニメ用のカラーイラストにそっくり。
むかし、『白いパイロット』
読んだ時は気づかなかったなぁ。
読んだ時は気づかなかったなぁ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(10/24)
(10/22)
(10/18)
(10/06)
(09/30)
最古記事
リンク
最新CM
[10/16 道化の真実]
[10/04 道化の真実]
[10/03 ポール・ブリッツ]
[10/03 道化の真実]
[10/02 ポール・ブリッツ]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<
