2025/09/11 『懐かしのゲーム雑誌大集合』前田尋之:著(ジーウォーク/2025/9)を買ってまいりました。「MICON GAMES」(旺文社)など、ゲーム創生期に2~3号だけ出た雑誌とかはさすがに載っておりませんなぁ。でも、「遊撃手」ぐらいは載せて欲しかったところでございます。1雑誌 0.5から1ページの紹介は分析的で雑誌の雰囲気は伝えていないかもしれませんが、特徴は分かるものとなっております。その分画面写真が置きなっているとも申せますが、何年も続いた雑誌を1~数ページで伝えるというのはまこと、無理があることでございまして──。あとこれ、樹形図が欲しいところでございました。ゲーム雑誌は誌名変更や姉妹誌の派生などございますので、そのあたりを俯瞰的に見てみたかったということがございます。
ゲームブッククイズ(164)
『火吹山の魔法使いふたたび』。
〈プディング通り〉の一番端で店を営む、ディープシー・ダウランド。
彼は自分のことを人呼んで何の何と言っている?
〈プディング通り〉の一番端で店を営む、ディープシー・ダウランド。
彼は自分のことを人呼んで何の何と言っている?
答:ひもの王さま
パラグラフ116でございますな。
たいていの人は自分の店で目的のものを見つけ出すから、
この呼び名がついたとおっしゃっておられますな。
紐付けの天才
──いや、天才ではないなぁ、別にこの方が探してくれるわけではないので、
でも、なんかそんな感じでございましょう──
といった意味でございましょうか?
でも、日本語ではピンときませんよねぇ。
なんか干物の王さまみたい。
というわけで、原文がどうなっているのか
"return to the firetopmountain" を「すべての言語」で検索してみると、
何番目かに原作が出てまいりましたので、調べてみます。
すると、ひもの王さまは原文では"King of String"のようでございます。
けっこうそのまんまだなぁ、と思いつつ、これに何か元ネタがあるのかも、
と思って"King of String"で画像検索してみたのでございますが、
ギターをはじめとする弦楽器に関するものが出てまいりました。
なるほど、とは思いましたけど、元ネタがあるのかどうかは分からずじまい。残念。
ちなみに"King of String Deep sea"で検索してみると、
灰味をおびた青色のギターの他に「ワンパンマン」の深海王が
”Deep Sea King”という名前で出てまいりました。
『ワンパンマン』あまり知らないけれど、ひもの王さまとは関係ないですよねぇ。
確かに、リングにはその意味もございますな。
でも関係ないなぁ。
灰味をおびた青色のギターの他に「ワンパンマン」の深海王が
”Deep Sea King”という名前で出てまいりました。
『ワンパンマン』あまり知らないけれど、ひもの王さまとは関係ないですよねぇ。
やっぱり単に、kingとstringで韻を踏ませたかっただけでございましょうかねぇ。
そう考えているとき一瞬、『指輪物語』にstをつけたのでは?
とも思ったのでございますが、
あれは "king of ring" じゃなくて、"The Lord of the Rings"だものなぁ。
とも思ったのでございますが、
あれは "king of ring" じゃなくて、"The Lord of the Rings"だものなぁ。
ちなみに"king of ring"を検索してみたら、
アメリカ合衆国のプロレス団体WWEが主催するプロレスのトーナメント
とかが出てまいりました。
アメリカ合衆国のプロレス団体WWEが主催するプロレスのトーナメント
とかが出てまいりました。
確かに、リングにはその意味もございますな。
でも関係ないなぁ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(08/31)
(07/31)
(07/30)
(07/26)
(07/25)
最古記事
リンク
最新CM
[09/10 もののけけ]
[08/16 ポール・ブリッツ]
[08/13 道化の真実]
[08/11 ポール・ブリッツ]
[07/23 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<