2025/07/29 捕らぬ狸の皮算用、という言葉がございますな。これ、ついつい「の」で区切ってしまいますよね。本当は「たぬきの皮」を空算用しておりますのに。やはり「の」という助詞が強いのと、ここで分けますと文字が七・六。しかもこのことわざの「う」のように最後につく母音は長音(ー)のようなもののため、古来から字余りとして認められていた(それ以外の文字が認められるのは後代になってから)ので、実質七五調なのでございますな。なので日本人ならついついここで切ってしまうのでございます。でもそのおかげで狸の皮ではなくて狸そのものを捕る前から数えていると思っている人もいそう。まぁ、大体合ってるのでいいとは申せますが、そのおかげで間違いに気がつかないまま過ごしている方も多そうな気がいたします。
なんと『オバケのQ太郎』にも
このキャラクターは登場しております。
このキャラクターは登場しております。
(『藤子・F・不二雄大全集 オバケのQ太郎3』
「Qちゃん鉄道」)。
「Qちゃん鉄道」)。
単なるモグラとしてでございますが、
その姿は確かにミュータントモグラ。
しかもこの作品では、
なんとその全身が描かれております。
ミュータントモグラの土から下の部分なんて、
石ノ森先生の作品でも見たことない。
石ノ森先生の作品でも見たことない。
と申しますか、考えたことすらございませんでした。
どんな形か想像できますか?
わたくしには意外。
そして、がっくりきました。
見ないほうがしあわせかも?
というわけで、続きを読むことなく、ここで引き返しください。
引き返してって言ったのに──。
どんな姿を想像いたしましたか?
答はこれ、でございます。
ねっ、意外でしょ?
まともにモグラのデフォルメになっている──。
もっと紡錘形とか、カプセルみたいなのとか、単純な形を想像していたのに──。
と申しますか、そもそもあれだけの存在で、下半分は亜空間か何かかと──。
いや、それ以前に土の下など考えてもみなかったという方が正しいでしょう。
まぁ、これは単なるモグラ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(07/26)
(07/25)
(07/24)
(07/21)
(07/16)
最古記事
リンク
最新CM
[07/23 道化の真実]
[07/22 ポール・ブリッツ]
[07/11 道化の真実]
[07/10 ポール・ブリッツ]
[07/08 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<