2025/09/29 幼い日に聴いた、♪パチリコパチリンなんだろな♪ や ♪ネコの目♪ が、最近なぜか聴きたくなった、と申しますか視たくなったので探してみました。「おかあさんといっしょ」の曲でございます。歌っていらっしゃる方はございますが、元のものが無いのは古いので当然とは申せ、残念なことでございます。当時はそんなこと知るべくも興味も無かったのでございますが、♪パチリコパチリンなんだろな♪ はサトウハチロー先生の作詞、♪ネコの目♪ のほうは冨田勲先生の作曲なのだそうでございます。
.令和七年9月
2025/09/01 業務用を扱うスーパーでよく買ってまいりますのが
ふりかけでございます。
500㌘入りを使うと、20㌘とか30㌘のをチマチマ買ってはいられません。
定番のタマゴ・シャケ・明太子・ワカメあたりがあれば
十分バリエーション楽しめます。
あとは特別に何か欲しかったときだけ
小さい袋で買ってくればよろしいのでございます。
それを調味料用のペットボトルに漏斗(じょうご)などに入れて使うのでございますな。
飲料用ペットでは弱いので。
ふりかけでございます。
500㌘入りを使うと、20㌘とか30㌘のをチマチマ買ってはいられません。
定番のタマゴ・シャケ・明太子・ワカメあたりがあれば
十分バリエーション楽しめます。
あとは特別に何か欲しかったときだけ
小さい袋で買ってくればよろしいのでございます。
それを調味料用のペットボトルに漏斗(じょうご)などに入れて使うのでございますな。
飲料用ペットでは弱いので。
2025/09/02 ふりかけと申しますればご飯にかけるものと思いがち
でございますが、大容量を買うと、いろいろと応用が思いつくものでございますよ。
バターを塗ったパンにササッとふりかけて
お手軽卵トーストやシャケトーストもいいですし、納豆にも合う。
焼きそばやお好み焼きにかけるのもいい。
ちょっと塩あじが足りないけどただの塩じゃ面白くないときとか、
しょうゆなどの調味料で液状にしたくないといったときに使えるのでございます。
2025/09/05 大雨。冠水したところもあると聞き戦々恐々でございましたが、
帰る時分には一転、雨は嘘のように上がっておりました。
運がよかったよかった。
帰ってみると、どうやら床下5㎝以上浸水していたみたい。
サンダルが扉の方まで移動しておりました。
帰る時分には一転、雨は嘘のように上がっておりました。
運がよかったよかった。
帰ってみると、どうやら床下5㎝以上浸水していたみたい。
サンダルが扉の方まで移動しておりました。
2025/09/07 海外の反応動画のコメントで見たのですが
『ダンダダン』のターボババア(turbo Granny)、
海外では魔女リタの声優さんが演じられているようでございます。
『ダンダダン』のターボババア(turbo Granny)、
海外では魔女リタの声優さんが演じられているようでございます。
つまりバンドーラ。
ということは、何十年も前に「ダンダダン」を実写でやっていたら
曽我町子さんがターボババアを演じていたのかも?
曽我町子さんと申しますればへドリアン女王など悪の女王と同時に、
オバケのQ太郎バッテンロボ丸、マシンマンのボールボーイなど
ということは、何十年も前に「ダンダダン」を実写でやっていたら
曽我町子さんがターボババアを演じていたのかも?
曽我町子さんと申しますればへドリアン女王など悪の女王と同時に、
オバケのQ太郎バッテンロボ丸、マシンマンのボールボーイなど
かわいらしいキャラクターの声も演じておられますので、
招き猫でもあるターボババアにピッタリ適任ですな。
まぁ『パワーレンジャー』。
「ジュウレンジャー」分だけではシリーズ終わらなかったので、
途中から魔女リタが若返ったとして
アメリカの女優さんに変わったそうでございますから、
ちよっと不確定な話でではございますが、
Googleさんが正しければ、声優さんということで、曽我町子さん分なのだと思います。
2025/09/08 ニッパーを買ってまいりました。
プラモデルを売っているお店で買おうと思ったのでございますが、
プラスティック専用のものばかりが並んでいるのを見てふと思い返します。
どうせ粗雑なわたくしのことでございますから、
それ以外の用途にも使えるのがいいだろうと──。
で、日を改めてホームセンターへ。
前日のお店では2000円3000円のものが普通でしたが、
ここでは千円以下が主流。
結局プラモデル、精密加工用、細線も切れるという
850円ほどの物を買っててまいりました。
まぁ、模型もライトに作るのでこのぐらいでちょうどよろしゅうございましょう。
ニッパーなんて100円ショップにも売っていたりしますからね。
2025/09/10 『ガンダムセンチネル』などに登場するΖplus(ゼータプラス)の
おそらく名前の元ネタである
ソニーのビデオデッキ ベータプラス のことがちょっと気になったので検索してみると、
おそらく名前の元ネタである
ソニーのビデオデッキ ベータプラス のことがちょっと気になったので検索してみると、
原子核のベータプラス(β+)壊変 や他の商品が出てまいりまして、
ビデオデッキについてはトンと出てまいりません。
そこで、今度は「ソニーβプラス」あたりで検索してみると
AIさんが出てきて、ベータ+はありません。
ベータマックスのことだと思われますみたいな反応。
だったのですが、
その後いろいろやっていると(AIさんが出ないこともございますが)、
ベータプラスとは──と、割とちゃんと答えくれるようになりました。
検索ワード微妙に変えたから反応も違うのかとも思ったのですが、
もしかすると数分の間に学習している気もいたします
(結局どちらかはわからない)
ビデオデッキについてはトンと出てまいりません。
そこで、今度は「ソニーβプラス」あたりで検索してみると
AIさんが出てきて、ベータ+はありません。
ベータマックスのことだと思われますみたいな反応。
だったのですが、
その後いろいろやっていると(AIさんが出ないこともございますが)、
ベータプラスとは──と、割とちゃんと答えくれるようになりました。
検索ワード微妙に変えたから反応も違うのかとも思ったのですが、
もしかすると数分の間に学習している気もいたします
(結局どちらかはわからない)
2025/09/11 『懐かしのゲーム雑誌大集合』
前田尋之:著(ジーウォーク/2025/9)を買ってまいりました。
「MICON GAMES」(旺文社)など、
ゲーム創生期に2~3号だけ出た雑誌とかはさすがに載っておりませんなぁ。
でも、「遊撃手」ぐらいは載せて欲しかったところでございます。
1雑誌 0.5から1ページの紹介は、
分析的で雑誌の雰囲気は伝えていないかもしれませんが、
特徴は分かるものとなっております。
その分画面写真が補っているとも申せますが、
何年も続いた雑誌を1~数ページで伝えるというのは
まこと、無理があることでございまして──。
あとこれ、樹形図が欲しいところでございました。
ゲーム雑誌は誌名変更や姉妹誌の派生などございますので、
そのあたりを俯瞰的に見てみたかったということがございます。
前田尋之:著(ジーウォーク/2025/9)を買ってまいりました。
「MICON GAMES」(旺文社)など、
ゲーム創生期に2~3号だけ出た雑誌とかはさすがに載っておりませんなぁ。
でも、「遊撃手」ぐらいは載せて欲しかったところでございます。
1雑誌 0.5から1ページの紹介は、
分析的で雑誌の雰囲気は伝えていないかもしれませんが、
特徴は分かるものとなっております。
その分画面写真が補っているとも申せますが、
何年も続いた雑誌を1~数ページで伝えるというのは
まこと、無理があることでございまして──。
あとこれ、樹形図が欲しいところでございました。
ゲーム雑誌は誌名変更や姉妹誌の派生などございますので、
そのあたりを俯瞰的に見てみたかったということがございます。
2025/09/18 『アンドロイドの要塞』を検索しましたところ、
AIさんがしゃしゃり出て、2003年だったかな? 発売と教えて下さいました。
それをネタにしようと思い、時間を空けて同じ検索をしたら、
今度はそうした記述がなく、まともな答に──。
ですから、AIさんにものを尋ねる場合は、
同じことを何回か訊くなどしたほうがいいのかもしれません。
ソースを示せと指定するといいとおっしゃる方もおられますな。
AIさんがしゃしゃり出て、2003年だったかな? 発売と教えて下さいました。
それをネタにしようと思い、時間を空けて同じ検索をしたら、
今度はそうした記述がなく、まともな答に──。
ですから、AIさんにものを尋ねる場合は、
同じことを何回か訊くなどしたほうがいいのかもしれません。
ソースを示せと指定するといいとおっしゃる方もおられますな。
2025/09/22 今期アニメは一期に引き続きの
『ぷにるはかわいいスライム』と『ダンダダン』を見ましたが、それも終了。
書きたいこともございましたが、
終わったあとではそれもいいかなという気になってしまいました。
そもそも原作つきは原作既読勢が圧倒的に有利でございますので。
トンチンカンなことを申し上げてしまう可能性ございますし。
それにいたしましても、マンガにしろアニメにしろ進化いたしましたなぁ。
キャラクター、物語、作画、演出、どれをとってもすばらしい。
まぁ、そうではないもの、安易な方向性で進化したものもございますでしょうが。
『ぷにるはかわいいスライム』と『ダンダダン』を見ましたが、それも終了。
書きたいこともございましたが、
終わったあとではそれもいいかなという気になってしまいました。
そもそも原作つきは原作既読勢が圧倒的に有利でございますので。
トンチンカンなことを申し上げてしまう可能性ございますし。
それにいたしましても、マンガにしろアニメにしろ進化いたしましたなぁ。
キャラクター、物語、作画、演出、どれをとってもすばらしい。
まぁ、そうではないもの、安易な方向性で進化したものもございますでしょうが。
2025/09/23 『ダンダダン』の金太さんに関しましての感想は、
ゴレンジャーで言うところの黄色ポジションだなぁ
(ジジさんはアオと思ったけれど変身後含めこどもっぽいところあるからミドリ?)。
キイロなのに主人公ムーブ出来るところが新しい。
ゴレンジャーで言うところの黄色ポジションだなぁ
(ジジさんはアオと思ったけれど変身後含めこどもっぽいところあるからミドリ?)。
キイロなのに主人公ムーブ出来るところが新しい。
SFに対するプライドと風評の低さに対する自意識から今はあんな感じだけれど、
主張すべきことは主張する──
こういうタイプって、大学でSFサークルにでも入ってSFが認められると、
イベントの主催なんかを先頭を切ってやっていそう
(別にそういう人のイメージがメガネで太った人というわけではなくって、ですよ)。
主張すべきことは主張する──
こういうタイプって、大学でSFサークルにでも入ってSFが認められると、
イベントの主催なんかを先頭を切ってやっていそう
(別にそういう人のイメージがメガネで太った人というわけではなくって、ですよ)。
2025/09/24 『ダンダダン』の
高倉健さんの名前を問題化しようとした方がおられましたが、
永井豪先生の『ハレンチ学園』に登場する
吉永さゆりさんが許されるのでございますから……
まったく問題ないですよ
ねぇ!
高倉健さんの名前を問題化しようとした方がおられましたが、
永井豪先生の『ハレンチ学園』に登場する
吉永さゆりさんが許されるのでございますから……
まったく問題ないですよ
ねぇ!
2025/09/25 SFオタクで妄想を具現化するとなりますと、
1980年代ですと吾妻ひでお先生のマンガなのでございますよねぇ。
『ブラッドバニー』ですとか。
登場人物は病んでいて、妄想は得体の知れない気持ち悪いものだったりする。
アニメやSFファンが認められず差別的に見られていた世間の風潮、
自らその自虐にはまり込んでいったスパイラルを反映したものでございましたが、
先生のマンガもそれに拍車をかけるようなものでございまして、
自虐を強めるものであったように思います。
それを踏まえますものでございますが、
金太さんのキャラクターは時代の変化を感じさせます。
今でもオタクに対する風当たりというものはあるのでございましょうが、
昔に比べて認識が変わってまいったものでございます。
1980年代ですと吾妻ひでお先生のマンガなのでございますよねぇ。
『ブラッドバニー』ですとか。
登場人物は病んでいて、妄想は得体の知れない気持ち悪いものだったりする。
アニメやSFファンが認められず差別的に見られていた世間の風潮、
自らその自虐にはまり込んでいったスパイラルを反映したものでございましたが、
先生のマンガもそれに拍車をかけるようなものでございまして、
自虐を強めるものであったように思います。
それを踏まえますものでございますが、
金太さんのキャラクターは時代の変化を感じさせます。
今でもオタクに対する風当たりというものはあるのでございましょうが、
昔に比べて認識が変わってまいったものでございます。
もっとも『ダンダダン』の世界は世紀末前、
あの時代に近いところにある雰囲気はございますが──。
(ただ、スカイツリーが出て来るそうでございますし、
どこかで年号がちらっと映った気がして──それだと現代の話みたいなのですが)
2025/09/26 ファンブック『ダンダダン ダイズカン』
(2025/09/ジャンプコミックス)買ってきちゃいました。
ネタバレは気にしない方ですし、
アニメ2期には1年ぐらいかかったという話なので、
3期決定と申しましても、いつの話になるか分かりませんからな。
ザッと見て目につきましたのは、各人物のスケジュール。
下校時間が放課後の他の活動と同じ枠で書かれていて
どのくらいかハッキリしない……。
みんな学校の近くに住んでいる?
そんな感じはしないのですが……。
家での勉強は1時間ぐらい。
金太さんにはそれがない……
(始めるけど他に気が行って自由時間になる?)。
睡眠はみんな6~8時間とっておりますが、これがホントかなぁ。
公式だからお行儀よくそう書いているような気が──。
他の方はともかく、金太さんなんかもっと短かったりしそう。
(2025/09/ジャンプコミックス)買ってきちゃいました。
ネタバレは気にしない方ですし、
アニメ2期には1年ぐらいかかったという話なので、
3期決定と申しましても、いつの話になるか分かりませんからな。
ザッと見て目につきましたのは、各人物のスケジュール。
下校時間が放課後の他の活動と同じ枠で書かれていて
どのくらいかハッキリしない……。
みんな学校の近くに住んでいる?
そんな感じはしないのですが……。
家での勉強は1時間ぐらい。
金太さんにはそれがない……
(始めるけど他に気が行って自由時間になる?)。
睡眠はみんな6~8時間とっておりますが、これがホントかなぁ。
公式だからお行儀よくそう書いているような気が──。
他の方はともかく、金太さんなんかもっと短かったりしそう。
2025/09/28 バキュラと申しますと
『ゼビウス』に登場する破壊できないモノリス板が
嚆矢と思いましたら、
なんとそれ以前にもございました。
『ゼビウス』に登場する破壊できないモノリス板が
嚆矢と思いましたら、
なんとそれ以前にもございました。
『未来ロボ ダルタニアス』(1979)
第21話「宇宙の戦士クレイタス」に登場する
ベムボーグでございます。
デザインは出渕裕先生で、
まんま騎士の乗ったドラゴンでございます。 (「アニメージュ」誌 1981/8)
YouTubeで
『未来ロボ・ダルタニアス』の予告編集をあげておられる方がおりますので、
気になる方はごらんを。
もちろんバキュラという名は出渕先生がつけた名前ではございません。
お描きになったときは20話登場だったみたいですし、
ドラクローガ かな、という名前だったようでございます。
2025/09/29 幼い日に聴いた、
♪パチリコパチリンなんだろな♪ や ♪ネコの目♪ が、
最近なぜか聴きたくなった、と申しますか視たくなったので探してみました。
「おかあさんといっしょ」の曲でございます。
歌っていらっしゃる方はございますが、
元のものが無いのは古いので当然とは申せ、残念なことでございます。
当時はそんなこと知るべくも興味も無かったのでございますが、
♪パチリコパチリンなんだろな♪ はサトウハチロー先生の作詞、
♪ネコの目♪ のほうは冨田勲先生の作曲なのだそうでございます。
♪パチリコパチリンなんだろな♪ や ♪ネコの目♪ が、
最近なぜか聴きたくなった、と申しますか視たくなったので探してみました。
「おかあさんといっしょ」の曲でございます。
歌っていらっしゃる方はございますが、
元のものが無いのは古いので当然とは申せ、残念なことでございます。
当時はそんなこと知るべくも興味も無かったのでございますが、
♪パチリコパチリンなんだろな♪ はサトウハチロー先生の作詞、
♪ネコの目♪ のほうは冨田勲先生の作曲なのだそうでございます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(09/30)
(09/21)
(09/14)
(09/13)
(08/31)
最古記事
リンク
最新CM
[09/29 道化の真実]
[09/26 ポール・ブリッツ]
[09/26 ポール・ブリッツ]
[09/21 道化の真実]
[09/21 西園寺公望]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<