2025/07/23 「トマリさんが暮らしていた宇宙船団は今どこにいるのか?」記事内にて、間違いがあったので訂正しておきました。
光速の99.5%で飛んでいる場合、宇宙船内で時間が6年経ったのなら、60光年弱の距離をその宇宙船は飛んだことになるみたいでございます。
制止している観測者の側が10倍の60年経っているのでございますから、光に近い速さなら約60光年は当然、なのでございますが、ややこしい話なので、混乱してしまいました。
往復でそれなら片道は30光年弱。
それだとかなり遠いですが、光速の99.5%は人間の乗る宇宙船といたしましては無理と思われるので、それはないでしょう。
『ラテン語名句小辞典』
野津寛:編著(2010/8/研究社)
野津寛:編著(2010/8/研究社)
ラテン語ってカッコいいですよね。
そして偉そう。
英語やフランス語の文学で
章見出しの次あたりに引用されていたりして。
そして偉そう。
英語やフランス語の文学で
章見出しの次あたりに引用されていたりして。
「神の名においてではなく、
悪魔の名において洗礼する
(Egononbaptizo te in nomine
悪魔の名において洗礼する
(Egononbaptizo te in nomine
patris, sed nomine diaboli!)」
メルヴィルの『白鯨』でございますが、
これなんか相当にカッコいい。いつか使ってみたい。
これなんか相当にカッコいい。いつか使ってみたい。
といっても、ラテン語難しいですよねぇ。
ネーミング辞典なんかにもラテン語載っていたりいたしますが、
それで文章作れるわけでなし。
それで文章作れるわけでなし。
そんなわけで買ってまいりましたのがこの名句辞典。
ラテン語文法分からなくても、そのまま使ってカッコいいんじゃないか、
というわけでございます。
ラテン語文法分からなくても、そのまま使ってカッコいいんじゃないか、
というわけでございます。
読みがカタカナで書かれているのもいい。
声に出してカッコイイかは重要でございますからな。
ですがねぇ、ためになったり鳴らなかったりする言葉が解説つきでてんこ盛りで、
読んでいて面白くはございますが、
実際に引用したり使ったりするとなると微妙なところ。
読んでいて面白くはございますが、
実際に引用したり使ったりするとなると微妙なところ。
警句としては立派でもね、
そのまんまでの使いどころと申しますと、やはり難しいわけでございますよ。
ですが、読んでいて楽しくはございますし、
なんかの機会に役に立つかも知りません。
なんかの機会に役に立つかも知りません。
それに何かのヒントになることもあるかも?
実際に口に出していうのは、
そういう機会があったとしてもはづかしい気もいたしますが。
そういう機会があったとしてもはづかしい気もいたしますが。
そんなわけで、
このたぐいのご本を持っていてもよろしいのではございませんでしょうか。
このたぐいのご本を持っていてもよろしいのではございませんでしょうか。
(ちなみに、前掲の白鯨の引用は、このご本には出てまいりません)
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(07/26)
(07/25)
(07/24)
(07/21)
(07/16)
最古記事
リンク
最新CM
[07/23 道化の真実]
[07/22 ポール・ブリッツ]
[07/11 道化の真実]
[07/10 ポール・ブリッツ]
[07/08 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<