忍者ブログ
2025/09/02 ふりかけと申しますればご飯にかけるものと思いがちでございますが、大容量を買うと、いろいろと応用が思いつくものでございますよ。バターを塗ったパンにササッとふりかけてお手軽卵トーストやシャケトーストもいいですし、納豆にも合う。焼きそばやお好み焼きに書けるのもいい。ちょっと塩あじが足りないけどただの塩じゃ面白くないときとか、水分少ないほうがいいからしょうゆなど液体の調味料じゃない方がいいといったときに使えるのでございます。
[216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206]

ゲームブッククイズ(104)


.献辞に

「この作品を J・H・ブレナン先生 に捧ぐ」

と書かれている小説

「PG14」

日野亘(桜の杜文庫/一二三書房 2014/7)。

作中に登場する「本」「選択視」には、
パラグラフの並び順に関して、法則というか、ある傾向が存在する。
 その傾向とは何か。


答:「『ただ一つの例外』を除けば、
    数字が少なければ少ないほど平和な成り行きが待ってい」る

と、p.28に書いてございます。

ゲームブックとしてそれでいいのか、とは思うのでございますが、

「ただ一つの例外」の数字が何かは、ここでは書きません

それはともかくとして、p.38-39の

「14 へ行け」羅列が、

この作品のすべてだという気もいたします。

 この本、
巻末にどういうわけか、創土社の『ソーサリー』『グレイル・クエスト』
広告があることでご存じの方もおられるのではないでしょうか?

 内容的には、

風呂敷を広げ過ぎちゃって、たためなくなったと申しますか、

自分の持ち設定に、選択肢が見えるというゲームブック由来の要素を
混ぜるのに失敗したというか……。

その選択視に関して、理屈っぽくなっちゃったというか……。



 ゲームブック要素と萌え要素を抜きにしたらよかったのかもという気がいたします。

 1巻ヒーローもの的な広がりはいいですし、

3巻もそれまでの話を忘れれば、地方を舞台とした
単体のこじんまりとした作品としていいのですけれどね

(2巻は忘れた)。


☆ ところで、この出版社、一二三書房って二見書房に対するリスペクトなのかなぁ。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新CM
[08/16 ポール・ブリッツ]
[08/13 道化の真実]
[08/11 ポール・ブリッツ]
[07/23 道化の真実]
[07/22 ポール・ブリッツ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]