忍者ブログ
2025/10/12 お買いものをしておりましたら、具がまったく入っていない中華まんを見つけました。井村屋の商品でございます。商品名は  「すまん」。いや秀逸。何も入っていない、素のまんじゅうであるという商品説明と、これだけで出しましたという自省的な情けなさが出ていて、喫緊見た中でのベストのネーミングでございました。 何かとんでもないやらかしをしておわびに伺わなければならないとき、手みやげとして持っていかれるとよろしいかと思いますよー。   バリエーションとして、よもぎを練りこんだものとかも欲しいものでございますな。  きっとおいしいと思います。商品名は「すまん(草)」あたり いかがでございましょう。
[720] [719] [718] [717] [716] [715] [714] [713] [712] [711] [710]
ゲームブッククイズ(160)
 
風の谷のナウシカゲームブックナウシカゲームブック
『巨神兵を倒せ!』
下村家惠子:著 
ふじたゆきひさ 
ふくやまけいこ:絵
(徳間書店アニメージュ文庫/1987/7)

ナウシカに同行することもある、キツネリスのテト。
このテトという名前には、どんな意味があるのでしょう?


.答:知恵の神。
 
パラグラフ一八〇(←二〇六)
 
「(……)私、この子の名前、テトにするわ」
「知恵の神(テト)ね、そりゃいい」
 
ナウシカ(きみ)とアスベルの会話にございます。
  
ちなみにザッと調べてみた限りでは、
二〇六牢屋から出て監視室に行く場合
  
ホールから降りていく場合(二一七-一九八)は、
ちょっと挟んで二〇八になるようでございます。
アスベルとはそのあと牢屋で会うことになるので、
このセリフはございません
 
(ザッとなので間違っているかもしれません)。
 
テトが知恵の神からつけられた名前であるというのは、
ゲームブックの独自設定みたいでございます。
  
原作マンガには多分ございません
宮崎先生のお話でテトという名が出てくるのはp.29ですが、
特に名前の由来はとかはございません
 
なんか、
原作は知恵の神とか出て来るような世界観ではないような気も──。
個人の感想ではございますが。
 
 
それ以前に、このゲームブック、
原作とはかなり別物、パラレルワールドでございますな。
 
原作では、ナウシカはテトをユパ様からちょっと強引にもらい受ける
(ユパ様は必要としておりませんでしたが) のですが、
 
ゲームブックでは、町から出てすぐのところをどっちかへ行き、
蟲をどうにかするあるものを持っていれば連れて行くことができます(五二)。
 
ちなみに「彼」と書いてあるので、このキツネリスは男の子ですな。
 
このゲームブック『巨神兵を倒せ!』なんてタイトルからして、
ナウシカがメーヴェがガンシップで
巨神兵の周りをグルグル飛び回る姿が目に浮かびますが、
そんなことはございません。
 
巨神兵に効果のある『光』を見つけ出して、
それを投げつけるという話でございます。
 
「光」でございますから、
たとえばウルトラマンにカラータイマーをつけて三分の寿命にするような……。
間違いました。何でもありません。
 
 

ちなみに、このゲームブックにはバグがございます。
パラグラフ九四 まん中の選択肢、
「『光』について尋ねるなら」は、一三へ、
となっておりますが、おそらく  三三へ、の間違いでございます。
まぁ、ここでは他を選ぶことが多いとは思いますが。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新CM
[10/04 道化の真実]
[10/03 ポール・ブリッツ]
[10/03 道化の真実]
[10/02 ポール・ブリッツ]
[10/02 ポール・ブリッツ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]