2025/07/29 捕らぬ狸の皮算用、という言葉がございますな。これ、ついつい「の」で区切ってしまいますよね。本当は「たぬきの皮」を空算用しておりますのに。やはり「の」という助詞が強いのと、ここで分けますと文字が七・六。しかもこのことわざの「う」のように最後につく母音は長音(ー)のようなもののため、古来から字余りとして認められていた(それ以外の文字が認められるのは後代になってから)ので、実質七五調なのでございますな。なので日本人ならついついここで切ってしまうのでございます。でもそのおかげで狸の皮ではなくて狸そのものを捕る前から数えていると思っている人もいそう。まぁ、大体合ってるのでいいとは申せますが、そのおかげで間違いに気がつかないまま過ごしている方も多そうな気がいたします。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
なんか西洋竜を描きたくなったのでこんな感じでございます。
『エルデンリング』の実況動画見てる影響でございますな。
筋肉質のドラゴンいいなぁ、と思ったのでございます。
が、ウロコつけたら目立たなくなってしまいました。
翼腕兼用の前肢も新鮮でございましたが、
やっぱりドラゴンは翼と四つ脚だよな、という思いがございまして、
それはやめにいたしました。
西洋竜の難しさは、すべての方向にはみ出しているということでございますな。
首があって翼があって脚があって尻尾があって、
それがそれぞれ別方向にとびだしている。
そのため全身をおさめようとすると、どうしてもこぢんまりとしてしまいます。
まぁ、全身おさめる必要はないのでございますけれど。
ホントはしたから見た巨大感を描きたかったのでございますが、
それだったら翼や尻尾は見切れてていい、で正解だとは思います。
でも、やはり全身描きたかったのでございます。
おまけ:
アイデア出しに描いた絵がこちら。
なんか、まん中あたりに人の体が見えたので、ヘッド部分を
そうしようと思ったのですが、上手くいかなかったという……。
ところで、人の上半身と竜の体の生き物は、
ドラゴケンタウリとか言うんじゃございませんでしたっけ?
検索しても、『魔道物語』(もしくは『ぷよぷよ』)の
ドラコことドラコケンタウロスしか出てまいりませんでした……。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(07/26)
(07/25)
(07/24)
(07/21)
(07/16)
最古記事
リンク
最新CM
[07/23 道化の真実]
[07/22 ポール・ブリッツ]
[07/11 道化の真実]
[07/10 ポール・ブリッツ]
[07/08 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<