忍者ブログ
2025/04/02 ナインソルジャーズで検索しても、なかなか『全修。』は出てこないなー。なぜか、『サイボーグ009』が出て来ちゃう。 ところでルークは光の国出身。ユニ夫は獣の国出身で、ルークと同じ誕生日に生まれ、その時からルークを守護し続けている──これってどういうことなのでございましょうね。ユニ夫は生まれたその日に光の国に連れられてきた? 何のために? でもそれって、獣の国の戦士といえるの? もしかすると、離れた場所である獣の国から光の国のルークを守護していたってことですがねぇ。それとも、獣の国と光の国は隣同士で、境界線を境に2人は暮らしていたってこと? 境界の行き来が自由としても守護するのに不都合もある気がするのでございますが。 まぁ、鳥監督のことでございますから、矛盾無く完璧な設定がそこにはあるのでございましょう。
[891] [890] [889] [888] [887] [886] [885] [884] [883] [882] [881]
イシドールス(560年頃~636年)という方をご存じでございましょうか。
 
30年以上にわたってセビリヤ大司教をつとめた方なのだそうですが、なんと
インターネット利用者ならびプログラマーの守護聖人
なのだそうでございます。
 
2003年に正式に認定されたのだとか。
あらゆる職業に守護聖人がいるのでございますな。
 
このお方、思想家といたしましては大したことないのでございますが、
『語源録 または事物の起源 Etymologiae sive origines』という
全20巻にもなるありとあらゆる学問をまとめた、
中世最初の百科事典を執筆したことが認められたみたい。
 
 古代末期から中世初期の時代において
知識の収集し簡潔かつ明快に紹介したことで、
いわゆる暗黒時代などともいわれる中世とその後の思想に
大きな影響を与えたそうでございます。
 
 

アンソニー・s.マーカタンテさんの『空想動物園』
(中村保男:訳 1988/2/法政大学出版局 教養選書62)では、
次のように評しておりました。
  
p.217「この聖者は、自分の編纂した百科辞典に収録するために、
能うかぎり多くの誤った知識を集めることをライフワークにしていた人である。」
  
 うーん、確かに。
 インターネットの守護聖人でござますな。



 
 たとえば当時、
 象には脚の関節がない、という俗説があったのだそうでございます。
 象の脚には膝というものがなく、倒れたらそのまんま起き上がれないのだとか。
 
 ということは寝るときに横になることも出来ないということ。
 ではどうするのか……?
 
 それに対して著書いわく。
 
 象はがっしりとした樹の幹に寄りかかって寝る。
もしその樹が倒れてしまえば、二度と象は起き上がれない──
 
 この説は、17世紀になっても信じられていたのだそうな。
 
 
       ☆     ☆      ☆
 
 
 一方で、このお方はこの時代に、地球が球体であり、
その裏側にも人間が住んでいると書いているそうでございます。
 根拠はないみたいでございますが。
 
 
 
 誤った知識も当時異論とされた知識も──。
 
 なるほど、
 インターネットの守護聖人でござますな。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新CM
[04/03 ポール・ブリッツ]
[03/07 道化の真実]
[03/03 ポール・ブリッツ]
[01/12 道化の真実]
[01/08 ポール・ブリッツ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]