2025/05/22 『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』2 まるよのかもめ:著/ヤングアニマルコミックス)。読みました。奥付は5月4日だけど、買うまで見ませんでしたなぁ。
相変わらず突っ走っているこのマンガ。食事がお値段ではなくてカロリーで書いているのがね。
ニンニクの回、これだけの量食べたら、周りから人がいなくなるなぁ。社内全員花粉症で鼻が利かないから問題ないってことなのでございましょうが。描き下ろしまんがだけ、絵に手間がかかっていないのが面白いですな。時間が足りなかったのかなぁ。
ゲームブッククイズ(126)
『ティーンズパンタクル』
鈴木直人(創元推理文庫/1990/3)
(1) メスロンのうしろにいる、なぞの怪物の名前は?
(2) (1)の怪物の宝物とは何?
『ティーンズパンタクル』
鈴木直人(創元推理文庫/1990/3)
(1) メスロンのうしろにいる、なぞの怪物の名前は?
(2) (1)の怪物の宝物とは何?
答え:(1)マンボウ男 (三六一)
(2)クサヤの汁 (二)
(2)クサヤの汁 (二)
虎井安夫先生オリジナルキャラクターですな。
ハッキリそうとは書かれておりませんので、「おそらく」とつけておきますが。
宝物の効果については、ここでは書きません。
電子書籍にもなっているようですので、もし手に取る機会がございましたら、
ご自身でお確かめを――(プレイ中に確かめろとは申しませんが)。
実を申しますと、今回のゲームブッククイズ、
1問目は、
ハッキリそうとは書かれておりませんので、「おそらく」とつけておきますが。
宝物の効果については、ここでは書きません。
電子書籍にもなっているようですので、もし手に取る機会がございましたら、
ご自身でお確かめを――(プレイ中に確かめろとは申しませんが)。
実を申しますと、今回のゲームブッククイズ、
1問目は、
「このメスロンの絵には、間違いが一つあります。それは何でしょう?」
というものでございました。
4月1日用に、そういうのでお茶をにごそう、いやいや、
そういうのもいいかと思ったのでございますな。
で、答は、
「メスロンがつめえりを着ているシーンはない」だったのでございます。
というものでございました。
4月1日用に、そういうのでお茶をにごそう、いやいや、
そういうのもいいかと思ったのでございますな。
で、答は、
「メスロンがつめえりを着ているシーンはない」だったのでございます。
これ、だいたい合っているのでございますが……。
と申しますのも、
設定が夏の終わりのためか、洋貝台学園の制服も夏服なのでございます。
主人公の大島いずみさんも夏のセーラー服を着ておりますし、
メスロンが乗り移る前の人もワイシャツ姿(パラグラフ一四五)。
パラグラフ二五三のイラストでは、
メスロンとしてそれがハッキリと描かれております。
しかし、その二五三には「つめえりの学生服を脱ぎ捨てると」と書かれておりますし、
パラグラフ三三四のイラストはつめえりっぽい……。
三八〇にも「つめえり」と書いてある。
となると、洋貝台学園男子の制服はつめえりで間違いないのでございましょう。
あとがきによりますと、イラストをお描きになっておられます
虎井安夫先生が「学生服のメスロンも見てみたい」
とおっしゃったようなのですが、それにしては、このゲームブック、
メスロンがつめえり姿で出てくるシーンがイラストに描かれていない!
と申しますか、大島いずみさん以外の制服姿というのが、
あまり出てこないのでございます。
まぁ、小説本文とイラストで描写が異なることはよくあることでございます。
イラストが人気の作品の場合、特にそうでございましょう。
『パンタクル』もまぁ、そうでございますな。
『パン2』なんか、確か剣の描写はないのに剣をさしておりますし。
でも、ご自身で学生服姿を見てみたいとおっしゃっております以上、
描いて欲しいところでございますよねぇ。
(ただ、なんとなく、「ウォーロック」誌かどこかで、
学生服姿のメスロンを描いていらしたような気もいたします)
ですから、1問目を取り下げたのでございますが、
今原作をチェックしていて気がつきました。
パラグラフ一六九「右手で左手甲に置いたパンタクルをまさぐると」……。
そういえばパンタクル描いておりません。
この作品ではどういう扱いだったっけ? と思い、保留にして置いたのでございますな。
ですから、それを間違いとしてもいいのでございますが、
いずれにせよ、細かいことを申していけば、アラはあらあらと見つかりましょう。
というわけで、この問題は不問ということにいたしておくことにいたします。
設定が夏の終わりのためか、洋貝台学園の制服も夏服なのでございます。
主人公の大島いずみさんも夏のセーラー服を着ておりますし、
メスロンが乗り移る前の人もワイシャツ姿(パラグラフ一四五)。
パラグラフ二五三のイラストでは、
メスロンとしてそれがハッキリと描かれております。
しかし、その二五三には「つめえりの学生服を脱ぎ捨てると」と書かれておりますし、
パラグラフ三三四のイラストはつめえりっぽい……。
三八〇にも「つめえり」と書いてある。
となると、洋貝台学園男子の制服はつめえりで間違いないのでございましょう。
あとがきによりますと、イラストをお描きになっておられます
虎井安夫先生が「学生服のメスロンも見てみたい」
とおっしゃったようなのですが、それにしては、このゲームブック、
メスロンがつめえり姿で出てくるシーンがイラストに描かれていない!
と申しますか、大島いずみさん以外の制服姿というのが、
あまり出てこないのでございます。
まぁ、小説本文とイラストで描写が異なることはよくあることでございます。
イラストが人気の作品の場合、特にそうでございましょう。
『パンタクル』もまぁ、そうでございますな。
『パン2』なんか、確か剣の描写はないのに剣をさしておりますし。
でも、ご自身で学生服姿を見てみたいとおっしゃっております以上、
描いて欲しいところでございますよねぇ。
(ただ、なんとなく、「ウォーロック」誌かどこかで、
学生服姿のメスロンを描いていらしたような気もいたします)
ですから、1問目を取り下げたのでございますが、
今原作をチェックしていて気がつきました。
パラグラフ一六九「右手で左手甲に置いたパンタクルをまさぐると」……。
そういえばパンタクル描いておりません。
この作品ではどういう扱いだったっけ? と思い、保留にして置いたのでございますな。
ですから、それを間違いとしてもいいのでございますが、
いずれにせよ、細かいことを申していけば、アラはあらあらと見つかりましょう。
というわけで、この問題は不問ということにいたしておくことにいたします。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(05/21)
(05/20)
(05/18)
(05/10)
(05/08)
最古記事
リンク
最新CM
[05/02 道化の真実]
[05/02 ポール・ブリッツ]
[05/02 道化の真実]
[04/30 ポール・ブリッツ]
[04/05 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<