忍者ブログ
2025/10/25 航空会社の座席表にはIがないそう。数字の1と間違えるからだそうでございます。これはテレックス時代に決められたことで、テレックスでは、I(わたくし)をeye(目)と打って数字の1と間違えないようにしていたのだとか(静岡新聞2025/10/24「窓辺」鳥塚亮)。となりますと逆に、推理小説などで差しさわりのある事件を描くときには、Iから始まる座席番号が使われそうでございますな。
[786] [785] [784] [783] [782] [781] [780] [779] [778] [777] [776]
ドラゴンカリバー遭遇記録紙
 
 
こんな感じにございます。
 
 この作品って、色が重要になっているところが多くございますよね。
 なので、このような記録紙とあいなりました。
 
 色以外がヒントのところもありますが、例えば味などでしたら、
自分がその味に対してイメージする色を塗ることで覚えていられますでしょうし、
それ以外でも、色を塗ることでそこに書かれた文章をちゃんと読むわけですから、
自分が色を塗った絵を手がかりに正しい選択を導くことができると思います。
 
 というわけで、第3弾も色が重要な要素となるのでございましたら、
このようなものをつけていただきたいと思う次第でございます。
 
 
追記:本のサイズでプリントアウトしてみたのでございますが、
   色を塗るには小さすぎでございますな。
   
大きさを倍にすると、大体描いたときと同じぐらいなのでございますが、
縮小などしたため、その大きさでプリントすると
ちょっとぼやっとした感じになると思います。

線は黒だと強すぎるので、もう少しうすくした方がいいかもしれません。
そういえば塗り絵って線が黒ではなくて灰色な感じだったかも? 


ちなみに、
 
これ、最初は絵入りのフローチャートでも描こうかな、
と思って作っていたのでございます。
  
 で、準備にフローを描いている段階で、
作品がステージ制の構成になっていることに気づき、
ならばスゴロクのような感じにいた方がいいのではないか、
さらに色が重要だなということで、
このような姿になったのでございます。
  
   
 さらにちなみに、 
これ実は、2稿目なのでございますよね。
 
最初墨で描いたのでございますが、どうにも乾かなくって……。
消しゴムかけたら画面が汚れまくりになってしまいました。
時間かけても、ヘアドライヤーかけてもだめ。
  
何回かやっているうちに修正液まみれになってしまい、
これだとプリントアウトしても汚くなってしまうだろう。
色を塗ってくださいっていえるレベルではないな、
ということで、新たに描き直したのでございます。
 
まぁ、1枚目よりも確実に良くなってはおります。
  
ただですね、ひとつひとつの絵が大きくなってしまった結果、
最後に描いたゴールの絵、村人と巨人さんの絵が小さくなってしまうことに。
  
タイトルや説明も絵の中に修めるはずだったのですが収まりきらず、
枠を作ってその外とあいなりました。

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17
19 20 21 23 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]