忍者ブログ
2025/07/09 町田庸先生の『口訳 古事記』読了いたしました。とにかく、『古事記』をとおして読めたことはありがたい。展開は乱暴・荒唐無稽、キャラクターはユニーク。男性中心の話ではあるけれど、女性も力を発揮する。神さまの力関係で決着つく点はバトルもののよう。やはり、ラノベやマンガの原点でございますなぁ。
[152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142]

 ダークデイズドライブ
下僕系イケメンTRPG『ダークデイズドライブ』
斉藤高吉/冒険企画局 新紀元社



 というわけで、「Role&Roll vol.157」の読者欄に載せていただいた絵を、文字を活字に直してお送りいたします。


 これを書いた動機は、リプレイ中の描写に対して99ページのイラストが、なにか、広々としているように見えたのですよね。で、いやいやそんな快適なものじゃないだろう、というところを突っ込みたかったというわけでございます。


 モデルにしたホンダのN-360は、免許の区分が改定される少し前に発売されたものなので、本当ならもっと前に発表された車


――例えばスバル360ですな。「グランツーリスモ」でも、遅い車の代名詞ともいえる存在になっております。試しに、「ユーチューブ」で「スバル360 gt5」で、検索をかけてご覧なさいませ――


などを描けばいいものでございますが、その時分の車は、けっこうデザインが特徴的なものが多く、車種が特定されやすいのですよね~。そんなわけで、この車に。


 「セルモーターで始動」というのは、当時ほぼ当たり前になっていたので、投稿した方には書いてございませんが、その少し前までは、クランクを回すとか、チョークボタンとか、車には詳しくございませんが、エンジンをかけるのにも一苦労だということに想いを馳せていただきたく付け加えさせていただきました。いまの車、エンストもほとんど起こらないですものな。



 ちなみに、ベンチレーターは、外気を車内に取り込む送風機。それとヒーターが装備ということは、冷房とかはついていないということでございます。


 


 さてさて、『ダークデイズドライブ』。急に発売が発表されたものでございますから、あまり期待はしていなかったのでございますが、なかなかまとまっておりますな(失礼&上から目線)。


 暑くて狭苦しい――そして冬はたぶんヒーターの臭いが車内に充満して狭苦しい――軽自動車の中でいらだちながらだらだらと会話を続けるというのは、ロードムービーにありがちですしございますしね。サイコロの出目が失敗でも、とりあえず成功というのは、シナリオの進行をスムーズにするための、ある意味発明ですな。


 ところで、絵のところで書いた、イケメンに狩人が混じるというのはいかがでございましょうかねぇ?


 サンプルシナリオでも、吸血鬼殺しちゃっている人がおりますし、吸血鬼が死んでも友愛会は得をする(P.132)みたいですから、審査が甘かったり、わざと狩人を入れちゃったりすることもあるやもしれません。イケメンが狩人と結託をして、吸血鬼を殺しちゃうこともあったりして。


 問題は人数でございますかな。イケメンがあまり少ないと、すぐに狩人がばれてしまいますからな。


 とまぁ、今回はこの辺で。じゃあねぇ~。





ヤンキー&ヨグ・ソトース番外  続きを読んでしまいましたね!


 それでは、『ヤンキー&ヨグ・ソトース』ネタで、没になったのを見ていただくことにいたしましょう。


 こういうのは、ボツになるという参考にしてくださいな。


 なお、この「続きはこちら」部分は、気が向かないとか、その他の理由で消滅する可能性がございます。「つづきはこちら」がなくなったら、「ああ、なくなったのだな」と思ってくださいませ。


 大したことじゃございませんしね。


 それでは!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]