忍者ブログ
2025/05/23 それにいたしましてもこの『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』、どう着地するのでございましょうねぇ? 最終回も平常運転のまま何とな~く終わるとか、救われるようなラストだけどよく考えてみると、何も変わってないとか、そんな終わりかたが一番ありそう。  ダイエット篇とか病院篇が始まる? それだと全然話が変わってしまいますからねぇ。タイトル変えてやるにしても難しいと思います。
[199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189]
 コメントを書いている時に思いついたのでございますが、

 別に知らなくてもいいこととはいえ、
どんな方なのかな~って、気になることってありますよね?
 たとえば「Role&Roll」vol.2 p.020安田均先生が、
RPGリプレイを始めたきっかけとして、

「1984年頃。(……)当時、RPGを遊んでいたサークルで、
あまりに楽しかったからと、カセットテープにセッションを録音した女性がいたのである(……)。しかも、それを持って帰って、自分の楽しみのために書き起こしているという。
 それを聞いた時、RPGリプレイというのが、天啓のごとく閃いた。」

 とか書いてあると、
その方ってどういう人なの~って、ちょっと気になるじゃないですか。


 よくわからない事情があって、書けないのかもしれませんけど……。


ねっ。



 
 あとは……、


たとえば同誌vol.100 p.007とかですか。
「4号の裏表紙から、記事紹介の欄に、その記事のページ数が記載されています。
アンケートハガキで、読者の方からアイデアをいただいたことによって改良されました」


などとございますと、ハガキを封筒で送っていたころ(今はメールでございます)は、
住所を書く下半分を使って、その号の感想などを書いていたのでございますが、

 確か、3号の感想として、

 目次が特集の後にあって探しにくい
(当時はそういう構成だったのでございます)ので、
裏表紙にある各タイトルの紹介文の最後に、
ゲームブックみたいに飛び先のページを書いておけば
わかりやすいと思いますよー。


 ってなこと書いたけど、そのことだろうか?
 同じ時、他に同じこと書いた人って、まずいないとは思うけどなぁ……。
 もしいたとすれば、文が、複数の方という形になるだろうし……。

 アンケートハガキ?
 アンケートハガキ……はそんなに好きじゃないから、書いたことないけどなぁ……。
 意見だからアンケートハガキだと思われた……のかなぁ。

 などということを思ってしまいます、ば~い 道化の真実
 よね?

 ねっ?

 ……。
 
 まぁ、何らかの事情がある
  のでございましょうが……。

☆ 以上、小声でこっそりと叫びたい
   ことを書いてしまいました。



    忘れてください

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
5 6 7 9
11 12 13 14 15 16 17
19 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]