忍者ブログ
2今日8月20日は、世界ではじめて「はにゃーん」とのたまったキャラクター、はに丸さまの日……と思ったのでございますが、そんな話は無いみたい。ついでに今見た動画ですと、「はにゃ」「はにゃー」まではおっしゃっているのでございますが、「はにゃーん」は聞けませんでした。でもそのぐらい、どこかでおっしゃっておられましょう……テケトーだなぁ。
[367] [366] [365] [364] [363] [362] [361] [360] [359] [358] [357]
 文武両道という言葉がございます。
 
わたくしなどは、
スポーツができて勉強ができて……ぐらい、
もともとは格闘技や剣術など武道と、小説や詩歌音楽絵画などの芸術的才能、
その両面において優れていることぐらいの意味かと思っておりました。
 
 日本ではおおよそそんな受け取り方でございましょう。
 
 ところが、中国でのもともとの意味は、それとはニュアンスが違うようなのでございますな。
 
 漢和辞典(『新字源』角川書店)を見ておりましたら、
」は、外交・政治・教化・学問など、広くを含む言葉だそうでございます。
 
 ウィキペディアなどを見ますと、いわゆる小説といったものはその主流ではなくて、
 君主が国家や政治に対する志を書いた大説や、
 君主の命などを受けて編纂された国史に分類される伝統的な物語や説話が
「文」といった場合のメインのようででございます。

 そういえば中国には、そのたぐいの本がたくさんございますものな。
 
 ですから、「武」はともかく、「文」に関して申しますれば、
戦略とか兵法―戦術みたいなことを指すようなのでございます。
 
 いくつもの国が興り、戦の絶えなかった中国らしい言葉と申せましょうな。
 
 和をもって尊しとなすお国とは、考え方が違うようでございます。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新CM
[08/16 ポール・ブリッツ]
[08/13 道化の真実]
[08/11 ポール・ブリッツ]
[07/23 道化の真実]
[07/22 ポール・ブリッツ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]