忍者ブログ
2025/09/11 『懐かしのゲーム雑誌大集合』前田尋之:著(ジーウォーク/2025/9)を買ってまいりました。「MICON GAMES」(旺文社)など、ゲーム創生期に2~3号だけ出た雑誌とかはさすがに載っておりませんなぁ。でも、「遊撃手」ぐらいは載せて欲しかったところでございます。1雑誌 0.5から1ページの紹介は分析的で雑誌の雰囲気は伝えていないかもしれませんが、特徴は分かるものとなっております。その分画面写真が置きなっているとも申せますが、何年も続いた雑誌を1~数ページで伝えるというのはまこと、無理があることでございまして──。あとこれ、樹形図が欲しいところでございました。ゲーム雑誌は誌名変更や姉妹誌の派生などございますので、そのあたりを俯瞰的に見てみたかったということがございます。
[768] [767] [766] [765] [764] [763] [762] [761] [760] [759] [758]
自分だけのボードゲームを作ろう
『自分だけのボードゲームを作ろう』
 
Jesse Terrance Daniels
(ジェシ テランス ダニエルズ):著
金井哲夫:訳
 
(オライリー・ジャパン 
 オーム社/2022/12)
"Make Your Own Board Game"
by Jesse Terrance Daniels(2022)
 
 

 図書館で見つけた本でございますが、面白かったので買いました
 
 見た感じ、子供向けじゃないですか。
 ピタゴラ装置的な要素も入った立体的なスゴロクを
切ったり貼ったりで作るのかな、と勝手に考えて、
中を見ないで借りてまいったのでござます。
 
 そうしたら、けっこう本格的
 前書き(p.7)には、
お子さんでも開いて読むことができ、
 大人には便利な参考書となります」と書かれております。
 
 そのとおり、表紙と同じ感じの親しみやすい絵が挿されていて、
 文章もわかりやすい。
 
 しかも、書かれておりますことはゲームの構造に関しての
しっかりとした内容でございます。
 
 じゃんけんやバックギャモン、碁、蛇と梯子といった古典ゲームから
TRPGや人狼といった新しめのゲームまで、
それがどのような仕組みで出来ているかを解説しているのでございます。


 TRPG
 
(TRPG)
 
 
 ゲームのメカニクスを解説した書は、昨今いくつか出ておりますよね。
 そういうのってけっこう活字中心で、
最初の数ページは頑張って読んだけど、あとは全然だぁ
というわたくしのような方は多いのではないかと思います。
 
 そういう方にお薦め。
 まともに通して読むことはなかったとしても、
手に取ったときにパラパラと眺めて読んで、楽しい内容かと存じます。
 
目次の一部
 
 (↑索引の一部を見れば、どんな感じのご本なのかお分かりになるかと存じます)

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新CM
[09/10 もののけけ]
[08/16 ポール・ブリッツ]
[08/13 道化の真実]
[08/11 ポール・ブリッツ]
[07/23 道化の真実]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]