忍者ブログ
2025/05/22 『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』2 まるよのかもめ:著/ヤングアニマルコミックス)。読みました。奥付は5月4日だけど、買うまで見ませんでしたなぁ。 相変わらず突っ走っているこのマンガ。食事がお値段ではなくてカロリーで書いているのがね。 ニンニクの回、これだけの量食べたら、周りから人がいなくなるなぁ。社内全員花粉症で鼻が利かないから問題ないってことなのでございましょうが。描き下ろしまんがだけ、絵に手間がかかっていないのが面白いですな。時間が足りなかったのかなぁ。
[250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240]
ゲームブッククイズ(113)シティ・サバイバル 巨大地震が過密都市を襲う!

『シティ・サバイバル 
   ●巨大地震が過密都市を襲う』

さいとうたかお さいとう・プロダクション著
(西東社/1988/5)




このゲームブックでは、アイテムの有無に関して、ちょっと特殊な方法を採っている。
記録紙に関したことだが、それはどういうものか?


答:記録紙の銀のシールをはがし、そこに現れたもののみ、
  アイテムとして持っていることになる。

 今もあるのでございましょうが、一時期、よく見かけましたよね。

 厚紙に銀色の四角がいくつか描かれていて、
それを十円玉などで削ってはがすクジ。

絵がそろったり、ビンゴになったりすると景品がもらえる、
といった使われ方をしたもので……。

 え~い、百聞は一見にしかず、
 こういうやつでございます。


シティサバイバル避難袋


 このゲームブックでは、正しい選択をするとポイントがもらえるのですが、
それをパート(章)ごとに換算して、ランクを決定いたします。
たとえばパート1なら、

・持ち点9点以上……AAA
・持ち点5~8点……AA
・持ち点0~4点……A


で、そのランクごとに、シールをはがせる数が決まっていて
(基本Aひとつにつき1枚だが、そうでないところもあり)、
それに従ってシールを削り
出てきたアイテムのみが、非常持ち出し品の中に入っていたものとして使える

という寸法になっているのでございますな。


「避難袋」には、

懐中電灯やヘルメット、ラジオ、水筒、毛布、衣類、タオル、
食料、非常食、缶詰、現金、ロープが入っており、

主に後半での生死を左右することになるのでございます。
(ハズレがあるかは、確認できませんでした)


 正しい選択をすれば、アイテムが多く入手(?)でき、
生存の可能性が高まるというのは、ゲームとしては正しいのでございますが、

繰り返しのプレイには弱い点、
そして何よりも、本を買ったときの状態で取っておきたい向きには、
マイナスなポイントでございますな。

 古本屋対策という面では、少しは効果があるかもしれませんが。



 作品自体の内容は、面白さを主眼としていて、全体的に派手。
劇画でございますからな。

知識や冷静な判断力だけではなく、偶然が身を助ける場面もけっこうございます。

 とは申せ、真面目な造りであり
(ゲームブッククイズとしてはネタが無いので困ったところ)、
非常時の判断や、災害時の行動など、覚えていれば役に立つ面は多々あると思います。


 記録紙である「避難袋」の後ろには、「エマージェンシー・カード」と題され、
自分の住所や名前、血液型、血圧などを書く欄がございます。

このカードを非常持ち出し袋に入れておき、
非常時に役立てようということでございますな。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
5 6 7 9
11 12 13 14 15 16 17
19 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]