忍者ブログ
2025/01/22 以前『ロリ神』のところでちょっと触れたインドネシアのVチューバー、 Alia Adeliaさんが「卒業」なされたみたい。インドネシア語なんかまったく分からないので、ほとんど見ておりませんが、日本のお歌をふだんあまり聴かないわたくしなどは、この方のお歌で知ったものもございますし、たまにある日本語講座が言葉や例のチョイスとかがいろいろと変で面白うございました。昨年末の「卒業」動画で配信が止まっていることに気がつき、それを見ました。日本語でもあいさつしておりますが、理由についてははっきりとは語っておりません。コメント欄などを見るに、どうやら所属事務所の問題みたいなのでございますが、よく分かりません。
[1] [2] [3] [4] [5]
2020/05/01 あっ、そういえば、令和一周年だった。
すっかり忘れておりました。
 
 
2020/05/02 コロナウィルス、医療従事者の方への感染とか大変ですよねぇ。
医療用のアンドロイドの登場が待たれるところでございますな。
万能、高性能、完璧で、自己修復能力まで備えているような。
でも、
そんな超高性能のアンドロイドだと、治療費も法外なものになりましょうな。
機械だから医師の資格免許も持っていないでしょう。
コードネームはBJ――ブラックジャックあたりになるのではないでしょうか。
 
 
2020/05/04 ちょっと見てみるつもりで開いてみたら、
全然お話が分からなかったので、
DSの『逆転検事』をついついやり直しはじめてしまいました。
プレイヤーに解明させるもっていき方は
『逆転裁判』(1~3)のほうがうまい気がするけれど、気のせいかなぁ。
トリックの出来なんかに注目してしまいがちだけれど、ゲームの場合ははむしろ、
そういうことのほうが大事ですよね。
 
 
2020/05/06 好きな死語”E電“
政府主導で流行らせようとして、みごとにコケたあたりが素晴らしい。
ところで、電子郵便ってファクシミリ郵便のことだったんですね。
1981年東京大阪名古屋の中央郵便局で始まって、
A41枚が500円、追加は1枚300円だったそうでございます。
当時は郵便局で扱うものだったんですな。
にしても、高い!!
 
 
 
2020/05/07 ここ数年……もうちょっと前? で秀逸だと思ったのは、
妖怪ウォッチ』の「いったんごめん」でございますかねぇ。
レトロなネタとかもやっていると聞きつけてアニメを見たのでございますが、
その最初がこの回だったのでございます。
笑うというよりも、正直感心してしまいました。
言葉遊びとはいえ、
あの妖怪にまったく新しい視点をもたらしたのが斬新でございますし、
人間心理を突いていて、実際には使えないけれど使えそう、
というか共感できるあたりがよござんすな。
けっこう流行語の条件に当てはまっているような気がいたします。
 
 
 
2020/05/16 ニュースを見ていたら、レナウンの文字が飛び込んできたので、
ワンサカ娘のCMを動画サイトで見てしまいました。
イェイ イェイ イェイ! 
ただ、覚えているの映像のものは見つからず。
覚えておりましたのは歌詞そのままをアニメにした感じで、
浮き輪を持った3人の娘が、
通りを歩いたり、プールサイドで躍ったりするといった感じのもの
だった気がしたのでございますがーー。
他のCMと混ざった……のかなぁ。
 
 
2020/05/17 あのゲームブックの原作である映画『ガバリン』が、
7月3日、ブルーレイとして発売されるそうですな。
原題は『HOUSE』で、ホラーハウスもの。
ゲームブックをプレーしたかぎりでは、
普通のホラーといった感じでございますが、
マニアの方はとりあえず見てみるのでございましょうな。
ホラーにはもっとひどいのもございますし、
それを楽しむという方もいるみたいですし。
 
 
 
2020/05/19 潔癖さって不寛容を生みますよねぇ……。
今は仕方がないですけど、ここできまったルール(特に非公式な)が
ずっと続いていくようなことになると
どんどん不寛容で差別的な社会になっていきそうな気がして……、
いやだなぁ。
 
 
 
2020/05/20 ゲームブックじゃないクイズ
 次の漢字に共通することは何? 
 
「働」「咲」「峠」「畑」「笹」「辻」「込」「鱈」「腺」「雫」「俣」「匂」
 
 
 
2020/05/21 答:国字。
日本で作られた文字でございます。
意外だったのもあるのではございませんでしょうか。
他にもいろいろとございますが、木偏や魚偏の文字が多ございますな。
ちなみに、「働」「腺」「鱈」などの文字は、
近代になって中国に逆輸出されているそうでございます。
(『世界の文字の図典』世界の文字研究会編(吉川弘文館/1993/8)
 
 
 
2020/05/24 『逆転検事』、何日か前に終了
二国に分かれた大使館の事件なので、位置の把握がややこしい。
現場をマップでシメしてくれればいいのに。
解決に持っていくやり方は、最後まであまりうまくない感じがした。
当り前のことを推理させたり、逆に飛躍があったり……。
えっ、それ? という簡単なところで、かなりゲージを減らされてしまった……。
移動の大トリックは、
『~裁判』の3と4、それに今作と似ているような気もするけど、気のせい? 
無理がありそうな大トリックは、このシリーズにはそんなに必要ないかも……。
 

* ちなみについでに、『逆転裁判4』。
  あれは、裁判員制度をむりやり突っ込んだ点だけが
  個人的には評価をマイナスするポイントだったなぁ。
  ルールがまったく違うものねぇ。
  評価サイトでは、キャラクターの扱いに関して問題視していたけれど、
  個人で作っているのでない場合、続編とか外伝とかは、
  キャラクターにブレが出ること、多いからなぁ。

  



2020/05/25 ハセガワのクラッシャー☆ジョー「ミネルバ」と、
ウェーヴの「機動歩兵」買ってまいりました。
駿河屋本店にて。
ミネルバが中古で2900円ぐらい、機動歩兵が新品で3300円ぐらい。
新品でアルフィンの水着姿フィギュア付きってのが4800円ぐらいでございましたが、
フィギュア作らないからなぁ。
壊れたり塗装で失敗したりがヤでございますし。
 
 
 
2020/05/26 開けてみると「ミネルバ」は、パーツごとに色分けされておりました。
機首の青をどうしようか、と思っていましたが、
塗装しなくてもイメージに近い感じになるようでございます。
 それと、パッケージの時からうすうす気がついてはいましたが、
ファイターが着艦する後部格納庫は開かないみたい。
見せ場なのに、残念。
 
 
 機動歩兵は昔、1/12を買いましたが、
Phase2の砲がついていないヤツだったのですよね。
そのため、作っていてもモチベーションが保てませんでした。
結局、仮組みしたらカッチリとはまってしまい、修正しようとしたら……、
まぁ失敗ですな。
腿の蛇腹などにまじめに向き合った設計で、そのために難しかったという面も……。
 
今回のものは設計図を見るかぎり、
蛇腹も動かず、強度を重視した割り切った作りにふったみたい。
それが正解かなぁ、と思う反面、残念でもございます。
 
2020/05/31 昔のテレビ番組の見ていないものにつきましては、
うちのテレビ受像器がVHFしか視ることができなかった
ということもございます。
簡単に申しまして、
VHFは1~12チャンネル、UHFは13~それ以降でございますな。
このあたりですとVHFで見られるのはNHK2局と民放1局で、
それ以外は、何局見られたのかは存じませんがUHFという感じでございました。
で、
白黒時代のテレビにはUHFを受信する回路が受像器についていなくて、
視るためにはコンバーターという装置を取り付けないとならなかった
わけでございます。
今の衛星放送のポジションと言っていいかも? 
 

拍手[0回]

PR
2020/04/01 このELOPROLOGUETWILIGHT
ネット見てもあまり書いてございませんでしたが、
1959年から放映されたテレビシリーズ「トワイライトゾーン
(邦題:「未知の世界」または「ミステリーゾーン」)が
元になっていることは間違いないでしょう。
 ナレーションから音楽という流れや、その内容から考えましても――。
 
 この楽曲が収められた「TIME」の発表が1981年。
マンハッタントランスファーの有名な
Twilight Zone/Twilight Tone」が1979年だったり、
オムニバス映画『トワイライトゾーン』が1983年だったり、
このドラマシリーズは、当時も根強い人気を保っていたようでございますな。
 
 
 
2020/04/03 PLUMビックパイパー作りました~。
 
灰色部分(Cパーツ)を銀色にすると盛り上がりますよねぇ。
クリアのとにかく小さいパーツ(F-5)が跳んで行方不明になっちゃったけど。
キャノピーの枠の黒とその後ろの赤いラインは塗ってません
(なんとなく、バルキリーのシールかなんかでありそうですけど)。
先端が2つに分かれているので、
その水平を気にしだすと切りがないので多少のことは目をつぶる――
 
模型雑誌の作例では気になるようなアラも、
自分が作ったものだと気にならないのは不思議ですよね~
などと思うのはわたくしだけかなぁ……。
 
☆ 静岡ホビーショーがなくなったせいもあるのか、今年は自分的にプチ模型ブーム。
  わたくし好みの、現実にあるメカでも人物フィギュアでも、ガンダム系でもない
  いわばその他のプラモデルが充実しそうでございますしーー。
  とりあえず、ダイス船長が乗ったロボノイド買いました。
  ホントはこれ、
  ホビーショー行ってアオシマのブースで買うつもりだったのだけど……。
 

 
2020/04/04 この時期、学校の再開が問題になっているようでございますが、
戦後すぐみたいに、机と椅子を屋外に持ち出して、青空学校なんてどうでしょ?
  
ほかの授業の声が気になるのでしたら、
教室、体育館、校庭、グラウンド、プール、近くの公園や神社など
いくつかに分散して……。
プールなんか塩素消毒されているから、ウィルス対策にも効果的なんじゃないかなぁ。
 
 
 
2020/04/05 飲食店が多大な被害を受けていると報道されております昨今、
お気に入りの店があったら、
思い切って持ち帰りは出来ないか聞いてみたらどうでございましょうかねぇ。
もちろん容器は持参して。
対応してくださるんじゃないでしょうか? 
好きなお店が終わりにならないための、少しの力添えになるのでは、
と思います(滅多に外食しない人の浅はかでございます。すみません)。
 
 
2020/04/07 
もしかすると、出前とかも対応してくれるんじゃあ……。
 
 
2020/04/08 緊急事態とかで7都府県が指定されましたが、
準指定地区みたいなものはなくていいのかなぁ?
 
 
2020/04/08 今月はゲームブック関連以外月間になりそう。
ゲームブックファンの方ごめんなさい.((_ _)). 
というわけで、見に来る必要ございません(来訪者数減るなぁ)。
 
 
 
2020/04/12 塩素はコロナウィルスには効果がないという話もあるとか。
となると、プールで授業をやっても意味がないなぁ。
電車のエアコンから塩素ガス散布してもダメ……
いや、それ以前に危険!ですな。
やはりこれからは自転車でござましょう!! 
何時間かかっても健康第一。
 
負けるな! 魔剣道』の負けるな魔剣道
剣野舞さんも
片道5時間の通学をしていたので
ございますから――
 
 あっ、あのゲームって、
電車内のステージが
あったんだっけ……。
(ステージとしてはないけど
 バスにも乗っている……) 
 
(バスも電車も関係ないけど
負けるな! 魔剣道」取説より→)
 
 




2020/04/14 それにしても、徳川家康公は先見の明がございましたなぁ。
今の日本も、大井川とか大きな川の橋をすべて落としてしまえば、
コロナウィルスの他地域流出なんてなくなりますのに――。
 
 
 
2020/04/14 他にも「アニメック」誌には、
お便りコーナー他で後のマンガ家さんなどのイラストその他が散見できますが、
いちいち調べたり取り上げたりするのが面倒になってまいりましたので
このあたりにしておきたく存じます。
 
(ファンだったら知っているレベルだったり、同姓同名がいそうな名前だったり、
 うろ覚えでそういう名前のプロの方がいらっしゃるような気もするけれど
 調べる気はなかったり……)
 
 

2020/04/15 このような時だからこそ忙しい、外に出なければならない
という方も中にはおられましょう。
 だとしても、根を詰められたり無理をしてストレスをためられたりするのは、
身体に毒でございます。病気に対する抵抗力も弱まります。
やはり不眠不休の外出は避けられたほうがよろしゅうございましょう。
 
 
 
2020/04/18 十万円かぁ。
十万円札の肖像画は誰の顔になるんだろ? 
もらう時、署名とするのかな? 
書類に、小~~~さい字で
「この十万円を受け取った方は、消費税30%に同意したものとみなします」
とか書いてあったりするのか、なあ。
 
 
 
2020/04/20 もうすぐ5月1日
迷宮探検競技開催まであと10日ほどでございますな。
ファングの街は、そろそろお祭り騒ぎに沸き立っていることでございましょう。
今年はどのようなワナが待ち受けているのでございましょうな。
 
 
 
2020/04/26 「SFワールド3」(「小説推理1月臨時増刊号(昭和59年1月)
のお便りコーナーに
「表紙がいやじゃー。女の子がかーいくない!! 
高千穂遙や久美沙織の特集もやってほしい!!」
というご意見が載っている(p.127
埼玉県15歳の塩田信之さんって、あの塩田信之先生なのだろうか? 
出身は埼玉県らしいし年齢的にも合っているのだけど。
 
 
 
2020/04/29 パチンコ台を駐車場に出して、風通しのいいところで……。
いや、今のパチンコ台はそういうことできないか。
じゃあいっそのこと、お客さんが全員入ったら、
パチンコ屋さんを外から施錠して完全隔離したらどうだろ? 
パチンコ屋のお客さんは思う存分パチンコが出来るし、
近隣の方もいやな思いはしなくてすむんじゃあ……。
 
 
 
2020/04/30 拍手ボタン
ブログ上に現れないメッセージを書き込む機能が
あったなんて知りませんでしたよー。
 
自分のブログに拍手なんかするわけないですものなぁ。
こういうときどうすればいいか、悩むことしばし。
後回しにしてしまいました、ごめんなさい。
まぁ、内容に秘すべき点もないようなので、コメント返しておきますね。
 
 
☆ 4月8日に「今月はゲームブック関連以外月間になりそう」と書きはしましたが、
  こんなに「アニメック」誌中心になるとは思ってもおりませんでした。
  ホントは、もっとしょーもないネタを書くつもりだったんだけどなー。

拍手[0回]

2020/03/01 『宇宙戦艦ヤマト』のコスモクリーナーDって、
どのぐらいの性能があったんだろ?
 
 ヤマトの工場内で短期間で組み立てられるほどだから、
作るのにそれほど難しくもないのだろうけれど、
ヤマトが最後の希望とか言っていた人類に、量産能力があったのかなぁ。
 
 地球全体の放射能を除去するのにどれぐらいの時間がかかったのか……。
コロナウィルスがパンデミック化している現在、どうにも気になることでございます。
 
 すべての放射能が除去されて使用済みになったコスモクリーナーは、
アンドロメダのエンジンかなにかに流用されたのかなぁ? 
でなければ、時間的に無理があるような気がする……。
 
 (新しいヤマトでは、放射能除去の仕組みが違っており、
  したがってコスモクリーナーDでもないようでございますがーー。
  おそらく、地球上すべての放射能を除去するのに、
  こんな機械では無理があるという声に応えたのでございましょうが、
  そのためにかえってトンデモに……。
  よくあることではございます)
 
 
 
2020/03/02 コロナウィルスの影響は、いろいろなところにございますな。
 
中国産のタマネギが値上がりしているとか。
産地表示の義務がないため、
タマネギやニンニクなどは中国産を使っている飲食店も
(どのくらいの割合かは存じませんが)あるようでございまして……。
 
(お肉は国内産をうたっていても。他の材料は違ったり)
 
 価格に反映させることはできないし……と、
この前ニュースで飲食店の方がネを上げておりました。
 
 
 
 
2020/03/03 不要不急の外出を控えるようにと言われましても
限度がございますよねー。
家の中で独りで楽しめる娯楽を薦めている方もおられますが、
それだけでは体がなまってしまいますし、外に出ないと気鬱になってしまいます。
 
 というわけで、夜を歩くというのはいかがでございましょう。
人との接触も少ないですし、星々に包まれていれば、
ふさぎの虫もおのずと消えてしまうことと存じます。
 
 足もとと、とつぜんの自動車と、ところによっては警察の職質
 気をつける必要がございますが。
 
 
 
 
2020/03/04 引きこもりの方だけが生き残り、あとは死滅してしまった世界、
というのもフィクションとして面白くはございません? 
 
「ログ・ホライズン」みたいにMMORPGでつながった人たちが
現実的な問題を解決していく感じで(もちろん異世界にはまいりません)。
 
 問題となるのは物流でございますな。
ですから、自動運転やドローンが発達した近未来の話となりましょう。
 
「空中都市008」みたいに、エアシューターで各家庭に物が運ばれるようなシステムが
今から作られることは、まずございませんでしょうからなぁ。
 
 放射能やウィルスですと除染や除菌の問題が起こってめんどうなので、
滅亡の理由はそれ以外で。
 
 ネットにつながっていない引きこもりの人にも手をさしのべたり、
外に出ての活動をしたり、いろいろとドラマが生まれそうでございます。
 
 
 
 
2020/03/05 もう東京オリンピックは、
全員がガスマスクと手袋を着用して競技にのぞめばいいんじゃないかなぁ……。
記録は参考にもならないほどがた落ちだろうけど、順位は決まるから。
 
 観客もガスマスクと手袋着用。
壮観な光景だなあ。
 
 でもそうなったら、ドラッグストアなんかの店先に、
「ガスマスクは売り切れました」とかいう張り紙が出たりして。
 
 ところでガスマスクにもいろいろあるみたいだけれど、
どのぐらいの値段のだったらOKなんだろ? 
 高いのじゃないとダメなのかなぁ。
 
 
 
2020/03/06 (きのうの続き) 東京には間に合わないですが
オリンピックでガスマスクが正式採用されることになったら、スポーツ用品メーカーは、
より呼吸が楽でより防毒性の高いガスマスクを開発するんでしょうなぁ。
 
 装着すれば記録が伸びるようなものを作っちゃったりして。
 
 そうなればそれはそれですごいこと。
医療その他の分野でいろいろと役に立ちそうではございます。
 
 ただ、結局のところ戦争の道具でございますからなぁ。
軍事用としても進化していくだろうあたりがこわいところでございます。
サイボーグ兵士化の一歩だったり?
 
 
 
2020/03/07 (きのうの続き)
ついついガスマスクに全身タイツみたいなものをイメージしておりましたが、
考えてみますと、メーカーが本気で作るとなれば、
デザインにもこだわるはずでございますよね。
 
 おそらくマスクもガスマスクを感じさせないものになりましょう。
  
 ヘルメット全体で空気を浄化するとか、
仮面ライダーのコンバーターラングのようなところに
いったん空気を貯えて除染・除菌するとか、いろいろと考えられると思います。
 
 そうなったらさらに、
スーツ自体に筋肉が適切に動くようサポートする機能や
クールダウンする機能がついたりして……。
 
 もう完全にスーパーヒーローの世界でございますな。
 
 オリンピックとは別に、
そんなメーカーの技術を誇示するようなスポーツの祭典があっていい
と思うのでございますけれどねぇ。
 
 F1みたいなものでございますな。
 
 ちょっと『タイガー&バニー』みたい? あちらは能力者の話ではございますが。
 
 
 

 
2020/03/08 喉元過ぎれば熱さを忘れるって、どっちの意味でしたっけ? 
 
 今は苦しいけれどそれを過ぎれば以前の状態に戻る? 
 
 それとも
 
 忘れず次にそのような事態が起こったときに備えなければいけないってこと? 
 
 ちょっと調べてみましたが、よく分かりませんでした。
両方の意味に使っている気が……。
 
 基本、人というものは
 苦難に遭っても過ぎてしまえばそのときのことは忘れてしまうものだ、
 
 と、法則と申しますか、事実を述べている感じでございましょうか。
  
 でも人間、喉だけで出来ているものでもございませんから、
忘れてしまうもの、忘れてはいけないこと、忘れようとしても出来ないこと、
忘れようとしても覚えられないもの……。
 
 まぁ、いろいろとございます。
 
 
 
 
2020/03/09 ついでなので『マリオを救え!』の感想を
チャチャーッと書いておこうと思ったのでございますが、
このゲームブックバグがあるみたい
(いや、昔やったことはあるので、忘れていたのでございますが)。
 
 てなわけで、雑にフローチャートを書き始めてしまいました。
 長らくお待ちください。
 
 フローチャート描くのは楽しいけれど時間が、ね。
 
 それにしても、勁文社のゲームブックでは聞いたことがないのに、
双葉社のそれにはバグがあるのはなぜなんでしょ? 
 
 管理体制とかチェック体制の違い、かなぁ。
 
 にしても、最終作である『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』まで
バグがあるというのは、その前に何とかならなかったの? 
 と問いただしたい気がいたします。
 
 
 
2020/03/11 チェック中。バグと思われる箇所は一カ所のみみたい。
ただ……。
まあ、雑にでもフローチャートを描いたおかげで、分かったこともございました。
フローチートはやはり描いてみるものでございますな。
でも、時間がね。あとチェックが面倒。
 
 
 
2020/03/12 春の甲子園、一年延期かぁ……。
こういうとき、水島新司先生だったらどういう展開にするんだろ? 気になる。
 
 出場停止やケガで出られそうにないという話はあったものの、
 こういうのは無かったんじゃないでしょうか。

 
 
 
2020/03/13 インフルエンザって、今年はいつもほどには流行らなかったみたい。
なぜかみんな今年にかぎってインフルエンザの予防にがんばったのでしょうな。
 
 ところで花粉症の季節でございますな。
 マスクはそろそろ普通に流通するのかなぁ。
 
 花粉症の薬って眠くなったりいたしますから、
使えない、マスクがないと困る
という人もけっこういるのではないかと存じます。
 
 
 
2020/03/14 ピップジュニアって、
火の玉>とか使うと、自分が燃え尽きちゃうんじゃあ……。
 
 
 
2020/03/15 戸田書店静岡本店が5月中旬に閉店だそうだ
困ったなぁ。
 
Role&Roll」も「ウォーロック・マガジン」も
ここで買っていたんだけれど……。
 
 
 

2020/03/17 今ごろアナログゲーム畑の人は、
テーブルサイレンスRPGとか、マスクをしたまま遊ぶゲームとかを
開発しているんだろうなぁ。
 
 ゲームの説明も口でしないですむようなのとか……。
 
出来がよければ、しゃべるのが苦手な人や耳の遠い人にもありがたがられるかも。
 
 
 
2020/03/19 政治の世界っていうのは、面子がなによりも大切で、
1度それを失ったら浮き上がってこれないとからしいですから、
 
消費税でもオリンピックでも一歩も引かないのでございましょうが……。
 
もし失敗したとしても、
うまいこと統計を利用したり、いろいろな理由をつけて
自分や政治の責任ではないように出来るのでございましょうが……。
でもねぇ……。
 
 
 
2020/03/21  でも、実は統計とかデータにはいろいろなトリックがあって、
自分の主張に合わせたデータというのは、いくらでも持ってこれるんですよ。
これはゴーストライターをやってると、痛感するというか、
本当は良くないことなんですけれども、
著者の主張に合ったデータをなんとか見つけるのが重要だったりする。
 
 そうですね。
 
 たとえば森林が減少しているという主張についても、
百年間の推移を見ると増えたり減ったりしているかもしれないんだけど、
ここ二十年だけを見れば減少の一途をたどっているなんてことはある。
それは別にデータを改竄とかしているわけじゃなくて、
都合よく解釈するためのテクニックなんですよね。
我田引水的に物事を論じられる能力がゴーストライターには求められる。
この主張を裏づけるデータを見つければ完璧に落ちがつくみたいな、
その最後のワンピースを探すのに時間がかかるんですよね。
書くのは実際そこまでかからない。
 
(「本の雑誌 2019/8 特集 別人28号を探せ!」p.16)
 
 
 
 
2020/03/22 ファイティングファンタジー」シリーズなど、
外国のゲームブック挿絵って、
日本のイラストレーターが描いたらどんな感じだったんだろうって、
想像することございません? 
 
 ホビージャパン版はナシだとしても……。
 
あの絵で見なれている方は他の絵など考えられないのかなぁ。
 
逆にあの絵が受け付けないという方もおられると思うのですが。
 
でも、『さまよえる宇宙船』あたりでしたら、
変えてもいい変えたほうがいいとおっしゃる方も多いのでは?
 
 
 
2020/03/23 さし絵を日本人のものに変えるのは
海外のテイストが日本になじまないと判断されるからでございましょうが、
そういうことって絵だけではなく文章そのものにもあるみたいでございます。
 
たとえばロマンス小説
原作によくあって、必ずといっていいほど翻訳されないのが
胸毛の描写だそうでございます。
 
まぁ分かりますよね。
ロマンス小説に胸毛は要らないですもの、日本人にとっては――。
 
 
 
2020/03/25 
 

一年たったら ぜひ会いましょと
固い約束 夢じゃない
ホントコレ 夢じゃない~?
 
 
 
2020/03/26 2020/03/30 (Mon)の記事
「水瓶座の時代~~ニューエイジの皮肉」に移動しました。
 
 
 
      
2020/03/27 『ダークデイズドライブ フラタニティ
齋藤高吉:著(新紀元社/2020/3)買ってきました。
 
p.2すぐにセッションに使用できる品塩などが収録されています。
 
品塩? 
新しい用語? 
吸血鬼の中には塩に弱いのもいるからそういうルールなのかなぁ……。
 
などと考えて2~3時間、ようやく気がつきました。
 
シナリオ、ね。
 
こういうところにナゾを入れてくるとは、さすがだ。
 
 
 
2020/03/30 PLUM(ピー・エム・オフィスエー)の
ビックバイパー模型買ってきました~。
 
グラディウスⅣ』やってないけど……。
 
というか、『グラディウス』自体最初ので終わっているからなぁ、わたくしは。
 
ぱろでぃうす」のほうはアーケードでもたいてい試したし、
PSP版も持っているけれど……。
 
 
 
2020/03/31 はしかは、子供がもっともかかりやすいウィルス性感染症の一つだ。
    (中略)
 感染が出るまで時間がかかること、
ウィルスのキャリアが自分の感染を知るまでに病菌をまき散らしてしまうこと。
ウィルスそのものに感染力が高いこと――
この三つは伝染病には完璧な組み合わせである。
一九七〇年代まではしかは猛威をふるい、
アメリカ国内ですら子供が感染しないほうが、珍しかった。
    (中略)
はしかの撲滅は、ワクチンの組織的な予防接種が功を奏した輝かしい物語である。
    (中略)
就学前の子供たちにMMR接種を義務づけた結果、
二〇〇〇年にはアメリカ全土ではしかが大幅に減った。
 
『錯覚の科学』クリストファー・チャブリス ダニエル・シモンズ:著
      木村博江:訳(文春文庫/2014/8 p.230))
 
 
 
 

 今月は、ホントにいろいろなことがございましたな。
いろいろありすぎて困ってしまうぐらい。
まさかコロナウィルスのことがこれほど大きくなるとは、
誰も思ってはいなかったのではございませんでしょうか。
 
ネタには困らなかったのでございますが、ボツにしたネタも多々……。
自分基準ではございますが、配慮はしているのでございますよ?
 
 時事ネタはそれほど書きたいとは思わないのでございますが、
あとで見直したときに、日記みたいにあの時にはこんなことがあったなぁ、
と分かるのはよろしゅうございますな。
 
 そういうことが言えるようになるためにも、一刻も早い終息を願う次第でございます。

拍手[1回]

2020/02/02 忍者ブログのメインテナンスもようやく終わったみたいですね。
 いやぁ、今回は長かったなぁ。
 1月の25日(土)ぐらいから? 
 あそこは確か土日休みだから復旧するにしても
月曜以降だろうと思ってはいたのでございますが……それにしても長かった。
 
 日曜日に復旧したということは、休日返上でがんばっていたのでございますなぁ。
 
 『ネバー・レイト・ナイターズ』? 
 
 わたくしはと申しますれば、ブログがお休みになっている最中、
しっかりのんびりしてしまいました~!!
 
 
 
2020/02/05 令和二年正月の「なぞのまとめ」を書いたのでございますが、
反映されない~。
処理中のマークがぐるぐるくるしております。
もう二度目
また書き直さないとならないみたい。
面倒くさいなー。
というわけで、どのぐらいかは分かりませんが……。
と書いてみたあと、記事を半分にしたらあっさり通りました
 
長すぎたのかも? 
でございますから、後半はのちほど。
 
……。
 
続きを書いたら文字が多すぎるというメッセージが……。
しかたがないので、3つに分けます。
そんなに多いと思わないけれど……。
ルールかなにかが変わったのかなぁ?
 
(分割するときにコピペを使ったせいで、
 余分な情報が容量オーバーの原因になっているのかも?
 でも、試してみる気が起きないので、そのままにしてあります。
 見ぐるしいですが、ごめんなさい)
 
 
 
2020/02/06 今回の『狂瀾怒濤』のフローチャートは、
エクセルを使ってみました。
 
本当はもっと整ったものも出来るのでしょうがご勘弁を。
ズブのシロウトには難しい……。
 
とにかく分かればいいということで、表の枠とかは無視。
折れ線や曲線も自由に動いてくれないので、こんな形になりました。
 
線の交差している部分はすべてまたぎ越しでございます。
 
 ちなみに、無方向移動型なので、下描きでも苦労しています
十数回は描き直ししているんじゃないでしょうか。
描いているうちに、
いつの間にか矢印が別のパラグラフに行ったり、消えたりするんですよね。

 
 
 
2020/02/11 イザナミノミコトヨモツヘグイをしたために
地上に戻ることが出来なくなったとありますが、
これって誰が用意して、誰と一緒に食べたんだろ? 
 
黄泉国はイザナミノミコトが起源みたいなものなのに。
 
おそらく、
ヨモツヘグイの起源を説明するために作られた話なのでございましょうが……。
ゆるいですよねぇ。
 
 
2020/02/12 (ヨモツヘグイ続き)
でも、もしかすると、黄泉の国にも果物とかはそこら辺になっていたのかなぁ? 
それを食べたのだったら、その前に誰かがいる必要は無くなるけれど……。
  
エデンの果実みたいに、
イザナミがそれを食べてイザナギにもそれを食べさせようとしたんだけれど、
アダムとイブの話とは違って、イザナギはそれに気づいて逃げちゃったとか?
 
で、イザナギは高天原という楽園にとどまることが出来たけど、
イザナミは根の国に住まうことになった??? 
 
かたや二人とも食べ、かたや一人は逃れたとなりますと……、
 
そこにドラマを感じますなぁ。
 
 
 
 

2020/02/13 昨日(02/12)、『ためしてガッテン』で、
逆さメガネの実験をやっておりました。
天地が逆さまに見えるメガネでちゃんと生活が出来るかというものでございますな。

 アレ、何十年も前にやはりNHKの科学番組で見た記憶がございます。

『ためしてガッテン』では、高齢者の転倒についてでございましたが、
その番組では、酔っ払いに関するテーマだったかも……。
そのあたり、よく覚えてはおりませんが、
 確かそのときも一週間やって上下逆転生活に完全に慣れ
メガネを外して2~3時間で通常の感覚に戻ったように記憶しています。
 
木造の、廊下のあるような家じゃなかったかな。
確か白黒で、ですから家の中は暗かったような気も……。 
 
昔の番組ですから、ゲストのコメントをはさむようなこともございませんでした。
映像自体に驚きがあるのでございますから、正直ゲストの驚きは要りませんな。
時間の引き延ばしにしかなっていないように存じます。
 
 
 

2020/02/14 2月といえば一年のうちで一番寒い時期だと思っていたんだけれど、
こんなに暖かくていいの? 
このままだと7月8月は50度ぐらいになるんじゃあ……。
 

2020/02/15 コロナウィルスの影響で
東京オリンピックが中止になるというデマが流れたそうでございますが、
そうなるとどこでやるのでしょうなぁ?
 
 やっぱり南極? 
 
ウィルスいないそうですし。
 
そうなれば、ひさびさにKONAMIから関連ゲームが出るんじゃないでしょうか? 
けっきょく南極ハイパーオリンピック』とかいうタイトルで
    (『――ハイパースポーツ』になるのかもしれませんが)――。
 
楽しみでございますな。
 ……。
 
 と思ったら、今日のニュース南極で20℃を観測とか言っておりました。
もう地球上のどこにいても、ウィルスからは逃れられない? 
 
小松左京先生の『復活の日』も過去のものになってしまいましたな。
 
 

2020/02/16 「世田谷ベース」さんが矢じりを磨いておりました。
こんなナイフみたいなのが降りかかってくるんだよ 
と、矢の恐ろしさを強調していらっしゃいましたが、
それよりもわたくしが注目したのは、
武器は手入れしないと劣化するということ。
 
食事睡眠を取らないと能力値が不利になる
ゲームブックがいくつかございますが、
実はそこには武器の手入れの時間なども含まれているのでございましょうな。
 
怪物と戦ったあと武器の手入れをしないと技術点-1
みたいな処理をしたいところではございますが、
ゲームブックの場合、
プレイヤーがめんどくさがってやらないでしょうからなぁ……。

 
 
 
2020/02/17 文学賞の著作権の扱いがヒドすぎることがニュースになって、
韓国文学思想社なんて出版社があることを初めて知りましたよ。
 
ほかにもなんとか思想社って出版社ってあるのかなぁ、
と軽く検索してみたところ、
日本には、世界思想社生活思想社光明思想社、があるそうでございます。
 
迷宮思想社とか異世界思想社なんて、
ゲームブックやファンタジー的なのもあるんじゃないかなぁと思ったのですが、
とりあえず見つかりませんでした。
 
反社会思想社とかあったら怖そうだなぁ……。
 
 
 
2020/02/19 無免許の看護師・非公認の18-21歳・自称奥さん(同棲中)
……って書くと、ピノコってすごいなぁ……。
その出生の秘密のほうが、もっとすごいんだけど。
 
 
 
 
2020/02/20 「島山明はその昔、私の相棒の泉晴紀君と名古屋の広告代理店で
机を並べて仕事をしていたことがある。当時からあの画調だったそうだ。」と、
「マンカ 冗談・知識 イミ(テーション)デス 1970~1988」伊達めがね・久住昌之:著
(大陸書房/昭和63/6)というご本に書かれてございました。
わかるとは思いますが、島山明鳥山明先生のことでございますな。
 
 ついでに蛇足ながら、泉晴紀先生はゲームブック的には
大江戸疑惑人走る!』の絵をお描きになっているかたで、
久住昌之先生とは泉昌之のペンネームで、
かっこいいスキヤキ』などを合作されております。
久住昌之先生は、『孤独のグルメ』などの原作者としてご存じのかたもおられましょう。
 
 
 
2020/02/21 今の時期、風邪薬のCMも大変だなー
コロナウィルスで外出を控えるように言っているのに、
ああいうのってたいてい、
仕事なんかで外出しなければならない人のためのものでございますからなぁ。
まぁ、CM自体は何ヶ月も前にできあがっているものでしょうから、
ここに来てそうそう変更できるものではないということもございますけれど、ね。
 
 
 
2020/02/23 フリーの青空文庫リーダーOyaziViewer」を使い始めてみました。
「TxtMiru」との二択だったのですが、
TxtMiru」のほうは、ウィルス対策ソフトに終了させられてしまうんですよねぇ。

チェックしてもウィルスないですし問題はないのでしょうが、
かといってチェックの対象から外すまでの気は起きないので、一択に。
 
 「OyaziViewer」ってアイコンがネコなんですよねー。
ダウンロードしたきのう(2020/02/22)はネコの日みたいなので、ものすごく偶然
 
 国枝史郎先生の『神州纐纈城』を読んでいます。
 
 
 
 
2020/02/24 あのダイヤモンドプリンセス
完全殺菌消毒してくれる企業をつのっているそうでございますが、
大変ですよねぇ。
それが完了したといたしましても、事故物件みたいなものでございますから、
しばらくの間お客さまが遠のきましょうし……。
 
ホント、災難でございますなぁ。
 
 
 

2020/02/25 B 社長とか個性の強すぎる人の本も難しいですよね。
成功ネタで話を聞いても、けっきょく寝てないんですよ(笑)。
そんなの真似できないだろって。
成功話をピックアップしたいんだけど、
そういう人たちって働き方が異常なので、
それはちょっと成功譚の例として出しづらい。
 
(「本の雑誌 2019/8 特集=別人28号を探せ!」(No.434 本の雑誌社)
  ● ゴーストライター匿名座談会 p.18
 
* 2/24 「世界はやっちゃったで出来ている」ネバー・レイト・ナイターズ」)に関連して
 
 

2020/02/26 Role&Roll vol.185
シャドウラン5thシナリオ クリスマスを守れ あるいはチキンの奇跡」の
奇術師ジョージチキンをふやすって、
チキン・ジョージ(『14歳』楳図かずお)ってこと??? 
 
違うかもしれないけれど、
先月(vol.184) のヘルカウ(HellCow)も、
バットマンリターンズ
キャットウーマン誕生シーンの「Hellcome」のもじりっぽいし。
アダムス農場アダムスファミリー? 
 
そういうのしれっと入れていそうな気がするんだよなぁ……。
 
 

 
2020/02/28 コロナウィルスは、
ネタに出来ないぐらいのレベルになってまいりましたなぁ。
多くのイベントや施設が中止や休止になって、
何ヶ月も前からそれを楽しみにしてきた方や、
そのために準備をしてきた方は、さぞや落胆なされたことでございましょう。
 
小中高等学校に休校要請も出たとか。
 
終息は一体いつ頃になるのでございましょうかねぇ……。
 
春頃には何とかなってもらいたいものでございます。
歩き始めたばかりのお子さまも、おんもに出たいと待っておりましょうから。 
 
 
 あっ、静岡ホビーショーも中止だ。

拍手[0回]

2020/01/22 「ウォーロック・マガジン」vol.6「はじめてのAFF」p.060-
 
重箱の隅が申しますと、
モンスター誕生』では、「君」に他者の言葉があのように聞こえるわけですな。
ですから、他の人が普通にしゃべっている状態で「君」が話す場合には、
逆にずらすのが正しいかと……。
まぁ、誰もそのようなことを気にしていないところでそのようなことを申すのは、
要らぬ口ではございますが。

 
 
2020/01/23 シックスパックがいるのなら、
テンガロンっていう岩悪魔もいるよね、きっと。
たぶんホントに10ガロン(約37.85リットル)入るカウボーイハットかぶっていて、
陽気で大げさなんだろうなぁ。飛び道具持っているんだろうなぁ。
 
 
 

2020/01/26 折原一『七つの棺』(創元推理文庫/1992/11)。
不可能状況と見える殺人に、
密室を愛するがゆえに出世がおぼつかない黒星光警部が挑むのだが……。
異常心理ものや叙述トリックが好みと作者が後書きで書いているとおり、
いわゆる本格推理ものを期待して読んだら、当てが外れた。
犯人がしかける巧緻なトリックというものは少なく、偶然が関与するものも多い。
密室ものではあるのだけれど、密室としての興味で読まない方がいいような……。
 
 
 
 
2020/01/28 『たったひとりのサバイバルゲーム 極寒の雪山を脱出せよ』
この間買ってきて奥付を見たら、5刷でした。
 
おおっ、ゲームブック売れているんだ
 
ただ……。
その5刷の日付が、2019/1/25、去年なのですよねぇ。
今年だと思ったら――。
 
ちょっとびみょーだなぁ。
 
 
 
2020/01/31 そんなこんなで令和2年も始まりました。
うーん、忍者ブログがお休みしていたときも、
書こうとしたことはあったのでございますが、忘れちゃったなぁ。

拍手[0回]

2020/01/17 バビロニア人は、三平方の定理を知っていたのだとか。
となると、ピタゴラスの定理とは言えない? 
 
西洋中心の世界史にはままあることでございます。
 ……。
 
ドルアーガの塔にも三平方の定理が用いられていたのかなぁ?
 
 
 
2020/01/18 バビロニア人は、60進法を使っていたそうでございますな。
 なんか面倒くさそう。
 ですが、使っている人にはあたりまえなのでしょうし、
そんな位取りを使っているからこそ数学が発展したのかもしれませんな。
 
 ドルアーガの塔が60階なのも、そのためなのでございましょう。
 
 
 
2020/01/19 「ウォーロックマガジン vol.6」p.037には、
 
二十面体ダイスで四面体・六面体・八面体・十面体ダイスの出目を代用する方法が
コラムとなっておりましたが、
二十面体ダイスを持っている人ならば
六面体ダイスはどこにでも転がっておりましょうから、

この2つですべてのダイスを表現する方が現実的ではないかと思います。
 
 そうなると問題は八面体。
ですがこれは、二十面体の出目を5で割って1~4を出し、
六面体ダイスの出目が1~3だったらそのまま、
          4~6だったら5~8とすればよろしいかと。
 
そのほうが二十面体ひとつでがんばるよりも自然でございましょう。
 
 60進数約数の多さが特徴だそうで。
ですからバビロニア人はこういう計算がお手のものだったのでございましょうな。
D&D制作者の遠い祖先か前世はバビロニア人だったのかも?
 ドルアーガの塔はD&Dの影響を受けているようでございますから、
もしかするとつながっている?

 
 
2020/01/20 サイコロが1つもなかったとしたら、
アナログの時計を使うというのも手でございますな。
 
数字を決める際は、目をつぶって「止まれ」というのですな。
 
で、そのときの秒針の位置でガイドが出目を決めると。
 
d4なら 3,6,9,12 の近い位置、
d6も 2,4,6,8,10,12 に1~6を当てはめて。
 d8は八方位の近いところ、
d12はそのまま1~12で。
で、d10に関しましては分目盛りを10分ごと、
d20は20分ごとという感じでよろしいのではないでしょうか。
(d4,d6,d12は、たとえぱd4なら12~3の間を1とするという方法でもよろしいですな。
   お好きなように)
 
 微妙なところはガイド判断で。
迷う場合は0.5を採用しても問題ございませんでしょう。

拍手[0回]

なぞのまとめ令和2年正月
 
2020/01/01 
  

 
 ♪ そ~らをじゆうにとびたいな~ ♪
 
 
      はいっ 航空法違反~!!
 
 

2020/01/01 普通良い夢といわれるのは、宝船の夢で、
そのほか〈一富士、二鷹、三茄子(なすび)〉などのように富士の夢は一般的に吉兆。
これに似たものとして、高山に登る夢、天や雲に寝る夢も吉兆。
蛇・鯉・猿・熊・馬など、神の使者といわれる動物の夢もまた吉兆。
たとえば「蛇の夢をみると金持ちになる」などという。
 また、人の死や死人の笑う夢は、長寿・福運のしるしとされ、
火事・葬式・白髪になるなど、現実では不吉な事がらを吉兆とすることもある。
 
(『日本を知る小事典 4信仰・年中行事
  (社会思想社・現代教養文庫(1980/3)「占い・呪い」石原綏代 p.278)
 
 
 
2020/01/02 漢字の子にはネズミの意味はなく、
丑の字にウシの意味があるわけではなかった。
十干・十二支は日と月とを数える順序数詞にすぎなかったのである。
それに十二獣の呼び名を与えたために(……)、性格判断がおこなわれるようになった。
 
(『日本を知る小事典 4信仰・年中行事
   (社会思想社・現代教養文庫(1980/3)「暦と年中行事」大森志郎 p.225)
 
 

2020/01/05 2019/12/22キノコの森は食べ盛り。」の記事に書いた
マタング」に関するメモが見つかりました。
絶対見つからないと思っていたのですが、
紛失する前にワープロに移しておいたみたい。
ただし、出典は分からずじまいにございます。
 

 当該記事にも追記しておきますが、ミクロネシアの話でございました。
マタングは精霊そのものではなく、精霊たちが住んでいる場所だったみたい。
間違って覚えていたなぁ……。
 
 

2020/01/11 なぞのまとめ 2019/12/12-13 あたりで
ドン・キホーテのことについてちょっと書きましたが、
彼の出身である「ラ・マンチャ」の「マンチャ」というのは、
しみ・汚点・不名誉」という意味なのだそうでございます。
カイヨワの「遊びと人間」のどこかに載っておりました。
 
とすると、「ラ・マンチャの男」というのは、
不名誉な、あるいは汚名の男ということになりましょうか。
 
 イギリスの昔話には、ゴッサムという愚か者の村が出てまいりますが、
そのたぐいでございますな。
 
 
2020/01/12 『「ソウナンですか」に学ぶ、
        ゲームブック式 生死を分ける最強のサバイバル術』
冒険企画局(齋藤高吉・平野累次):著 
岡本健太郎 さがら梨々:原作(星海新書/2019/9)には、
 
人は水なしでは3日、食料なしでは3週間しか生きられないとございましたが、
その傍証たる文章が、
日本の書物紀田順一郎(新潮文庫/昭和54年8月)の
北槎聞略(ほくさぶんりゃく)』を紹介した文章の冒頭にございました(p.352)。
 
それによりますと、
昭和40年、南太平洋のサモア付近で遭難したマグロ漁船「第十一日進丸」の乗組員15人が、
1日50ccの水だけで荒波と12日間戦い、かろうじて生還したのだとか。
このあたりが限界記録だろうとおっしゃっております。
 
 ちなみに、体力を使わない寝たきりの状態ですと、
40日前後と経験的にいわれているそうでございます。
 
 
 
2020/01/13 『さすがの猿飛 G 4』細野不二彦
(小学館 HCヒーローズコミックス/2019/10)読了。
完結巻
G(グローバル)と題するからにはもっと海外での活躍を期待したが、
学園内の話にとどまった。
が、ラストはしっかりとまとめてくる。
 

「忍術の基本はつねに敵の意表をつくこと」と、
最初のほうの小太郎のセリフにあるとおり、気にもとめないような設定が要となってくる。
 
 SFや推理の要素もあり、テーマ性もある。
ただ、細野先生の作品としては、もっと上を期待してしまう。
 
 真・神風の術は、輪をかけてトンデモだなぁ。
 とはいえフィクションの忍法では、このぐらい普通ではあるけれど。
 
 あとやっぱり、p.204の一コマ目。誰が誰だかしっかり分かるところがいいよね。
 
 
 
2020/01/15 三本の矢の話って、イソップの寓話にも同じような話があるのですよねぇ。
毛利元就さんが『エソポのハブラス』を読んだ可能性は時代的にないので、
どういうことなのだろうと思っていたのでございますが、
『イソップ寓話集』の解説を読んでみましたところ、
類話は6世紀や7世紀の中国の本にも
吐谷渾の王阿豺(あさい)の故事として知られていたとか(ただし、矢は20本)。
 
 毛利元就さんは「三子教訓状」なるものを遺されておりますが、
三本の矢の話どおりのことはなかったみたい。
 
 いずれにいたしましても、後世の創作という気がいたしますな。
 
 (参考:『イソップ寓話集』中務哲朗訳(岩波文庫/1999/3)

拍手[0回]

なぞのまとめ 令和元年12月
 
2019/12/01 魔方陣は中央に5が入っているのが定形であるが、九星占い 
三列三段の配列をおしつぶして、5をかこんで八角形にならべる。
そして、
その九つの数字に、陰陽と五行をひっつけて、
五つの色、五つの惑星を配当し、
星の数がたりないので、日曜星・月曜星を加えて
七曜(日月火水木金土)とし、
さらに羅ごう(日偏に侯)星・計都星という二つの星をでっちあげて、
この九つの星が人間の運命を支配するものとした。
 
(『日本を知る小事典 4信仰・年中行事』
(社会思想社・現代教養文庫(1980/3)「暦と年中行事」
  大森志郎 p.244)
 
☆ つまり九星占いというのは、
  魔方陣占いということでございますな。
 

 
 

2019/12/04
 「モデルグラフィックス」の今(2020年1月)号特集タイトルは
一年戦争のときガンダムって何機いた?
模型雑誌だからそういうテーマになるんだろうけれど、
連邦軍がGMとボールで乗り切ったことを考えると、
せいぜい画面に出て来たのとあとはGアーマーのテスト用ぐらいで、
バリエーションとかはないんじゃないかなぁ。
 
テム博士は天才だけどマッドサイエンティストとして疎んじられていたんだと思う。
それで、極秘テストの名目でサイドセブンなんていう建造中の辺境に
体よく追い払われたんでしょう。
 
 
 

2019/12/05 テム博士としては、Gアーマーを大量生産して飛ばし、
戦場でガンダムやGファイターやGブルに変形し臨機応変に対応する、
そうすればどんな戦場でもどんな戦況でも柔軟に対応できるだろう。
 
どこかのパーツが壊れたら、別のパーツと合体すれば、戦闘が継続できる。
 
作戦に応じて、ガンダムの代わりに別のユニットをつければ、
爆撃や兵員輸送など、あらゆることに対応できるだろう、ぐらいまで考えていたと思う。
 
そんな計画を持っていたんじゃないのかなぁ。
 
Gアーマー万能最強説。
 
 ガンタンク・ガンキャノン・ガンダムの3機は、
そうしたGアーマーを見据えた設計なんだと思う。
 
 二足歩行がむずかしいからキャタピラで、機動性に劣るから長距離砲をということも
あったかもしれないけど、
テム博士の頭のなかではそれはささいな問題だったんではないだろうか。
 
 結局、テム博士が行方不明になったことは、
科学者だちがどう思っていたかはともかくとして、
連邦軍の首脳陣にとっては内心ありがたいことだったのだと思う。
 テム博士って、自分の主張を曲げなそうだし、
Gアーマーなんて生産にも維持にもお金かかりそうだし、
高性能の万能兵器で敵を圧倒という発想が、
マッドサイエンティストの妄想。
 
戦時中の少年雑誌に載っていそうな机上の空論っぽい。
 
 
 
2019/12/06 テム博士は、生まれる場所を間違えたのかもしれない。
ジオンのほうがこういうトンデモ兵器は受け入れられそうだ。
ジオン側だったらGファイターに乗りながら、
ガンダムをサイコミュで遠隔操作するなんてことを研究していたかも? 
ガンダムXのGビットというよりもバラタックになりそうだけど。
 
 技術的にどうかは知らないけれど、博士としたら
ZZガンダムのハイ・メガ・キャノンもつけたかったんじゃないだろうか? 
Gアーマーの設計からして、
絶対に「日輪の力を借りて、今必殺の……!」をやりたかったに違いない。
 
 ジオン側なら、アムロもニュータイプとして早くから認められていただろう。
シャアやララァとはどういう関係になっていたんだろうか?
 
 
 
 
2019/12/06 ニューカレドニアにいくと、
面がふたたび宗教的様相を帯びるのがみられる。
それはあるきまった神話を表わす単独の彫刻作品なのであり、
もはや無名の先祖の集団を表現するものではない。それは神なのだ。
 ピジェヴァ(Pijeva)と呼ばれ明るい肌と身体中に散らばった眼をもち、
水中の彼らの国で死者の踊りの音頭を取る神なのだ。
 その神は河口の濁った水の中ではサメとなって泳ぎまわり、
陸地では蜥蜴の姿を借り、滝壺では表面に浮き上がろうとする水泡のかたちをとる。
 それ以外のときはまさに
その面をかぶり、網状の上着をきこみ、羽毛でかざりたてた人物として
現れるというわけである。
 人は彼をゴマウェ(Gomawe)とよび、それを上述のものと同じ神と認めている。
 
 また、同じ神がウルプウェ(Urupwe)という名で
真珠製の貨幣の制作と保存を司るのだが、
この種の貨幣はまさに各氏族の財宝となっているのである。
 
 (『人類の美術 南太平洋美術』ジャン・ギアール 岩崎力訳 新潮社)
 
 ごまえー
 
 
 
 

2019/12/08 p.89 重要なのは、
クライアントのトップの人間と直接話が出来る関係を作ることだね。
何が望まれているかを正確に把握すること。
あいだにたくさんの人間が入って意思疎通が不自由になるのを防げば、いいものができる。
 
p.90 どんなものでも
ーー自動車でもコーヒーメーカーでもテープレコーダーでもーー
正しくデザインするためには、
その製品の背後にあるストーリーを発見しなければならない。
SFマガジン1999/6 No.516 「SFインターセクション」第十九回 
 シド・ミード インタビュアー:大森望)
 
 これって∀ガンダム(1999)のこと?
 
 
 
 
2019/12/09 メルカトルなどの古い地図では
アフガニスタンから北氷洋にいたる山脈が描かれており、
これをイマウス山脈と名づけている。
ヒマラヤ山脈を指していたのかもしれない。
(『失楽園』ミルトン 平井正穂訳 講談社世界文学全集10  p.118  l.432
 
 
 
 

2019/12/10 ゾフィーエル この名は「神の斥候」の意。
こういう名の天使も人間も聖書には出てこない。
昔の天使学者の中には、
智天使の長としてゾフィーエルを挙げていたものがあったそうである。
(『失楽園』ミルトン 平井正穂訳 講談社世界文学全集10  p.257  l.536
 
 
 
 
 

2019/12/11 確かにアフリカ諸地方で奴隷は一般に知られた制度であった。
しかし奴隷には2つの側面があったことを忘れてはならない。
すなわち伝統社会内の制度としての奴隷と、
サハラ交易そしてその後のギニア沿岸交易などのごとく外部との接触によって
商品に転化した奴隷である。
 
 前者はある意味では潜在的人格を認められていた。
 すなわち犯罪者の係累あるいは捕虜が一時法的人格を剥奪されるかした場合である。
彼らの子孫あるいは彼ら自身を奴隷として、一時的人格不在の時期を経た後、
結婚または何らかの儀礼的手続きを経て、
種族成員権を獲得することは不可能ではなかった。
 
 アフリカの諸地方の首長がたやすく奴隷供給者に転化したのも、
彼らにこのような奴隷に対する観念があったからかもしれない
(『大航海叢書Ⅱ アズララ・カダモスト 西アフリカ航海の記録
  川島英昭・河田順造・長南実・山口昌男 岩波書店 p.565 注 (4)
 
 
 

2019/12/12 「風車の一撃」というのは、
頭が風車の長い羽根にあたったため馬鹿になるという成句なのである。
(中略)
風車を回す」というのは単なる遊戯ではなく、16~17世紀ヨーロッパでは
阿呆や愚者あるいは空想などの寓意とみなされていたのだった。
 しかし他方、
風車は気まぐれな考え、奇想、夢想の計画という意味で使われることもあった。
 
セルバンテスの『ドン・キホーテ』の英訳(1612年)をシェルトンは、
主人公が風車を見て巨人と思い込み、猛然と攻撃をしかける段(第一部一章八節)で、
 
「それらは風車以外の何ものでもなかった。
 何人もそれとは別のものとは考えなかっただろう。
 ただし頭の中に風車をもっているのではないかぎり」
 unless he had also windmills in his brains と訳している。
 
ブリューゲル『子供の遊戯』…… p.235
 
 
 
2019/12/13 ドン・キホーテのような人間になりたい、なんていう人がいるけど、
原作読んでいるのかなぁ。
 あれって中世の人形劇とかの伝統で、
ドン・キホーテが馬鹿なことをやって、けっこうヒドい目にあうって話なんだけど。
 
 (「なぞのまとめ」2020/01/11につづく) 
 
 
 
2019/12/14 マリアタイアのヨセフ イエスの隠れた弟子。金持ちで地位の高い議員。
(のちの伝説では)イギリスに派遣されたともいわれ、
十字架上のイエスの体から流れる血を最後の晩餐の時に使われた杯におさめ、
この杯がその後イギリスにわたって聖杯伝説の<聖杯>になったという伝説もある。
(?『黄金伝説2』前田敬作・西田武訳 人文書院  p.37(9)
 
 
 
 

2019/12/15  マーリン あの人は悪魔か精霊に近いおかたで、
ありとあらゆる技術、学問、秘学、神秘、発見なんかに通じている降霊術師で、
魔法使いで呪術師だ。
小妖精(エルフ)や妖精(フェアリー)たちの友達で
小鬼(ゴブリン)の頭で、夜の不思議の産みの親だ。
自然の秘奥をあかし、子供の誕生を予知することが出来るおかただ。
(中略)
マーリンは枯れ苔におおわれたオークの枯れ木の幹のうろの中にいて
(他に家がなかったからだが)ぶつぶつと呪文をとなえながら
黒檀の杖でなにやら文字を書いていた(……)。
『英語原典による昔話と童話(1)
  オービー夫妻編著 神宮輝夫訳 草思社 「親指トム物語p.13
 
 
 
 
 

2019/12/22 石ノ森章太郎先生の『変身忍者嵐』の敵幹部
骨餓身丸(ほねがみまる)の名前の由来となったと思われる、
野坂昭如先生の「骨餓身峠死人葛」を、図書館でこの作品のみ読む。
台詞は九州訛り、地の文もゴリゴリした文体で読みにくい。が、迫力がある。
死人を養分にして美しく咲く死人葛(ホトケカズラ)を狂言回しに、
社会の最下層で生きる炭鉱労働者を描く。
そのすさまじさは、原作『~嵐』のラストにも影響を与えているように思う。
 

 
 
 
2019/12/24 うれしいよね。イカスよね。少女たちにしあわせあれ!! 
というわけで、クリスマスには、
TOM☆CATの「LADY BLUE II ~クリスマス・ソング~」
などはいかがでございましょう!

 
 
 
 
2019/12/25 昔、『仮面ライダー』ってアニメにすれば面白いんじゃないかって
言った友達がおりまして、
そのときはピンとこなかったですが、
原作の持つスマートさや疾走感は
トクサツでは表現できないという意味でございましょう。
今ならCGでございましょうか。
仮面ライダー対スパイダーマンとか見てみたいなぁ。
直線的なジャンプと、曲線的なロープアクションのビルの谷間での対決。
けっこうイケるんじゃないかなぁ。
 
 
2019/12/26 スカルマン対バットマンなんていうのも面白そうだなぁ。
両方とも夜の住人だし、ストーリー的な親和性も高い。
両親を二人とも殺されていて……、なんか似てるなぁ。
バットマンを彼には非のない千里虎月ポジション(傘下の研究所の失態とか)
にしてもいいけど、純粋に事件を追う立場のほうがいいんじゃないかな。
(あっ、もちろん『スカルマン』は石ノ森章太郎先生のマンガ版で)
 
 
 
2019/12/28 『けっこう仮面』が『月光仮面』、
まぼろしパンティ』が『まぼろし探偵』だとすると、
キューティハニー』は『ダーティハリー』のもじりなのかなぁ?
 
 
 
2019/12/31 12/24に、TOM☆CATの「LADY BLUE II ~クリスマス・ソング~
を紹介いたしましたが、
今日はTOM☆CATの「目を閉じて」。
Please be my friend Through the life
年をまたいで聴きたい曲でございます。
 
 この時期のTOMの曲といたしましては、
久松史奈さん歌う「OH MY GOD!」なんかもいいですよねぇ。
 
「Tough Boy」や「~クリスマスソング」などでタフと言ってきた彼女が
「みんなそれほどタフじゃない」と歌っているあたりが素敵。

「テールランプ」~「愛の家」、「追い越しざまに」~「夜の気配」あたりが
ダイナミックな曲と相まって、寂寥感をいや増しに高めます。
 女性が歌っている歌なので、
口ずさむには最後の「彼を愛してる」など変えてやる必要がございます
(一番のラストと同じにすればよろしいでしょう)が、
冬の夜にピタリの曲でございます。
 
 
 同じく久松史奈さんが歌う「FOR MY FRIENDS」は、
うって変わって青空とさわやかな風が似合う曲。
自由で幸せな気分のとき、あるいはそうなりたいときのために、
あわせてこちらもお聴きになってみるとよろしゅうございましょう。
 
 
 というわけで、

来る年が皆々さまにとって幸多き年でございますように
 

拍手[0回]

なぞのまとめ令和元年11月
 
2019/11/01 ニシムクサムライっていう言葉はいつ頃からあったんだろ?
 おさむらいさんが西を向くっていうんだから、西郷さんあたり? 
大の月・小の月が変化しないのは太陽暦のことだから、
それが採用された明治時代以降じゃないかと思うけど、もっと前のような気も……。
 
 ウィキペディアの「大小暦」の項目によりますと
天保8年(1837年)の大小暦を覚えるために作られた」のだそうでございます。
ただ太陰太陽暦での話でございますから、おそらくこの年だけの語呂合わせ……
なのでございましょう。
 
 
 
2019/11/03 ラジオで聞いたことですしうろ覚えですが、
葬儀が一般的になるのは平安末期から鎌倉時代ぐらいからみたい。
 
とっても身分の高い方は別ですし、悪霊を祓うことはございますものの、
神道では死は穢れとされておりますからな。
死体は山や河原、野辺に置かれ、平安京の町中にも転がっていることが
よくあったようでございます。
 死にそうな人は、生きているうちに家人の手で家の外に運び出されたり、
みずからの足で河原などにおもむいたのだとか。
 
 初期に葬式を行ったお坊さんはですから、
穢れがみずからに降りかかることを覚悟しつつ、
死体が死体が捨て置かれているのを見過ごしに出来ず、
お弔いをしたようでございます。
 
 
 
 
2019/11/04 (きのうの続き)
山や河原、野辺といったあたりは異界へ通じる場所でございますから、
遺骸をそこに運ぶというのは、日本的な弔いの心ではございます。
 ただ死は穢れでございますからな。
死体に触れたらそれなりの忌みや清めををしなければならないですし、
近しい人でなければそうしたことはしないでしょう。
結果、平安京の町中でも死体が転がっていたのだと存じます。
 
 ちなみに奈良時代の話でございますが『日本霊異記』第十二にも、
野ざらしのシャレコウベの話が出てまいります。
地面にあって人やけものに踏みつけられているそれを、
従者に命じて木の上に置いたら、
その従者が恩返しされたという報恩譚でございますが、
お坊さんが弔いの言葉をかけたりする描写は特にございませんでした。
 
 
 
 
2019/11/10 「『心中』は『』の字に通じて不届千万だから、
以後「相対死(あいたいじに)」という無粋な表現に改めると言いだしたのは、
かの大岡越前だという説がある」
(『日本の書物紀田順一郎
 (新潮文庫/昭和54年8月/愛の逃避行『曽根崎心中』p.266
そうでございます。
これって、大岡相(ただすけ)の「」の字を
そんなところで使われるのがいやだったんでしょうなぁ。
この説が正しいとすればの話でございますが。
 
 で「罰として心中死体をさらしものにしたところ、
見物人が蝟集(いしゅう)したので中止となってしまった」のだとか。
 江戸っ子の物見高さと申しますか、当時の娯楽の少なさと申しますか……。
さすがのお奉行さまも、それを見誤ったということでございましょうか。
 

 
 
2019/11/12 11/9。深夜たまたまTVをつけると、
南海キャンディーズのジャブジョブ」(静岡Daiichiテレビ
をやっておりました。
お仕事版「ネホリンパホリン」(NHK教育テレビ)みたいな番組でございますな。
 その日のテーマは「静岡のバーテンダー」。
バーでは1つ数万円もするようなグラスを使うことがあるそうでございます。
そのフチが少しかけただけで使い物にならなくなるため、乾杯は基本禁止。
 なのですが、強くそれをいえない雰囲気のときもあるようで……。
といって割れてもお客様に請求は出来ませんから、店の負担になります。
 髭男爵が流行ったときは戦々恐々としていたとか?
 

 
 
2019/11/13 流れ星が光っているのは、せいぜい五分の一秒
長いものでも一秒前後、ゆっくりしていても二秒は続かないのだとか。
ですから、3回願い事をすればかなうと言うけれどとても無理
その無理を可能に出来るのなら奇跡が起こってもふしぎじゃない、
ぐらいの意味なんじゃないか――。
言い回しは少し変えましたが、とのことでございます
(『科学なんでもQ&Aー天文学ー
 (社会思想社 現代教養文庫/1981/3))。
 
 うーん、2秒で3回はホント無理だなぁ。
気づいてからの反応速度とかもございますし……。
しかも、それが最長でございますし、ねぇ。
 
サイボーグ009ヨミ編のラスト の願いも……叶わないのか、なぁ……。
 
 
 

2019/11/14 「面白い」の語源は、神話時代までさかのぼるそうでございますな。
天岩戸に引きこもっていた天照大神さまがご尊顔をお見せになったときに、
まわりに集っていた神々のお顔が、その光に照らされてぱぁ~っと白く輝いた。
それが「面白」という言葉の始まりだとか。
 
古語拾遺』の説だそうでございます。
うーむ。……面白い。
 
 
 
 
2019/11/18 空に出現した奇妙なものは昔からいろいろとございますが、
新聞社が「空飛ぶ円盤」と命名したのが1947年。
UFOという言葉が米国空軍によって公式に使われたのが
1953年のことだそうでございます
 
(「月刊スターログ・日本版 №9 1979 JULY」ツルモトルーム
  p.94「UFO事件簿」J・アレン・ハイネック)。
 
 この記事の最初が第二次大戦中の"foo fighters"。
 いずれにしましても、
第二次世界大戦以前は、このような存在の認識はなかったということですな。
SFの普及や航空機の進化(=未確認の機械が飛んでいてもおかしくないという認識)、
マスコミの発達などが関係しているのでございましょうか。
 
 そういえば、ウェルズの『宇宙戦争』にも、
三足歩行型の兵器は出てきましたものの、空飛ぶ円盤は出てこなかったんじゃないかな?
 ジョージ・パルさんの1953年の映画宇宙戦争には出てまいりましたが。
 
 
 
 
2019/11/19 ものすごーく今さらですが『スタートレック』の映画第一作目(1979)で
ございますが……(ネタバレをすごく含みます)。
 
 創造主を探しに来た謎の物体ヴィージャー(V'GER)は、
実は300年前ブラックホールに吸いこまれたはずのヴォイジャー(VOYAGER)だった……。
ってことは、ヴィージャーは親(OYA)を探しに来たってこと?
 
 
 
 
2019/11/22 『テレビ小僧』を読み返していたら、
黄金バットが出てまいりましたので、
画像を、2018/06/18(『仮面ライダー』はなぜバッタ男か)に追加しておきました。
 
 
 
2019/11/23 ザクがシャア専用だったんじゃなくて、
シャアがザク専用だったんじゃないのかなぁ。
 
 
 
2019/11/24 ちなみに『ジュン』でございますが、
依頼されたのはギャグマンガだったそうでございますな。
「長いモノは描けないよ、じゃ、4、5ページのギャグマンガでも……、
 と言うようなやりとりがあっ」たのだとか。
 でも、ページが短いからギャグマンガではいかにもあたりまえ。
意欲的な雑誌にそれはそぐわないと、あのような詩的な作品になったそうで、
 実験的という意識はまったくないのだそうでございます。

 ただし、
 わかりやすさこそが最高の技術とされる現代マンガにおいて、
 受け手の感受性に委ねるこの作品が
「大衆受けするのは、詩と同様に遠い明日であろう」とは、
おっしゃっておられますな。
(参考:『石森章太郎・落書ノート』(小学館/昭和55年12月 p.116)。
 
 
 
 
2019/11/27 『サイボーグ009』ではオーストラリア人を選ばなかったものの、石ノ森先生は『大侵略』(1969)で、タスマニア王国なる国を登場させております。
 文明国の代表と会見するのですが、それと対比するようなキャラクターにしておりますな。
 電子書籍の試し読みでも、そこら辺はご覧いただけましょう。
 
 
 
 
2019/11/28 「ロックマン」が鉄腕アトムだとすると
      「ストリートファイターⅡ」はサイボーグ009かなぁ。
 
 
 
 
2019/11/29 小さいころは、
マンガのサブやモブキャラクターは決まった形があって、
みんなそれを使っているのだと思っておりました。
 
 手塚先生のキャラクターシステムと、
先生に影響を受けたマンガ家の方がそれに似た絵を描いていたこと、
それにこの『オバケのQ太郎』で、
石ノ森先生などがサブやモブ、ゲストキャラクターを請け負っていた
ためだと思われます。
 
 あと、当時読んでいたマンガは小学館の学習雑誌ぐらいで、
他はテレビアニメだったせいもあるような気がいたします。

拍手[0回]

なぞのまとめ令和元年10月 
 
ジュン 裏表紙
2019/10/01 十月の国ーー
ミューズの神々の統(す)べる国。
永遠に静止せる時間の中、
子供の眼にのみ映る国。
そこにあるものはただ、
夢、恐怖、幻想……そして『ジュン』。
 
――朝日ソノラマ版『ジュン』
石森章太郎 のオビに書かれた、
永井豪先生の献辞でございます。
 かっこいい。
永井豪先生じゃないみたい
(↑失礼)。
 
 十月ミューズの月というのは、
ギリシア神話にあるんだろうな
と思っていたのですが、
そうじゃないみたいですね。
 
 これ、「芸術の秋」からの連想だと
思うのですが、
そもそも「芸術の秋」という言葉が、
日本独特のものなのだそうでございます。
なんでも1918年に雑誌「新潮」で
美術の秋」という言葉が使われたのが始まりなのだとか。
 
 でも「芸術の秋」という言葉がなじんでいるせいか、
十月がミューズの月と言われるとしっくりきますよね。
 
 
 
2019/10/04 って、イギリスでは中世末に絶滅したんだそうですね
(『生活の世界歴史 6 中世の森の中で』堀米庸三編(河出書房/昭和50年10月)。
そういえば、イギリスの民間伝承で、狼男とかあまり聞かないような……。
 
 
 
2019/10/05 このブログの凡例:
引用の(……)は、一文以下、(中略)は一文以上の略を示しています。
出典データの日付は初版のものです。
出典データが不完全なものは、
昔とったメモにあったものなどで、ちゃんと引用先が書いてなかったものなどです。
 
 それと、以前にも少し書きましたが、
ブログの記事中、不自然に文字が大きくなっているところがあったりしますが、
それはわたくしの本意とするところではありません
なんかね、
一部を書き換えたとき、そこだけ文字が大きくなってしまうんですよねぇ。
ソースコードで編集できればそんなことないのでしょうけれど……。
直すのに手間だったりするので、そのままにしています。
 
 
 
2019/10/06 体の栄養になる食べ物が消費税8%のままだったら、
頭や心の栄養になる本も8%のままでいいのに――。
 町の本屋さんにがんばって欲しいから、
ネット上で買う場合は10%、リアル店舗では8%とか。
 
 栄養なんかにならなかったり、害になるものもあるからダメなのかなぁ。
まぁ、酒やたばこと同様に考えて、成人向けは対象外でよさそう。
 それ以上は、どこかの団体で決めるとなると検閲になってしまいそうなので、
一律8%ということで。
食べ物だって食べ過ぎたら体に悪いものとかございますが、一律でございますからな。
 
 
 
2019/10/09 ホラーと申しますと、ものすごく気味の悪いものや、
どうにも救いのない話、後味の悪い作品といった狭い範囲なのでございますな、
わたくしのイメージするところは。
 
 ですから、
敵をやっつけてハッピーエンドみたいな話にホラーと打たれているのは、
どうもピンとこない……。
たとえば『仮面ライダー』が
ホラーアクションと書かれていたときは「えっ」と思ったものでございます。
 
 まぁ、ファンタジーとかミステリー、SFと同列の広い区分と考えれば
一応わかるものの、やはり……。
 
 
 
2019/10/10 ホラーって、
最後まで見ていないもののほうが怖いってことありますよねぇ。
ウルトラQ』などは、かなり後になって最後まで見たら、
ラストがひどくシュールなオチになっているものとかあったりして、
「何コレ?」ってな気になったものでございます。
 
 
 
2019/10/13 台風が大型化しているのは、
太平洋の海面温度が高くなっているからだそうで、
これも地球温暖化の影響でございますな。
これでもし、
自分の国のためだけに各国が気象コントロールを始めたら
ドッグワールド』(石ノ森章太郎)の人類破滅のシナリオに――。
 
 
 
2019/10/14 アドバンスト・ファイティング・ファンタジーの
妖術呪文(『ソーサリー』の呪文)は3文字の英語で表されておりますが、
これをなにかの頭文字と考えて正式名称を作り、
グレイルクエストの魔法と同じようにひらがな4文字ぐらいの
和訳の略称を作ったら面白そうな気がいたしますなぁ。
 それとも逆に、グレイルクエストの魔法をAFFの妖術に組み込むとか。
原文の魔法の略称は、英語3文字か4文字なので、違和感はございませんでしょう。
 
 ただ、「野菜友好術」とか『ソーサリー』で使えるのかなぁ? 
『このすばTRPG』なら使えそうでございますが……。
 
 
 
2019/10/16 NHKBS『世界のドキュメンタリー ロボット兵器』を見ました。
 手のひらサイズのヘリコプター型ドローンが出てきたときは
「おお、『電人ザボーガー』が現実に!」、
昆虫サイズのドローンに対しては
「蠅や蚊やゴキブリをモチーフにしているのか、悪の科学者っぽいなぁ」、
蜘蛛型のドローンについては、「タチコマみたい」
などと興味本位で見ていたのでございますが、
最後あたり、自分の考えで行動し行動パターンを成長させていく自立型ドローンを
人間は制御できるのか、という問題提起には目を引きました。
 古くからSFにあるテーマではございますが、
それが実現しつつある現在、
いっそう深度を深めた問題となったような気がするのでございます。
 
 で、今こそ『サイボーグ009』ではないかな~と。
 自分たちの行動をすべて読み切って行動する敵は「天使編」の恐怖でございますし、
知性化機械はまさにブラックゴースト的ですしね。
 
 知性と申しましても、コンピュータと人間のおつむでは、そもそも造りが違います。
自身で思考を発展させていく自立型と申しましても、
最初の方向付けはプログラミングされたものでございますからな。
 
 人間と似た意思・感情というとらえ方は出来ないでしょう。
 
 かといって、まったく理解不能というのもお話としてつまらない。
そのあたりになにか深化したやりとりが必要になってまいりましょうな。
結局は自分との対話ということになるのかも。
 
 それは別として、
ブラックゴーストがどう関わってくるかも気になるところでございます。
自分の意思で行動する機械を管理できなくなったときどう出るかなど、
面白い話になりそうな気がするのでございますが。

 
  
2019/10/22 『ラブクラフト全集 2』
H・P・ラブクラフト(創元推理文庫/1976/8)ようやく読了。
 創元のラブクラフト全集は、
2巻で挫折する人が多いとは聞いておりましたが本当ですなぁ。
 
チャールズ・ウォードの奇怪な事件
の前半から中盤にすごく時間がかかってしまいました。
チャールズさんの行動の過程が丁寧で、同じような調子が続くため、
しおりをはさんでいないと
どこまで読んだのかがすっかりわからなくなるのでございます。
すっごく繰り返し読んでしまいました。
 この物語、そのあたりを切り詰めて、
短編か中編にしてしまったほうがよい作品に思うのでごさいますが。
 
 「クトゥルフの呼び声」のクトゥルフは
そんなに強そうな感じがいたしませんなぁ。
クトゥルフが具体的に書かれているせいもあって、
得体の知れなさが薄い気がいたします。
 対象になっているのも漁船一隻だけでございますし……。
 現れたらもっと、ものすごい天変地異が起こるものだとばかり思っておりました。
  
 あと、クトゥルフのイラストってみんな同じ感じなので、
もっといろいろなイメージがあっていいのに、
とか思っていたのでございますが、
原作でかなりしっかりと描写されているために、
あまり自由に変更できないのでございますね。
もっと得体が知れない部分があった方が、怖そうなのに……。
 
 
 
 
2019/10/23 9/4に「腕に巻くライトをつけて、
パトロールカーの前を何度かとおったことがございますが、
止められることはございませんでした」と書きましたが、
ついに止められてしまいました。
雨の日だったからでございましょうかねぇか。
腕のライトの光の強さも薄くなっていたかも――。
いつもと違う区域だったので、
人によって解釈が違うということも考えられますし……。
まぁなぜかは分かりませんが。
とりあえず予備のライトは持っていたので、
乗っていくなとかいうことにはなりませんでしたが……
無かったらどうなってたんだろ? 
 
 
 
2019/10/24 10/18。左薬指にケガ。爪をハスに切り、二針縫う。
骨には達していないみたいだし、あまり使わない指、
かつ大したことは無いとはいえ落ち込む。
 
 
 
2019/10/25 マグロは、冷凍保存技術が確立する1960年代より前
下魚として扱われていたそうでございますな。
兼好法師の『徒然草百十九段によりますと、
カツオもその昔はそうだったみたい。
当時鎌倉あたりで極上の魚とされるようになったけれど、
老人の話だと、こんなもの自分の若いころは、
それなりの身分の人が食べるものではなかった、と言ったと書いております。
末法となるとこんなものも上流階級にまで浸透するのだなぁ、
と仏門のかたらしくまとめておりますが、
となると今はさらにヨモスエ?
 
 
 
2019/10/29 西洋の中世の城は、防衛上の理由から、壁も厚くも小さい。
ガラスではなく、油をしみこませた布を貼って採光していたのだそうでございます
(『生活の世界歴史 6 中世の森の下で』
 堀米庸三編(河出書房新社/昭和50年10月)。
ですから、中はかなり暗かったみたい――そりゃ暗いですよねぇ。
 今の感覚からすると、こうした分厚い壁の暗い城は魔王の城で、
のちの時代の大きくガラス窓をとった宮殿やお城は、いい王様のお城という、
まぁ、そんなイメージでございますよね。
 
 武器にしても、モンスターがこん棒で、人間が美しく鍛えられた剣というのも、
過去の野蛮な時代と新しい時代との対比という感じもいたします。
 
 中世には鉄・鋼の剣が貴重で、
短剣というのははじめから短剣として作られたのではなく、
ほとんどが折れた長剣を改造して作られたものだということでございます。
 
 ヨーロッパで鍛冶の技術が進化したのは12世紀
軟鉄の中子を鋼で包み込む、日本刀の場合と同じ原理の鍛造法が定着したのが、
その頃だそうでございます。
 
 それまでは、ダマス剣の名が高かったそうでございますが、
これは近東よりもたらされるもの。
 かなり希少だったことでございましょう

拍手[0回]

令和元年9月
 

2019/09/01 前言修正
「なぞのまとめ 8月」の最後に、
時事問題の記事を書こうとしたけれど書けなかったので今月は記事が少ない、
というようなことを書きました。
それはそれで間違ってはいないのですが、
記事が少なかったという部分を撤回しておきます。
前月よりは少ないですけれど、このぐらいが普通じゃないかな? と。 
欄外はけっこう書いておりますし……。
 
 
 
2019/09/02 それにしても
ユー・アー・デッドプール』の絵を描いている人、いい加減だなぁ。
1章12コマ(と14コマ)サイコロ3と4か隣り合っている
裏表紙でも1と6が隣り合ったサイコロが……。
これはつまり、別の時間軸のサイコロっていうこと?
 
 
 
2019/09/03 紀元前6世紀、ペルシアのキャンビス王は、
分厚い壁に囲まれたエジプトのメンフィスを攻略する際に、
とある変わった飛び道具を使った。
 その飛び道具とはネコ
ペルシャ軍によって捕らえられた大量のネコが壁越しに投げ込まれると、
ネコを神聖視していたエジプト人たちは、
それを見かねて、たちまち降伏してしまったのだという。
(参考:『知らなくてもいい、無用な知識の本』ウェブ・ガリクソン:著
   (KKベストセラーズ/1983/12))
  
 
 
 
2019/09/04 真夜中に自転車を無灯火で走らせていて、
パトロールカーに捕まったことってございます?
 近ごろはどこにでも街灯がございまして、
真夜中と申しましても明るいものですから、
明かりがついていなくても気づかないことが多くございますな。
 
 それはそれといたしましても、
あれ、そこに自転車の人がいるということがわかればいいので、
もしも自転車のライトが壊れていたといたしましても、
他に光源を持っていればOKみたいでございますな。
 かくいうわたくしも、真夜中に(自転車側のライトはつけないまま)、
腕に巻くライトをつけて、パトロールカーの前を何度かとおったことがございますが、
止められることはございませんでした。
 
……。
ジコセキニンで。
(10/23に続く) 
 
 
 
2019/09/05 それにしても、
真夜中にパトランプを消して走っているパトロールカーって、
意外とほかの車と見分けがつきにくいものなのでございますよね。
ヘッドライトがついておりますと、
その光の影の中にパトランプは隠れてしまうのでございます。
そういうデザインも車種の選定基準になっているのかも。
でもまぁ、
普通のスピードで走っている車は、まずパトロールカーではございません。
妙に慎重に、ゆっくりと走っている車がございましたら、
可能性を考慮した方がいいかも。
もっとも、そうでなくてもゆっくり走ってる車はございますけれどね。
 
 
 
 
2019/09/06 (p.404 訳者あとがき
世紀末から1920年代にかけて、欧米では
盛んにこの手の別世界願望ファンタジーが書かれ、広く読者を獲得したものでした。
 
E・R・エディスンの『邪神ウロボロス』、
W・H・ホジスンの『異次元を覗く家』、『ナイト・ランド』、
ジャック・ロンドン『星を駆ける者』、
J・B・キャンベル『夢想の秘密』などは、
 
みんな現実世界にいるときは弱々しく病的だった人間たちが、
別世界へ逃避して力強く健康的な生涯を生きぬく話になっています。
ファンタジーを指して、“逃避の文学”と呼ばれるようになった一因は、
おそらくここにあったのでしょう。
 
(『イシュタルの船』A・A・メリット 荒俣宏訳
     (ハヤカワ文庫FT/昭和57年4月))
 
 
 
 
2019/09/07 アンデルセンの「マッチ売りの少女」は、
彼の母親が、その両親から物乞いを強制させられていたことが元になっているのだそうだ。(『世界史こぼれ話』(1)三浦一郎(角川文庫/昭和48年10月)
 
 
 
 
2019/09/08 オルゴールの歴史は意外に浅く、
18世紀末、スイスの時計職人が考案したのが最初らしい。
西洋のカラクリ細工師の多くがオルゴールを手がけたのに対し、
江戸時代の日本で音楽を演奏する機械を作った人はいない。
その時代、オルゴールは長崎にいくつも入っているにもかかわらず、だ。
それはなぜか。
答は楽譜にある。
日本には西洋のような五線譜表示の楽譜がなく
口伝のためのメモとして文章による表示しかなかった。
そのため、音のパターン化が出来なかったのだ。
(参考:『からくりの話』中野不二男著(文藝春秋社))
 
 
 
 
2019/09/09 (サイコロの)賽とは、今に残る神社・仏閣への賽銭のことで、
福を受けた神を「祭る」とか、この福神に「お礼する」などの意味がある。
また賽には特に「勝をほこる」という意味もあるので、この字を使いたがる。
(江戸時代選書4『江戸やくざ研究』田村栄太郎:著(雄山閣/2003/8)
 
 
 
 
2019/09/10 9月10日はクトゥルーの日~!! って思ったんだけど、
検索してもそういうこと言っている人、いないなぁ……。
 
 
 
 
2019/09/11 テレビの画質がどんどん上がっているせいか、
近ごろのドラマってきれいすぎですよね。
昭和のあのころってもっと薄汚れていただろうとか、
戦争中そんなうまいもん喰ってないだろうとか、血色よすぎだろうとか思っちゃう。
きれいじゃないと見てくれないのかもしれませんが、
過去に対するあやまった認識を持たれても、ねぇ。
 
 
 
 
2019/09/12 (月人)
背は低く、ずんぐりとしており、そして首がなく、
そして頭部は気味悪いほど真ん丸なのである。
肌は白っぽく、それもピンクがかった白ではなく、緑がかっているのだ。髪も白い。
そして、二つの点を覗けば人間に似てなくもない。
ひとつは鼻の突起がなく、のっぺりした顔面に鼻孔が二つ開いていること。
もうひとつは、大きな眼の上についているシャッターみたいなまぶた――である。
(以下略)
(キャプテンフューチャー全集5『輝く星々の彼方へ! 月世界の無法者』
  エドモンド・ハミルトン著 野田昌宏訳(創元SF文庫/2005/2))
 

☆ 明日は十五夜
 
 
 
  
2019/09/14 少子高齢化対策……。
うーん、結婚の義務化ぐらいしか思い浮かばないなぁ。
もちろん子どもを持つ義務じゃないし、
同性婚や別居婚も認める最大限にゆるいしばりで。
それでも子どもの数は増えると思うんだ。
加えて、お一人様老後問題や空き家問題、無職者や引きこもりの問題も、
少しは解決するんじゃないだろうか。
交際費も増えるから経済効果もあると思うし、
ハローワークみたいな国によるサポート体制が出来れば、
関連のトラブルも減るだろうし……。
ただ、義務化となると憲法を改正する必要があるんだよねぇ。
 
 
 
 
2019/09/15 電柱に張られた送電線を伝って供給される電力は、
地中にガス管を埋設しなければならない都市ガスよりも早く普及した。
東京ガスによると、ガス管をひく家庭が増えたのは、
関東大震災(1923(大正13)年)以降
それ以前の文化生活者は今でいう「オール電化」が多かった
(参考:『昭和珍道具図鑑 便利生活への欲望』魚柄仁之助(青弓社/2017/6))
 
ちなみに、プロパンガス(LPガス)が家庭で使用され始めたのは1953年
それ以前は、薪や炭や練炭が使われていた。
(上にもあるとおり、都市ガスはガス管を埋設しないとならないので、
              人口密度などの理由で普及に地域差がある)
 
 
 
 
 
.2019/09/17 「なつぞら」の劇中アニメがスピンオフで作られたりしないかなぁ。
作中の登場人物のことを考えるとクオリティは落とせないだろうし、
ラインアップも今のアニメ二はない作品ばかりだし。面白いと思うのだけれど……。
 
 
 
 

2019/09/18 ポルトガルは、ラテン語の古名 Portus Cale (または Portus Gale)
つまり、カーレ(ガーレ)族の港という言葉から転訛して出来た地名らしい。
ちなみに、イタリアにはアプリカーレという村がある。
山岳都市なので城塞都市っぽい。
こちらはラテン語で「太陽に向いている」という意味なのだとか。
 
 
 
 
2019/09/22 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がございますが、ホントかなぁ? 
たしかに死んでしまえば暑さも寒さも感じなくなるような気がいたしますが、
八熱地獄とか八寒地獄などと申しまして、
熱さや冷たさによる攻めが地獄にはございますよねぇ。
となると彼岸でも寒暖を感じるのではないかと……。
煩悩があると感じちゃうのかなぁ。
 
 
 
 
2019/09/25 「「初心者ほど傲慢なものはない」▼エリザベス・アシュリー
 

 一度も映画化されたことのないライターに多いんだ。批評に耳を貸さない人が。
(……)アドバイスに対して反論するな。
(……)ムキになるな。
メモをとり、礼儀正しく相槌をうち「ありがとうございます」で締めくくれ。
(中略)業界の誰かが読んでくれる時、ハリウッドの扉が開く、少しだけ。
批評に対して「それは違う」と反論すれば、黄金の扉は閉じる。
閉じたことすらキミは気づかないだろう。
(中略)彼らは(……)傲慢な人間に付き合う暇はない。
キミの労力より、彼らの時間のことを考えろ。」
 
(『映画脚本100のダメ出し』
  ウィリアム・M・エイカーズ:著 シカ・マッケンジー:訳
                   (フィルムアート/2013/12))
 
だそうでございます。
プロを目指す方が、プロにアドバイスをもらう時は、
頭の隅に入れておいていいかもしれません。
 
 
 
 

2019/09/26 『法水麟太郎全短篇』小栗虫太郎:著 日下三蔵:編
(河出文庫/2019/5)読了。
探偵小説だが推理小説ではない
読者が推理して全貌を看破することはまず出来ない。
当時の学説をさらに押し進めた奇説が真相になったり、
被害者の読んでいた本を法水も読んでいて、そこから答が導き出されたりなど、
読者置き去りの推理が展開する。
その衒学的な異次元に浸れる人だけが、この作品を評価できるのだろう。
「潜航艇『鷹の城』」は、どこまで読んだか忘れて同じ箇所を繰り返し読んだりで、
読了までえらく時間がかかってしまった……。
 
 
 
 
2019/09/27 消費税がネを上げる前だからって、買い物するのはかえって散財……
と思ってはいるのでございますが、なんか買ってしまうなぁ~。
まぁ、わたくしのことでございますから、たかがしれてはおりますけれど、ね。
 
 
 
 
2019/09/28 『パグマイア』の世界って、猿の知性化種とかもいるのかなぁ? 
いるとすれば、やはり犬猿の仲?
……いや、外国では言わないか。
やっぱり、ニューヨークの自由の女神のあたりに住んでいるのかなぁ。
 
 
 
 

2019/09/29 『ハレルヤ』ヘンデルの『メサイヤ』の中の一曲だそうでございますが、
歌詞がすごいですよねー。
 中学のとき合唱で歌わされた文語の歌詞は、うろ覚えでございますが、
 こんな感じ。

 この世の国 なべて 神とその御子の ものとなれり
 われ とわに 統べ賜わん
 かれ とわに 統べ賜わん
 王の王 万軍の主
 
 現代語訳してみると

 この世の国は おしなべて 神とそのお子さまの ものとなりました
 わたくしが 永遠に 支配してあげましょう
 彼が 永遠に 支配いたしまする
 王の王 万軍の主
 
 ぐらいでございましょう。

 神という言葉がなかったら、ラスボスのテーマソングみたい。
 こういう思想が、
 王権神授とか帝国主義みたいのにつながっているのでございましょうな。
 
 
 

2019/09/30 
p.40 ブームとは(……)中身を置いてきぼりにしてしまう記号的な消費なのである。
手に入れてしまえば、その商品に対して興味も愛着も続かない。
だから寒々とした荒涼感が残るのである。
(中略)
(……)なら、それに対抗するのは、そのものが生まれた本来の意味を、
もう一度何らかの方法で取り戻すことなのかもしれない。
だんご3兄弟は、番組の中で子供とお母さんのために生まれたものだ。
少なくとも、そこでは、その騒ぎに関係なく、
いつまでも楽しく歌い継がれていけたら、それでいいのだ。(後略)
                (1999年3月17日)
        (『毎月新聞』文と絵・佐藤雅彦(中公文庫/2009/9))

拍手[0回]

なぞのまとめ 令和元年8月
 
 
2019/08/02
 「メガロマン」や「ダイアポロン」、「男組」や「美味しんぼ」といった
作品で知られております雁屋哲先生でございますが、
小さい頃は足が悪かったそうでございます。
小学校1年から3年間の入院生活ののち、小学校2年に復帰したときも松葉杖の生活。
でも、その松葉杖で何十人ものいじめっ子にケンカをいどみ……、
勝ってしまったのでしょうな。
それ以降、自分の力に自信を持ったのだとか
 
(「ファンロード 1982/5」ラポート p.22「雁屋哲先生大いに語る」)
 
 
 
2019/08/03 残夏おみまい申し上げます
夏の名残とは旧暦の話。今夏真っ盛りでございますものねぇ。
暑くて暑くて、寝苦しい夜を過ごしていらっしゃる方も多いことと存じます。
蚊に足の指とか、裏の柔らかいところとかを喰われて、眠れないということもあるかも。
 
 くれぐれも、昼夜逆転の生活にはならないようにご注意くださいな。
昼間眠たくて眠たくて、ふらふら~っとなってたりすると、
後ろのほうからクラクションの音が聞こえてきたりして、危険な気がいたします。
ブログとかがはかどるかと申しますと、
結局眠ろうと布団の中で輾転と無駄な時間を過ごすことになるので、
それほど……でございますし。
(☆ 今(2019/08/31)も少々昼夜逆転気味) 
 
 

2019/08/04 グリーンランタン」と申しますれば、
DCコミックスのヒーローが有名でございますが、
もともとは場末のダンスホールや安っぽい酒場のことで、
青ぢょうちんなどと訳されることもあるらしいですよ。

チャップリンの無声映画に出てくるようなやつでございますな。
 
でも検索してみてもDCヒーローのグリーンランタンしか出てこない……。
青ぢょうちんで検索すると、青い色の提灯しか出てこないし……。
 
 
 
2019/08/06 ハリウッドアクション映画とかしか見ていない人は、
原子爆弾についてかなり甘いイメージ持っているのでございましょうなぁ……。
作中はいいとして、そのあと後遺症とか大丈夫? と、
見ていて気になったりするのでございますが……。
 
 でも映画などの場合、
大団円でエンドマークになっても、そのあとのことを考えると、
全然解決してないじゃんというのはよくございますよねぇ。
 
 
2019/08/07 8月5日発売の「キネマ旬報」を立ち読み。
締め切りギリギリだったみたいだが、
京都アニメーションの火災事件についての記事が載っている。
さすがにしっかりとした書き方をしているなぁ。
8月20日発売号あたりには、もう少しまとまった記事が出てくるのかもしれない。
あるいは何号かあとに特集とか。
(☆ 8月20日発売号には、それほど載っておりませんでした)  
 
 
 
2019/08/08 破城鉤(はじょうこう/falx muralis)
と申しますと、
ぼんやりと何かすごい兵器を思い描いていたのでございますが、
実際には先端に鈎がついている大きな槍のようなものなのでございますな。
それをブランコのようなものに取り付けて、
振り子の原理で加速させ、
城の壁を引っぺがすわけでございます。
 
破城槌(はじょうつい/aries )のほうは、
お城の門を壊すために電信柱みたいな棒をぶつけるやつでございますな。
こちらも振り子の力を使ったりするみたい。
 それがなぜaries(アリエス/牡羊)と呼ばれるかと申しますれば、
先端に青銅製の羊の頭がついていたからだそうでございます。
 
ガリア戦記』(岩波文庫)読んで知りましたけれど、
名前だけですと、お城の壁なんか一撃で破壊しちゃうような、
なんかすごいものを想像しちゃいますよねぇ。
 
 
 
2019/08/09 『表現の不自由展・その後』って、
今は亡き寺山修司先生あたりが取り仕切っていたら、
もっと物議を醸し出して、しかも本人は超然としていたんじゃないかのなぁー。
 

2019/08/10 『表現の不自由展・その後』、その後っていうんだから、
どんどん続きを増やしていけばいいのに。
 
帰ってきた表現の不自由展」、続・続続・続続々・新・新続・新々続……、
っていうふうに続けていけば、
そのうち飽きられて、誰も何も言わなくなるんじゃないかなぁ。
逆に、「もっと過激じゃないとダメだろう」とかいう人が出てきたりして。
 
 
2019/08/11 韓国は今年、1919年の「3.1運動」から100周年なのでございますな。
だから、韓国の大統領は、今年中になんとか成果を出そうとして焦っているのかなぁ。
 
でも、そんなふうに何かにあわせて特別なことをやるのって、
成功すればカッコいいけれど、たいてい失敗しますよねぇ。
相手がいる場合は特に。
 
 

2019/08/13 京……じゃなくって……。
今、クラウドファンディングとかやっている人は、
お金が集まらなくって困っていたりするのかなぁ……。
 
 
2019/08/14 8月11日は「山の日」でしたかー。
祝日に縁がないのでなんの祝日なのか、すっかり忘れておりました。
でも、わかりにくいなぁ。
ウィキペディアで調べてみますと、
この日が「山の日」である理由は特にないみたいですな。
 
強いていえば、お盆に近いからだとか。
 
 それでしたら、8月のちょうど中間、8月16日あたりにして、
8月の真ん中=「8(や)真ん中」
「山ん中の日」=「山の日」としたほうが覚えやすいのに――ねぇ。
終戦記念日やお盆との連動、っていう条件にも合っておりますし。
 
 
2019/08/15 中世においては、40日という期間には特別な意味があった。
 ノアの洪水が40日経って引いたことから、
40日経てば事の黒白がはっきりすると考えられ、
戦争でも「王の40日」という命令があったように、
宣戦布告をして40日間は戦うことを待った。
その間に誤解、単なる激情にかられての戦いは避けられると考えられた。
 
 また、春とともに婚約することは多くなったが、
その際にも40日後に華やかに結婚式がおこなわれた。
 
 40日は物事の成否を判断する期間であった。
 
『仮面と祝祭――ヨーロッパの祭に見られる死と再生』
  谷口幸男、遠藤紀勝(三省堂) よみがえる生命/四旬節)
 
 
 
2019/08/16 きのう、NTTからお手紙が。
何かと思ったら、
「光サービスに関する勧誘トラブルが発生しております。
 (……)ご注意ください」だって。
7月16日の記事みたいなので、苦情や問い合わせがたくさん来たんだろうなぁ。
遅いよ。
と申しますか、サギとかテロとかというものは、
奇襲でなければ意味がないのでございまして、
相手がそれと知ってしまったら効果はないものでございますからな。
こういう文書が出回るころには、作戦を終了させているのではないでしょうか。
 
 
 
2019/08/17 「CLANNAD」はですから、
バブル崩壊前の話と思ってみると、また違ったものが見えてくると思いますよー。
 
町が変わっていくというのも、その頃だからでございましょうし、
主人公のお父ぎみが関わった犯罪というのも、
バブル期のものなんじゃないかなとか、ね。
 
 パン屋さんがあんなので何とか成り立っているのとか、
主人公が就職できたのも……。
いやいや。
 
 ですから、
CLANNAD After After」とかいって、バブル崩壊後あたりを舞台にすると、
もっとひどい話になったり(なぜか子供が3人ぐらいになっていたりして)。
そこからの再生の物語とか、
もとのテーマとはまた違った家族と町の話として感動を呼びそう。
 
 バッドエンドはさらにひどいことになりそう?
 
 
 
 
2019/08/19 ダイエットで大切なことは、
おなかがすいている状態が普通だと思うことなんじゃないのかなぁ。
 
 
 
2019/08/21 1994年にはオックスフォードシャーの科学者グループが、
イラクサギンウワバというガの幼虫を駆除するために、
キャベツに感染させるウィルスをキャベツ畑に噴霧した。
このウィルスが遺伝子組み換えを起こして、キャベツの細胞内で複製するのは、
アルジェリアのサソリが持つ猛毒である。
衝撃的な「サソリの毒を分泌するキャベツ」は無数のウェブサイトで取り上げられたが、
バイオ農薬としては生産されていないようだ。
アメリカの研究チームも同時期に小さなダニの毒の遺伝子を組み込む実験をしているが、
こちらは世間からあまり注目されていない。
 
(『キャベツと白菜の歴史』メグ・マッケンハウプト・著 角敦子・訳
  (原書房/2019/4 p.155))
 
*ネットで調べてみますと、
 昆虫には効くけど人間には無害なサソリ毒だそうでございます。
 ダニのほうはわかりませんでした。
 
 
2019/08/22 早口ことば~! 「赤キャベツ 青キャベツ 黄キャベツ」 3回言って。
 
 
2019/08/26 Role&Roll。
 [2019/06/23]のココに、
お絵かきのネタはすぐに思いついたけれど。
 どういうわけか、ボツになりそうな予感がする……
 と書いたのが載っている~!!
 
 うーむ。予想をさせてくれないなぁ。
 
……。
 
まさか、24時間テレビのせい?
 
 
2019/08/27 韓国の兵隊さんは、
兵器×少女のアニメとか見て喜んでいる自衛隊なんかに負けるわけがない、
とか思ってたりするのかなぁ。
 
 
2019/08/27 沖縄の米軍基地を、竹島に移転したらいいんじゃあ……
 
 
2019/08/28 『ゴブリンスレイヤー TRPGリプレイ 
         死と罠の街ランサペール
』読了。
 
ゴブリンスレイヤー』は『フルメタルパニック』の短編コメディみたいに、
1人だけ違うルールで行動しているギャップが面白い作品だから、
それがなくなっちゃうと普通のTRPGだなぁ。
その面白さを再現するためには、
やはり、ゴブリンスレイヤーさんだけ
まったく別のルールにしたほうがいいのではないだろうか。
 
世界観の問題? 
 
いや、だからあのお方はまったく別の世界観を生きているのだから――。
 
 
 
2019/08/29 ゲームブックじゃないクイズ

次のA群の漢字は、野菜や果物の名前です。
それぞれの一般的な名称をB群から選んでください。
 
(A)
1.蝙蝠刺  
2.清正人参  
3.阿蘭陀雉隠  
4.台湾綱麻  
5.蓬莱柿  
6.水芥  
7.土豆  
8.錦茘枝  
9.陸蓮根  
10.六月柿
 
(B) 
a.イチジク  
b.オクラ  
c.ニガウリ(ゴーヤー)  
d.ゴボウ  
e.トマト  
f.クレソン  
g.アスパラガス  
h.ラッカセイ  
i.セロリ  
j.モロヘイヤ
 
2019/08/30 答:

1.蝙蝠刺=d.ゴボウ  
2.清正人参=i.セロリ  
3.阿蘭陀雉隠=g.アスパラガス  
4.台湾綱麻=j.モロヘイヤ  
5.蓬莱柿=a.イチジク  
6.水芥=f.クレソン  
7.土豆=h.ラッカセイ  
8.錦茘枝=c.ニガウリ(ゴーヤー)  
9.陸蓮根=b.オクラ  
10.六月柿=e.トマト

 
 テレビのクイズ番組でも、難読漢字が出題される昨今でございますから、
「知ってる」とおっしゃる方もおられるかもしれません。
なので最初は、
B群のヒント無しで答えてもらうクイズにしようとしたのでございますが、
選択肢があると、
植物の知識や字面から推理して考えることが出来て面白いかなと思い、
このような形にいたしました。
 
 それにしてもなかなか味があってカッコいいですな。
「蝙蝠刺」なんて、品種によっては、ヴァンパイヤにもトドメをさせそう!!
 ちなみに、ゴボウには「火山芋」などという呼び方もあるのだとか。
「火吹山のゴボウ使い」……。
 
 

2019/08/31 今月の「Role&roll」の特集の
グルームヘイヴン」は、税抜きで3万円
すごいなぁ。
10月以降に買うと、3万3千円
すごいなぁ。
 
まぁ、ラジコンとか、フィギュアとかでも
これぐらいのや、もっと高いものもございますし……。
でもすごいなぁ。
 
 

*) 今月は、いろいろなニュースが目白押しで、
   つい気になって見てしまいました~。
   それが今月の記事が少ない言い訳でございます。
   記事にまともなこと書こうとしたけれど、
   考えれば考えるほどむずかしいですなぁ。
   どんどん長くなっていくし、調べないとならないことは多いですし、
   いろいろな方面から考えていくと、まとまらないまとまらない……。
 
 とりあえず願いますは、どこの国であれ、どういう状況であれ、
  
 まじめに生きている弱い立場の人が、不幸なことになりませんように。
  
 ということでございましょうか。
 

拍手[0回]

なぞのまとめ 令和元年7月
 
2019/07/01 7月を意味するJuly=ジュライは、ユリウス暦を作った(採用した)、
ジュリアス・シーザー(ユリウス・カエサル)が、
5番目の月」を意味する "Quintilis" から変更して名づけたものだそうでございます。
彼が生まれたのが7月13日ぐらいのことと申しますから、
自分の誕生月に自分の名前をつけた、ということでございますな。
 
 

2019/07/03 『幼女戦記』の……ターニャさんでしたっけ。
なんか、パタリロに見えてきた。
 
 
2019/07/04 この頃アメリカの大統領張り切っているなぁ、と思ったら、
今日は独立記念日かぁ。
  
 
 
2019/07/05 タケノコって、英語でバンブーシュート(bambooshoot)って
言うんですね。なんかカッコいい。
 
 
 
2019/07/06 手塚治虫先生って、手塚治虫先生年表
鉄腕アトム』とか『リボンの騎士』連載中の
昭和28(1953)年に、開業医の免許を取っている。
すごい……。
化け物か!! いや、神さまか……。


(ちなみにトキワ荘へ移ったのもこの年だそうです)
 
「COMIC BOX
 vol.61 1989年5月号
         特集 ぼくらの手塚治虫先生」

(才谷遼(株)ふゅーじょんぷろだくと)p.153       

 
2019/07/07 第一次世界大戦のことを、
日本では「日独戦争」と言ったのだそうですな。
 
 日英同盟の関係で連合国に参加した
日本の敵はドイツ東洋艦隊。
というわけで、そう呼んだみたいでございます。

 この戦いで日本は、                 
青島を皮切りに南西諸島のドイツの要塞を攻略。         


戦後、その権益をみずからのものにしたのでございますが、     

 
第二次世界大戦での同盟を考えると、不思議な感じ。
 
まぁ、国家間のあれやこれやがあったみたいでございますが。
 

 
 
2019/07/08 シネマコミック EX『太陽の王子ホルスの大冒険
(文藝ジブリ文庫/2019/6)。
アニメのほうは、テレビでやったときに飛び飛びで見たんですよねぇ。
(数シーンかと思ったけれど、けっこう見ておりました)
 
雪の狼のシーンなどが有名だと思うのですが、
コマ割りでは動きを再現できないのは仕方ないですな。
 
でも、筋を追ったりシーンを手早く参照にするには便利。
『ルパン三世』や『未来少年コナン』など、
のちの作品を思わせる場面があるのも楽しゅうございます。
 
 

2019/07/09 あっ、『モンスター事典 ー奈落の底からー』
の記事の拍手ボタンにチェック入っている~。でも、何でだろ?
ありがとうございました。見落としておりました。
 
 

2019/07/09 『モンスター! モンスター!』の表紙のコラージュ(2019/06/27 (Thu))
みたいなものは、ウィンドウズ付属のペイント3Dマジック選択っていうので
簡単にできるので、試してみてくださいな。
 
……って書くと、ありがたみが失せてしまうなぁ……。
まぁ、わたくしがそんなにスゴいことできるわけございませんものな。
正直がいちばん。
  
 
 
2019/07/11 「どーもくん20周年」とは知らなかったけれど、
ゲームボーイアドバンスの『どーもくんの不思議テレビ』の
「魔女っちたーちゃん」をプレイ。
 
「ファンタジーゾーン」に「グラディウス」のパワーアップシステム
を組み合わせたようなシステム。
オマージュが楽しい。
どーもくんが強い。
 
魔女シューにハズレ無しという言葉にはどうだろう? 
と、首を傾げたくなる節もあるが、この作品は面白いと思う。
 
 
 

2019/07/12 「スーパーマリオブラザーズ」は、
ナムコの「パックランド」の影響下にあるということはよく言われますが、
そうすると、クッパはパックの? 
まぁ、それはともかくといたしまして、
「スーパーマリオブラザーズ」が「パックランド」から何を採用し、
何を使わなかったか? 他のゲームからの影響は? 
などということを考えてみるのは、楽しいことでございますな。
同じことを「スーパーマリオブラザーズ」と
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」で考えてみるのも、面白いと存じます。
 
 
 
2019/07/14 ゲーム動画、見てしまった……。
「スーパーマリオメーカー」は、作る方もプレイする方も、
「マリオ」というゲーム自体の蓄積もスゴいですよねぇ。
こんなのクソゲー、と言われるレベルのものがクリアされていたりして。
二進数の計算? ゲームじゃない……。
 
なんか「ループ・ゴールドバーグ・マシン」の方向だなぁ。
 
 
 
2019/07/17 このブログのむかって右側に、
忍者ブログ」の文字がございましょう。
そこからとんで、「忍者ブログ」のサイトに行き、
右にある「サイトマップ」を押して、出てきたところのいちばん下。
新着ブログ記事一覧」というのがございましょう。
 
それを押して、
ときどきブログがちゃんと反映されているか確認するのでございますが、
タイムラグのせいか出て来ないことも。
途中でいったん保存した場合も(その時が、新着となるらしく)、
表示されないみたい。
 
でも、見てるとスゴいですよー。
「ヤミ金」とか「出会い系」とか「浮気調査」とか、
そんなのをコピペしたサイトにほとんど占領されております。
 
大抵タイトルをテキトーにつけたとおぼしきものでございますが、
中にはそうではなさそうなものも……。
 
パスワードを簡単に設定しておいたとかで、休眠中のブログを乗っ取られたのかなぁ。
 
 
 

2019/07/18 仮面ライダー01』。
なんで、「れいわん」じゃなくって、「ゼロワン」なの? 
黄色はキカイダーリスペクトなのかなぁ。
ヒューマギアの耳は『To Heart』のマルチ由来?
 
追記:モチーフはバッタだとか。あまりそんな感じしないなぁ。
   ポスター見ると、赤いのとか青いのとかいるけど、信号機?
   黒いのもいる。赤はビジンダーで、黒はハカイダーはポジションとか? 
 
 
 
2019/07/18 京都アニメーションの火災
良いものを創るために真摯に取り組んできた人たちが、
このような結末を迎えるというのは……、本当に切なくなる。……。
無しにしてもらいたい。
 
 
 
 
2019/07/19 大して意味のないこと書こうと思っていたら、この事件。
とりあえずやめましたが、
平常運転に戻り、書きやすいものから書いていこうと思います。悪しからず。
 
 


2019/07/20 江戸時代のサツマイモの普及に努めたとされる青木昆陽さん
っていらっしゃいますでしょう。
 
このお方、甘藷先生を名乗り、
その功績をみずからのものであるとしたそうでございますが、
実際にしたことといえば、
西日本ではすでに知られていたサツマイモを関東に広めたことぐらいなのだとか。
著書とされる『蕃藷考』も
先輩・松岡恕庵の『蕃藷録』を漢文に置きかえたものだそうで。
 
歴史に名を残した人って、けっこうそういう、自己宣伝がうまい人っていますよね。
 


 
 
2019/07/21 令和は、ローマ字略号では
ですから令和元年って、 R01 って表記することも出来るんですよね~。
ローマ字表記ってあまり使わないので、気づきませんでしたけれど。
 
だとしたら、「ロール&ロール」誌が、「今年はRole&Rollの年」とか
言い出しそうなものだけれどなぁ。
あと5ヶ月ちょっとしかないけれど。
 
これを逃すと次は、令和10年~11年
10年のゼロななめ棒ありの0とし、
と見立て「Role&Roll」にするという……。
 
 ちょっと先の話になりますな。
 
 
 

 
2019/07/22 『帽子収集狂事件』ジョン・ディクスン・カー著
 三角和代訳(創元推理文庫/2011/3)
、読了。
 
こういう推理小説によくあることだが、
タイトルから想像される狂った帽子屋のイメージはなかった。
結局犯人に温情して未解決事件に。
ところで、p.307 フリーの記者ドリスコルが書いていたという物語。

「ぞっとするようタイトルがついておる。
 どれも冒険と謎を扱ったジャンルのようだな。
 『ドーナウェイ家の呪い』とかそんな具合の。
 回廊と幽霊だらけの邸宅を舞台にした、まぁ、そういったようなものだ」。
 
これって、ゲームブックかなぁ?
 カーのこの作品が世に出たのが1933年だそうでございますから、ちょっと無理? 
でもやってみたいなぁ。
 
 
 
 
2019/07/23 「少女ネム」。
京都アニメーションが復活したら、アニメ化してくれないかなぁ……。
 
 
 
 
2019/07/24 YouTubeのゲーム実況(でなくてもよろしいのですが)、
飽きたら字幕オンにしてみるとたのしいですよー。
なんか所々とてつもない「翻訳」が……。
 
何を言っているかわからなさは、ときどき暗号でございますな。
 
声と申しますか、しゃべり方が好きではない実況をミュートにして
字幕にしたとき気がつきました。
ちなみに、ボーカロイド実況だと、漢字が違う以外は、わりとまとも。
 
 
 
2019/07/25 ガソリンがあそこまで爆発的に燃え上がるのは、
今回の京都アニメーションの火災事件ではじめて知った感じ。
 
教育テレビなんかで
ガソリンに引火したときの映像とか見たことがある気がするけれど、
あそこまでキ(あっ、マスコミ禁止用語だ)おきちさんじみた量のガソリンを
建物の中で引火させるなんてこと、実験じゃやらないものなぁ。甘く見てた。
 
 でも、バケツ2杯、10リットル? 10リットルであんなになるのか……。
 
 
 
2019/07/27 マスコミ禁止用語と申しますと思い出すのが、
矢野顕子さんの「在広東少年」でございますか。
 
「耳の聞こえない」と聞き覚えていた歌詞
(ネットで見たら「耳が壊れた」でした。)が、
海外でのライブでは1つの単語で……。
 
 
昔、NHKFMでその演奏を聴いて、耳を疑ってしまいました
(「目の見えない」のほうも、だと思っていたのですが、
「YouTube」で見ると、そっちは「目の見えない」で歌っているみたい……)。
 
NHK、表現の自由尊重しているんだ……。今だとどうなのかは存じませんが。
 
 
 
2019/07/28 「本の雑誌」2019/8 №434 金魚鉢ひんやり号」
「特集 別人28号を探せ!」は、
パクリではなく、ゴーストライターの話。
 
アイドルやスポーツ選手などのゴーストライティングの裏話から、
文豪の代筆、ゴーストライター出身の小説家の話まで、いろいろと面白い。
小説家が小説家の代作をした場合、どのぐらいの割合の代作か気になりますよね。
 
後年有名になった方が代作してたりすると、
そっちの方が面白いという場合もあるんだろうなぁ。
 
研究者の方が困ってしまいそう。
 
 
 
2019/07/29 レストランが一般的になったのは、
フランス革命で宮廷料理人が失職し、
街でお店を開くようになったからみたい。
 
ナイフやフォーク・スプーンを使った食べ方も、
レストランが出来てようやく一般化したのだそうでございます

『食べ物起源事典 世界編』岡田哲:著(ちくま学芸文庫/2014/2
 
 
 
2019/07/30 NHK
「プロフェッショナル 仕事の流儀 成功率95% 家電修理の達人」。
後半だけだけど、見てしまった。
 
「大浪費社会」なんて記事を書いたあとだったから、いっそう感慨深い。
 
すごい。PC-9801を現役で使っている工場とかあるよー。
 
他にも40年前のカセットデッキとか、古いものから新しい機械まで、
丁寧な仕事と探究心に感動を覚える。
ホントすごい。
 
こういう方がもっと増えて欲しいとは思うけれど、
根気はいるし、経験値必要だし、メーカーは新しい物売ることを望むし、
新しく買ったが安かったりするし……。
 
 むずかしいだろうなぁ。
 
 
 
2019/07/31 むかし手塚治虫先生が、
何かのマンガの結末予想を雑誌で募集したところ、
一通、当てちゃった手紙が届いたものだから、
ラストを違う展開に直しちゃったってエピソードを聞いたことがございます。
 ホントかどうかは存じませんが。
 

 そんな感じで、
シロウトが考えたアイディアをプロが使うってことはないと思いますよ~。
むしろ、この程度は思いつくのかと、ほかの道を考えるのが普通。
 
 それに、もしホントにアイディアを採用されたのなら、
怒るんじゃなくて嬉しくならないかなぁ。
 
(……。いや、そうでもないか。
 認められたということであれば嬉しいですが、使われたとなると……ねぇ。
 わたくしも、ネットやテレビの視聴者投稿番組で、自分由来としか思えないネタに
 出くわしたことが一再ならずございますが、なんとも微妙な……。
 以前自分が考えたと、主張したい気分になったのは確かでございます)
  
 似た部分があるのなら、
比較してネットに公開するとかぐらいはやりそうだけど、
直接行動に出るというのは、それだけの素材がないのかなぁ、
って勘ぐっちゃう。
 
 そもそも今では、すぐにネットで叩かれたりいたしますから、
故意の盗用はほとんどないのでは、と。
 たまに叩かれているのが、ほとんどすべてでございましょう。
 

拍手[0回]

なぞのまとめ 令和元年6月
 
2019/06/02 引き続き『火吹山の魔法使いスイッチ日本語版
選択とその結果は、テーブルトーク版をかなりやりこんだ経験を反映させているみたい。
 
マジオさんの呪文は、やっぱり一度しか使えないのかなぁ。
正直、限定的な魔法だから使いどころがないっていえば無いんだけれど、
条件や効果を変えて(魔法のカウンターとか?)、
バンバン使えるようにしても面白いと思うんだけど。
 
 今後に、ダークウッドが予定されている? 
ゲームブックとしては『火吹山の魔法使い』のほうが好きだけど
『運命の森』のほうがいろいろ盛れそうだなあ。
『さまよえる宇宙船』も予定に入っているのかなあ。
あっちの方がもっと伸びしろがあるんじゃないかと思うけど。
 
 
 
2019/06/03 「Role&Roll」vol.176
ロストロイヤル』、終わっちゃいましたねぇ

凝った設定が注目だったけれど、
その設定や、逃亡するストーリーや儀式なんかが、ちょっと特殊すぎたのかなぁ。
主人公の置かれた状態を活かすのならコンピュータRPGのほうがあっている気がするし、
そうでなければもっと一般性を持たせた方がよかったのかも。
この作品、戦闘システムが、むかし考えていた(そして今も……)のとかぶっていて、
ちょっと気になっていたんですよねー。
 

 
2019/06/04 ゲームブックじゃないクイズ。次の日本人の名前に共通するものはなに?
 
芥川龍之介・松尾芭蕉・狩野永徳・二葉亭四迷・鈴木春信・歌川広重・柿本人麻呂・
葛飾北斎・吉田兼好・河鍋暁斎・紫式部・円山応挙・井原西鶴・清少納言・夏目漱石・
俵屋宗達・紀貫之・山田耕筰・吉川英治・世阿弥
 
 

2019/06/05 答:水星のクレーターにつけられた名前の由来となった人物。
 
水星のクレーターには、世界中の画家・音楽家・作家など、
有名な芸術家に由来する名前がつけられております。
 興味のある方は、ウィキペディアなどをご覧になるとよろしゅうございましょう。
ついでに思うのですが、異世界の水星を舞台にした冒険ファンタジーなども面白いかも?
 あるいは異世界ファンタジーで、
このような関連性のある名前を地名を地名につけるというのも、よろしいかもしれません。
 
 
2019/06/06 介護ロボットによる殺人のミステリってあるのかなぁ。
 
単なる殺人の道具としてではなく、
ロボットみずからのAI上のジレンマによって引き起こされるような――。
要するにアイザック・アシモフ先生のロボットものみたいな感じのものでございすな。
アシモフ先生のこのシリーズって、
おまけみたいにミステリに入れられることが多ございますが、
実はけっこう本格ミステリなんですよねぇ。
 しかも、ホワイダニット。動機を解明する話が多い。
 ふつう、推理小説で動機というと、
人間の心の問題なので、ホントかと思うこともしばしばなのでございますが、
アシモフのロボットものは、ロボット三原則の矛盾に基づくものなので、
三原則にのっとって合理的に(たいていは。推理小説なので多少の恣意はございます)、
解決されるのがよろしゅうございますな。
 
 もっとも、人間の複雑な心の動きをよしとする方は、
そのあたりが逆に評価を低めるポイントなのでございましょうけれど。
 
 

 
2019/06/08 四方世界の神さまたちは、
クワークス」なんかはやらなかったんだろうなぁ。
もしプレイしていたら、もっと変な世界になっていただろうに……。
 
 

2019/06/09 重箱の隅~。
「Role&Roll」vol.176 p.134。
「調度いい」は「丁度いい」または「恰度いい」ね。
「調度」だと身の回りの道具になってしまう。
ワープロってよく、
ぼ~っとしてると見逃しちゃうようなこういうワナを仕掛けてきますよねぇ。
まぁ、読む方も、気づかずそのまま読んじゃったりすること多いですけど。
 
 
 
2019/06/10 「五月雨を あつめて早し 最上川」。
松尾芭蕉先生の句でございますな。
この五月陰暦の五月なので、
五月雨(さみだれ)は、今ごろ降る雨のことを指すのだそうでございます。
つまり、梅雨時の雨ということでございますな。知らなかった~。
 
 ちなみに「五月晴れ」というのも、むかしは
梅雨の合間にあらわれる(強い日差しの)晴れのことを言ったのだそうでございます。

 (『雨のことば辞典』倉嶋厚・原田稔編著(講談社学術文庫/2014/6)) 
 
 
 
2019/06/11 ゲームブックじゃないクイズ
 手弾のという字の意味は何?
 
2019/06/12 答:ザクロ
なのですが、ATOKでひらがなに戻してみると、「つつじ」という表記が……。
漢和辞典で調べてもそのような意味はございません。
なのになぜ? と思ったのでネットで調べてみたところ、
ツツジガオカ=ヶ岡なる地名が仙台にあるのだそうですな。
ツツジは、ホントは躑躅と書くのですが、字がむずかしいので、
同じ赤い花であるザクロ=榴の字をかりて、榴ヶ岡としたのだそうな。
でも、ザクロの花を調べてみましたら、ツツジと全然違う……。
だいたいあってる、でよしとしたのでございましょうなぁ。
いい加減~。いいのか?
 
 ちなみに、ザクロのことは「梅雨花(つゆばな)」ともいうそうです。
中国では、陰暦6月を「榴月(りゅうげつ)」とも呼んでいたのだとか。
 ザクロの月でございますな。

 (『雨のことば辞典』倉嶋厚・原田稔編著(講談社学術文庫/2014/6))

 

2019/06/13 泡坂妻夫『喜劇悲奇劇』(ハルキ文庫/1999/5)読了。
ショウボート船上でショウ一座の芸人たちが次々と殺される。
彼らに共通するのは、その芸名や呼び名が回文だということだった――。
まぁ、回文だから殺したのではないのですけどね。
そこは趣向というもの。
アメリカでの過去の事件が絡んでいるところは『緋色の研究』を思い起こさせました。
トリックは……、忙しい。
ヒロインが優秀なので、主人公か座員、もしくは過去の事件に何か因縁があって、
ここにいるのかと思って読んでいたのですが、どうもそんなことはないみたい。
 
 
 
2019/06/15 スイッチ版『火吹山の魔法使い』のプレイ動画を
見ていてあらためて思いますのは、
コンピュータRPGではモンスターの出現が基本ランダムなのに対し、
ゲームブックはシチュエーションがあって登場するということでございます。
コンピュータと本の違いではございますが、
そのあたり、やはりゲームブックはアドベンチャーゲームなのだなと。
 
 ただし、『火吹山の魔法使い』は、パラグラフ161のように
ランダムエンカウントのモンスターも用意されてございます。
RPG型ゲームブックの元祖と呼ばれることもあるとおり、
この作品には、ゲームブックの基本が詰まってるのでございますな。
 
 
 

2019/06/16 ホビージャパンのゲームブック『サムライ・ソード
をあらためて見ますと……。
これ、著者が「スティーブ・ジャクソン イアン・リビングストン」になっている~。
ジェイン・トムスンとマーク・スミスの名前は、英語表記の部分にしか書かれていない。
言ってみますれば、グループSNEの誰かの作品が、
著者:安田均として紹介されるみたいなものでございますよね。
いいのかなあ?
 
 
 
2019/06/20 GyaO!で『バニシング IN 60”』を見ました。
タイトルだけは知っていたので、気になったのでございます。
50台の車を盗むも、最後の一台を盗み直そうとして発覚。
パトカーに追われることになる、てな話。
なのですが、
盗みのサスペンスとか、車が集まる過程のドラマが描かれるのかと思っていたら、
そういうのはほとんどなし。
盗む場面は大した問題なく終わり、
あとはひたすらパトカーたちとのカーチェイスなのでございます。
そのアクションも、ちょっと冗長な感じ……。
まぁ、古い作品なので仕方ないのかも。
 
 当時の自動車が好きな方には、たまらないものなのかもしれませんが。
 
 
2019/06/23 Role&Roll vol.177。シャドウラン
お絵かきのネタはすぐに思いついたけれど、
どういうわけか、ボツになりそうな予感がする……。
 
 
2019/06/26 創土社のゲームブック「ソーサリー」4冊と、
グループSNEの「ソーサリー・キャンペーン」、
アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第2版」を買ったままとっておいて、
何十年後かにオークションにでも出したら、結構な値で売れたりするのかなぁ? 
でも、未来がどうなっているのかなんて、わからないですものねぇ。

 
 
 
2019/06/29 「モンスター! モンスター!」ブック1 p.76 ガークの説明
「甲高い金切り声を出し、吸血コウモリと同じように反響によって移動します。
 コウモリは彼らの大好物です。目はありません」の最後の一文って、
視覚組織が存在しないことと、大好物という意味の「目がない」をかけているのかなぁ? 
そうでなければ間違いのないように(このままでも間違える人はいないと思うけれど)、
この文は、「甲高い」の前に置いた方がいいような気もする。

拍手[0回]

なぞのまとめ 令和元年5月

2019/05/16 「くれいるくえすと」って、ひらがなで書くとかわいいなぁ。
いじわるとかひどいしかけとかない、ゆるーいげーむぶっくになりそう。
地獄の黒鉛なんか必要ない。
エデンの生命の土と、にじのなないろをあつめ、すてきまじんのちからをかりて、
まほうのくれよんをつくりましょう! といったかんじかなぁ。
 
 
 

2019/05/17 『火吹山の魔法使い』って、全部でどのぐらい出ているんでしょ? 
コレクターとかいそう。
スイッチ版は、RPGにふった膨らませ方をしているようでございますな。
おまけでもとの『火吹山の魔法使い』の電子書籍版をつけてくれればいいのに、
と思いますが、ないでしょうなぁ。
 
 
 

2019/05/18 でも、スイッチ版『火吹山の魔法使い』って、日本語版なのに、
なんでビジュアルが空中幼彩先生
(=イラストレーター:イアン・リビングストン先生の代表作の一つ
 『デストラップ・ダンジョン』のイラストを手がけた(HJ版))
 とかじゃないんだろ? 
切り替えることができるなら買う、っていう人もいるんじゃないかなぁ。
 
 
 
2019/05/19 「パンがなければブリオッシュを食べればいい」
この言葉、マリー・アントワネットさんがおっしゃったとされておりますが、
実はそうではないのだそうですな。
ルソーさんが『告白』(1766年ごろ)の中で、
さる大公夫人の言だと回想しているのだそうでございます。
しかもこの『告白』、自伝としては非常に不正確で、
この言葉も、ルソーさんの作り話という可能性もあり得るのだとか。
 で、マリーさんと結びつけられるようになったのは、
20世紀になってからのことだそうで(ウィキペディアより)……。
話というものには、尾ひれがつくものでございますな。
 
 
 
2019/05/20 ゲームブックじゃないクイズ。
 
中国で「空中鬼」といえば何のこと?
 
(ヒント1:答からして、ここ数十年にできた、比較的新しい言葉でございますな。
 ヒント2:ヨーロッパでは、
      「緑のペスト」などと呼ばれることもあるそうでございます。
 
 

2019/05/21 答:酸性雨。
空中死神」という言葉もあるそうでございます。
中国の大工業地帯では、かつての四日市や川崎よりもひどく
往年のロンドンに匹敵すると言われているのだとか。
逆にロンドンってそんなにひどかったんだ、と驚いてしまいました。 
(『雨のことば辞典』倉嶋厚・原田稔 編著
  講談社学術文庫/2014/6 *ちなみに原本は2000年)
  
 でも、なぜ鬼なんだろうと思ったのでございますが、考えてみますと中国では
鬼は、目に見えない霊に対して使われる言葉でございましたっけ……。
 そうすると、
スペースデブリ(宇宙ゴミ)は「宇宙鬼」かな、と思ったのですが違うみたい。
日本語にない漢字が使われているのと、面白みがないのでここでは書きませんが。
 
(☆ こちらも考えてみますれば、
   宇宙ゴミって小さいものもあれば大きいものもあるんでしたっけ) 
 
 
2019/05/22 スライムみたいなモンスターって、
 
1) 柔らかいから攻撃力も防御力も低くてザコか、
2)  弾力性があって攻撃がまったく効かない・締め付ける力が強力だったり、
   酸などの特殊能力を持っているなどの理由で強いか、
3) バラバラになっても、すぐにくっついたり再生したりするので死なないか、
 
まぁ、その三択ぐらいですよね。
3番目のは、何をすれば死ぬかが明確になっていないと、
ホントに死んだかがわからない……。
続編を作るには、それが便利なのでございましょうが。
この間、『スパイダーマン3』を見ていて思いました。
 
 
 

2019/05/23 「Role&Roll」、今月は近場で買えました。
 安定しないなぁ~。
 
 
 
2019/05/24 『有栖川有栖の密室大図鑑』
 有栖川有栖[文]磯田和一[画](創元推理文庫/2019/3)
読んだ作品もいくつかあるけれど、
にもかかわらずトリックを覚えていないものもけっこう……。
『十三号独房の問題』なんて密室だけど密室トリックじゃないし、
手法がややこしいのや、心理トリックなんかだとたぶん忘れているなぁ。
有名どこの作品で抜けているのは、他の人が語り尽くしたものは避けるなど、
いくつかの条件によるものらしいのですが、
イラストはなくていいので、候補に挙がったものと、
その作品についての簡単なコメントは欲しいように思いました。
 
 

2019/05/25 (『有栖川有栖の密室大図鑑』つづき)
森博嗣先生の『すべてがFになる』などは未来の話だと思っていたものですから、
楕円体などの曲線を中心に構成された、
シャープで一見不安定な外観を想像しておりました。
内部も部屋以外は、生活感の全くないような清潔な白。
「すべてがFになる」というメッセージも、壁面全体に一斉に映し出される感じで。
要するにSF映画やアニメに登場する研究所のイメージでございますな。
ヘリコプターは、それほど未来的に感じられなくってあれっと思ったのですが、
まぁ外部とつながるものだし、とか独り合点していたような。
 
 
 
2019/05/26 『ゴブリンスレイヤーTRPG』って売ってないなぁ。
ゲームマスターが困ってしまうほど楽しい、でしたっけ? 
どんな感じなのか見てみたい気もするのですが……。
ダンジョンものに特化したTRPGを期待しているのでございますが、
そうでもないみたいですね。
 
 
2019/05/27 「モデルグラフィクス」誌、今月号の特集は、スタジオぬえ
加藤直之先生のパワードスーツと、ミードのガンダムだけは、
今も「正解」を探してしまう。
「ターンAガンダム」は、HGの箱絵を見ればわかると思うけど、
メタルブラックあたりで黒くするだけでかっこよくなる。
バカっぽいトリコロール(あっ)はミードに似合わない。
 
 
 
2019/05/28 日本のことを「倭」と表記するのは
中国や朝鮮の呼称によるのでございますが、
これは「したがう」とかいう意味なので、それを嫌って「和」の字を採用し
「養老令」で「大和(やまと)」にしたみたいでございます。
その前に「やまとのくに」を「大養徳国」としようとしたけど、
元の「大倭国」戻っちゃったこともあったみたいで。
儒教由来らしいですけれど、まぁ、無理がございますな。でも、やりがち。
 
 
 
2019/05/29 ファミコン版『少年魔術師インディ』の試作ロムが、
ヤフーオークションで、150万円ぐらいで落札された
とかいうはなしが話題になっておりましたな。
出品者の
「かなり前に譲り受けたものですが(……)一般には出回っていないようです」、
「どこまでプレイできるのかは不明です」という文がマニアっぽくなく、
開始時の価格が5000円というのも本物っぽい。
 これ、原作者の井上尚美先生がシナリオ書いていらっしゃるんですよね。
当然そっちは完成しているはずだから、これを機会に出版されないかなぁ。
ネットで見た話では、インディ3のすぐ後の話みたいでございますし。
師匠が殺されるところからのスタートだそうですし。
 ホントに気になる~。 
 
 
 
 
2019/05/30
 今日の記事を書くにあたって、国民の祝日について見ておりましたら、
平成32年(2020年)に限り、
海の日」は7月23日に、
体育の日(スポーツの日)」は7月24日に、
山の日」は8月10日になるのだとか。
ハッピーマンディが最初でございましたっけ。
天皇陛下関連以外の国民の祝日って、けっこう自由に動かしたりいたしますよね。
 
 
 

2019/05/31 『火吹山の魔法使い』スイッチ日本語版の実況動画を見ました。
ネタで終わるようなものと思っていたら、意外に面白そう。
『火吹山~』をふまえて、
多彩な展開や駆け引きのある仕組みを用意してある。
キャラクターによって行動も異なるのかな? 
選択するとパタパタと開く立体マップは、
先の見えなさとテーブルトークRPGらしさに加え、
本をめくる雰囲気も感じさせてよろしいですな
(むかし、飛び出す絵本の中に入り込む人形アニメを見たような気がいたしますが、
 その流れを汲むものかも?)。
 
まぁ、スイッチは持っていないのですが。

拍手[0回]

なぞのまとめ 令和元年5月
 
 今回は、タイトル下に毎日、それも大体けっこう長い文章を書けたので、
前半と後半の二分割にすることにいたします。
 
 いや、がんばった。
 そして、なんとか毎日ネタがあったのは、運がよかった。
 
 まぁ、先月、令和ネタはもう終わりと書いたにもかかわらず、
またそんなので遊んでおりますけど、ね。
 
では前置きはその辺にいたしまして、さっそく。
  
 
  
2019/05/01 令和元年
前回は自分にだまされたけれど、今回こそおめでとうございます
 
 今日はメイデイ
たしかもともと、ケルト系の豊穣神復活のお祭りですから、
新しい元号の始まりにはふさわしいかとも思われます。
それにしても豊穣神や太陽神の復活を祈るお祭りって多いですよね。
それだけ重要ということでございましょう。
春が来るのが、ローマとケルトのあたりでは時期が違うということかもしれませんが。
 
 ところで、令和カウントダウンの番組は、
仕方ないけれどどれもくだらなくて、けっきょく平成最後に見た番組は、
NHKEテレの「2355」に。
 
 

2019/05/02 電子辞書の「広辞苑第六版」で、
」を引いてみましたら、「和(やわ)す」の項目に
万葉集巻20の4465番大伴家持さんの
まつろへぬ人をも和し」の例が出てまいりました。
これって、「令」と組み合わせるとちょっとマズいような気が……。
 
 
 
2019/05/03 とは申せ、こういうのは単なる言葉の遊び。
漢字なんて意味のとりようでどうにもなるということでございますよね。
「平成」だって、平らげて成る、という風にも読める言葉でございますし、
「平和」にしろ、平らげてやわす……、ねぇ。
 
 ことさらに取り上げることではございませんでしょう!!
 
 
2019/05/04 フーゴ・ハル先生の新作は「クレイルクエスト」でございますかぁ。
となると、次は「クレイムクエスト」とか? 
 
ギネヴィア妃が王室の宝物庫を整理しているさいに、パンドラの筺を開いてしまった。
アヴァロンにクレームの嵐が吹き荒れる。
棲む人や怪物から奇矯さは失われ、
誰もが礼儀正しく、正しいことしかしゃべらない……。
このままではイングランドは、何の面白みもないまともな場所と化してしまう。
なんとか偏屈さを残していたマーリンの依頼を受け、箱の中に残っていたホッペJR.
とともに、きみはクレームの精霊や怪物たちをパンドラの筺にふたたび閉じ込める
冒険の旅に出た……。
てな感じで。
 
 
 

2019/05/05 新天皇が即位なされたということは、
12月23日は、「上皇誕生日」になるのでしょうか。それとも「平成の日」? 
新天皇の誕生日も祝日になる? 
祝日を増やしてもなー、と、
祝日ぜんぜん関係ないところにいる人や、
時給・日給で働いている方は思うと思うのでございますが……。
 
(どうも、新天皇の誕生日は祝日
 12月23日は、とりあえず平日になるみたいでございます) 
(なお今年は、
  即位礼正殿の儀が行われる日である
10月22日は休日、なのだだそうでございます)
 
  

2019/05/06 重箱の隅~!! 
ウォーロック・マガジン」vol.4
中山哲学先生の「はじめてのAFF第五回、p.7一コマ目
この二つのサイコロって、同じところで作られたものではございませんよねぇ。
実際にサイコロを手に持って比べてみるとわかりますが、目の並びが両者で違う
片方は外国産、とか?
 
 
2019/05/07 今年の夏は、やしラーメンとか流行るんじゃないかなぁ。
 
 

2019/05/08 「ルパン三世」ゲームブックシリーズは、
 
 (4)『黄金のデッドチェイス』 樋口明雄/スタジオ・ハード、
(10)『密林の追撃』 上原尚子/スタジオ・ハード、
(16)『暁の第三帝国』 添田寛明・竹田明
 
の3冊が、電子書籍化されておりますな。
でも、なんでこの3冊なんだろ? 
密林の追撃』なんか「きみ」が記憶喪失だから、ゲームブックとしてはともかく、
全然「ルパン三世」って 感じしないんだけど……。
 
 それはともかく、
モンキー・パンチ先生のご逝去は残念なことではございますが、
この機会ならシリーズを増やすことができるかも知れない。
買ったらプレイし、
さんざん褒めて、シリーズ他作品の電子書籍化をリクエストするのだ!! 
  
 
 
2019/05/09 静岡ホビーショー、ツイッター電撃の速報を見てしまった。
 
☆ アオシマロボノイドはまだ開発中かぁ。
☆ グッドスマイルカンパニーは「ブラスティー」? 
  ゲーム関連は思っていたのと違うことが多いけど、これもなぁ……。
☆ 童友社ニューゴッドフェニックス」? 
  『ガッチャマンⅡ』のほうだよねぇ。需要ある……のかなぁ? 
☆ ファインモールド
  なんでも零戦初飛行から80周年だそうで。令和に零戦……。
☆ とりあえずプラッツのブースに
  メビウス2001年スペースポッドをおがみに行く予定。
  三万円は無理だものなぁ。写真で見るとけっこうデカい。
  等身大のハロぐらい? 
☆ プラッツ「ちびまる子ちゃん」のマンホールフィギュアも気になる。
  そんなものフィギュアにしてどうすると思ったけど、
  ふたが開いてひょこんと顔を出す人形がポイント。
  胴部が手抜きな気もするけれど。
  
 
 
2019/05/10 「本の雑誌」サングラスどこまで号
(本の雑誌社/2019/5(先)月)を読む。
特集は「さらば、岡留安則!」。
今年1月に逝去した故「噂の真相」誌の編集長兼発行人。
トリックスターヒーローの典型だろう。
「岡留安則七大武勇伝」がすごい。他のエピソードもすごい。
このタイプの人物を造る際の参考になると思う。
「よくあれで続いているなあ、という雑誌がなんとか命脈を保っているのは、
 編集長が『いい加減』だからである」(中森明夫)。なるほどなぁ……。
でも、この性格は真似できない。
ヘタに真似ると失敗というか、死ぬなぁ。
あと、部下が大変そう。
(ちなみに「噂の真相」誌、読んだはことございません)
 
 
 
2019/05/11 『戒厳令のトルネード』の記事は、
当然5月1日にあげる予定だったのでございますが……。遅れちゃいましたね。
1日2日で簡単に終わらせる予定だったのでございますが……、無理でした~。
こういう記事を書くと、
自分がゲームブックを書こうとするときのハードルがだだ上がりに上がっちゃって、
けっこうつらそう。
まぁ、そのときは心に棚を作ることにいたします。
 
  
2019/05/12 去年大きな模型屋さんが終わってしまったので、
今回のホビーショーでは何か買おうかとも思ったのでございますが、結局何も……。
まぁ、模型、ほとんど買わないので、当然なのではございますが。
好みのジャンルも、主流である兵器とかガンプラといったものからは外れておりますし。
 
 プラモデルって、エアブラシ持っているか持っていないかで、
趣味かシロウトかがハッキリ分かれますよねー。
門外漢のわたくしは、当然持っておりません。
 
 
 
2019/05/13 ちなみに、ここ何年かで買ったプラモデルともうしますれば、
「ガールズ&パンツァー」の影響からか、戦車が目立ちます。
 
悪役一号」に「メタルスラッグ」でしょ。「タチコマ」に「メーサー殺獣車」。
 
悪役一号」は、主砲の部分を取り外すとかわいいんですよー。
ぽかっと口を開けた感じで。
さすが宮崎駿先生デザインでございますな。

もし入手する機会がございましたら、ぜひともお試しを――。。
 
 
 
2019/05/14 ところで、「ガールズ&パンツァー」。戦車道試合規則を読みますと、
5の(ハ)「直接に人間に向けて発砲すること」が、禁止行為とされておりますな。
てことは、『マッドマックス』よろしく、
戦車のまわりにチームの仲間をはりつけにしておけば、
敵は攻撃できなくて楽勝でございましょう!!
 
 

2019/05/15 「クレイルクエスト」。
クレイルーツクレイルということでございますが、
でも、clayrじゃ、クレールって読まないんじゃないかなぁ。
 そう思いまして、とりあえずぐぐってみますと……。
 clayrはよくわかりませんでしたが、clayrootは見つかりました。 
 どうやらclayrootは、
〒28513 ノース・カロライナ州 スウィフト・クリーク にあるそうでございます。
地名? 会社の名前? 
そのあたりのことは英語なので、よく分かりませんでした……。

拍手[0回]

2019/04/01 明けましておめでとうございます。
 
新元号元年がようやく始まりました。

農事暦は、春分から数えるのが普通と申しますかわかりやすいので、
黄道十二宮も牡羊座が始まりとなっておりますな。
 
星占いの各星座の人の性格というのも、
星霊(アストラル)の導きといったものではなくて、
種まきであるとか収穫であるとかいった農事カレンダーからの類推だと思います。
 
寒暖に対する人の耐性と申しますのは、
生まれてから2ヶ月ぐらいで決まるそうでございますから、
暖かい時期に生まれた人はこんな性格、
寒いときに生まれた人はあんな性格、
といった程度のものだと存じますよ。
 
今の赤ちゃんは、温度管理された部屋にいたりするので、関係ないかも。
 
 
 
2019/04/02 ええっ~。新元号って五月一日からなの~!!
 
ひどい。

だまされた!! 
 
誰にだまされたかっていうと、強いて言えば自分自身。
自分の思い込みにだけど、なにかすごくくやしい~。
 
 

2019/04/03 桜の季節になりましたな。
ところで、
 
花は桜木、人は武士、柱は桧、魚は鯛、小袖はもみじ、花はみよしの」。
 
一休宗純のお言葉とされておりますが、
どういう意味合いでいった言葉なのかが気になるところでございます。
 
意味合いと申しますか、雰囲気ですとか話の流れでございますな。 

最初のふた言がよく、
いさぎよさ、かっこよさのキャッチフレーズみたいに
使われる言葉でございますが、
全体を見ますとそんなことを考えずに
もっと軽い気持ちでシャレのめしておっしゃった言葉ではないか
と思うのでございますが。
 
 
 
2019/04/07 四月八日と申しますれば、
聖☆お兄さん』でよくネタにされる花まつりでございますな。

 仏教がまじめに信仰されている以上、
あれがクリスマスみたいにイベント化するというのはやはり難しいでしょうなぁ。
仏教関係者の方も望んでいないと思われますし。

ところで、「お釈迦になる」という言葉は、この日にちなんでいるそうで――。
江戸なまりでは「」が「」になるので、
火が強かった」が「しがつよーかだ」、「四月八日だ」と地口になり、
火事で焼け出されるだったか、火入れした金物が使い物にならなくなるだったか、
そんな意味合いで「ダメになる」意味に使われるようになったのだとか。
 
 ありそうななさそうな話でございますなぁ。
仏さまの誕生日をそんな風にあつかうかなぁ、と思う一方、
江戸っ子だったらそんなシャレ使いそう、思いついたらいっちゃうかもとも思えます。
落語のサゲにありそうでございますしねぇ、
 
 ただ、もし語源として当たっていたとしても、
人が死んだことを意味する「お陀仏」とか、「仏になる」も
かかっているような気が、わたくしはいたします。
 
 
 
2019/04/08 二十四節気で、今ごろのことを清明と申すのだそうでございますな。
天文学的には、太陽が黄経15度に来たとき
今年は四月五日だったそうで。
そこから次の節季である穀雨(今年は四月二十日)の前日までが
清明の期間なのだそうでございます。
 
 

2019/04/09 『ブラマタリの供物』にも登場したピュタゴラス派ですが、
彼らには、「星は生き物なので指さしてはいけない
という禁忌もあったそうでございます。(星の文化事典p.352)
 
 
 
2019/04/10 ゲームブックの場合、
貴重な情報や面白い話はむかしのサイトに埋まっていたりすることがあるので、
現在のものしかチェックしていない方は、過去にも目を向けた方が良いと思いますよー。
 
☆ はっ、賢者さまの『野望の王国』のミラーサイトが、
  入り口だけ残して消えてしまった。
  ……。
  こういうこともございます。
  いつまでもあると思って、安心していてはいけませんな
 
 
  
2019/04/11 ☆「令和」について中国の方の反応に、
出典部分のさらに元は中国にあるというものがございましたが、
わたくしの考えは、
四月三日の「令和 」の記事の「追記」に書いたとおりでございますので、
このご意見はあまり意味のないことと存じます。
 
☆ 令は零に通じるので平和がゼロだ、
  とおっしゃった方もいらっしゃるようでございますが、ホントですかねぇ。
 
  とすると、その方は
  「零戦(ゼロセン)」をどう思っておられるのでございましょう? 
  戦いをゼロにする? 
  もしも中国の方がそうおっしゃっているのなら皮肉すぎますな。
  そんなことはございませんでしょう。
 
 
2019/04/13 フーゴ・ハル先生の次の作品は、警察の広報紙に載るのかなぁ?
      「きみならどうする 突然の電話」とか?
 
 でも、バッドじゃないエンドが多くなりそうだし、
冷静な判断での選択だったらひどく簡単なゲームブックになってしまいそう。
普通じゃない精神状態を再現するシステムを実装できれば
面白くなりそうではございますがのですが……。
 
 
 
2019/04/14 ゲームブックじゃないクイズ。
 
揚羽の蝶。曙。梓弓。一ノ谷。一流。稲妻。
 
隠居。栄冠。織姫。記念。金獅子。
 
黒雲。黒光。古城。日月。世界の図。冬至。
 
虎の尾。北斗星。満月。竜門。etc……。
 
これらの種類がある植物の名前は?
 
 

 
2019/04/15 答:梅。
 
今話題になるだろう植物といえば……、
という予想で当たった方もいるかもしれませんな。
 
梅に結びつきにくいものを選びましたが、
もちろんそれ以外にも多くの品種名がございます。
 
それにしても、さすがに風雅なものが多ございますな。
料理とか和菓子の名前みたい。
 
(参考:『ウメの品種図鑑』梅田操著(誠文堂新光社/2009/2)
 
令和」という名前のウメも、そのうちできるかも知れません。
 
 
 

2019/04/16 NHKBSアナザーストーリー「ノストラダムスの予言」
前半だけ見る。
 
『ノストラダムスの大予言』五島勉(祥伝社)
ベストセラーの出版事情とその影響の部分。
 
当時祥伝社は、ある本の出版がつぶれて、その代理としてこの本にゴーが出た。
 五島勉先生はフリーのルポライターだった。
 
『日本沈没』(小松左京)や公害などの社会問題に、
あやかる形で出版された。
 
出版が2ヶ月遅れたおかげで中東戦争が勃発し、
それが世相をあおりブームをさらに後押しした。
 
戦争によるオイルショックで紙不足が発生。
それが品不足を生み出し、ブームがさらに加速した――。
 
影響としては、オウムをはじめとする新興宗教のブーム。
女子中学生や高校生に
人類が滅亡してしまうなら子供は欲しくないという人が増えたこと
――少子化に影響与えているんじゃないかなぁ。
などなど。
 

未来のことは予想できなかったとはいえ、いろいろ罪深いですよねぇ。
 
☆ 追記:ちなみに、こうした世界滅亡予言は、
  むかしからしばしばあったそうでございます。
 
  明治14年9月『報知新聞』で世界が転覆して滅亡するという
 西洋のとある説を紹介したところ、その後あることないこと書きまくった本が、
 さまざまな出版社から出て、滅亡大予言ブームになったのだとか。
 このときは警察が動き、最も悪質な平野伝吉出版の『世界顚覆奇譚』という本が
 差し押さえられたのだそうでございます。
      (『雑学おもしろ百科』(1) 小松左京編 (角川文庫/昭和57年7月)
 
 
 
2019/04/17 今月(vol.175)の『ラビリンストーリー』、取材費かかっているなぁ。
女性が登場するのはあまり知らないけれど、テとして新しいのかなぁ? 
読んだ感じでは見ず知らずの他人だったらここまではできないんじゃあ……
とか思っちゃったけど、どうなんだろ?
 
 
2019/04/18 モンキー・パンチ先生がお亡くなりになったそうでございますな。
 
『ルパン三世』、
原作はハードボイルドにスラップスティックギャグをプラスした感じで、
ドライでナンセンス。
 
キャラクターはコマに近く情感などはないに等しい。
 
ストーリーを主体とするアニメが原作とまったく異なるものとなったのも、
ある意味当然と申せましょう。
わたくしといたしましては両方好き。
でも、絵は原作のほうかな?
 
 
2019/04/21 今日は復活祭とか。
 
タマゴとかウサギとかおっしゃられましても、いまひとつピンとこない。
 
キリストの要素を除いてしまうと、
サンタクロースやハロウィンの魔女みたいな
キャラクター要素がないせいかもしれませんな。
 
このお祭りも、
それ以前の時代の大地母神や穀物神の祝祭と関係があるようでございます。
 
 

2019/04/22 それにしても、「万葉集」限定にしたって、
「令和」よりももっといい字の並びはあるんじゃないですかねぇ。
たとえば……。

恋妹」とか?
 
「万葉集」と申しますれば相聞歌ですものね!
  
外国人の方にも日本人らしいと評価され、日本でもウケがよさそう。
いろいろイジる……じゃなくって「萌え年号」とかいって応用できて、
経済効果も期待できそうですしね。
 
日本の「妹」が肉親とはかぎらず、
恋人にも使われることを知らしめる機会にもなりますし。
 
「れんまい」と読めば、Rが頭文字にもなりますし……。
 
日本独自を強調したければ、「いもこい」とか読ませてもよろしゅうございますな。
 
 
 
2019/04/24 2019 第58回静岡ホビーショー、一般入場は五月十一日と十二日。
新製品を見ていると、
女性のフィギュアつきの模型が増えてきたような気がいたします。
ハセガワとか。
 
置いておいて壊してしまうのが目に見えているので、
わたくしといたしましては、正直作らないし要らないなぁ。
 
ところで、アオシマの「未来少年コナン」シリーズは、
フライングマシーンⅠ&Ⅱ」が新商品として紹介されております。
ロボノイド」はどうなったんでしょ?
 
 
 
2019/04/27 ゲームブックじゃないクイズ(雑学)
 
新しい一万円札の顔としても知られる渋沢栄一さんですが、
彼が慶応三(1867)年に徳川慶喜の弟、徳川昭武のお供としてフランスへ行ったとき、
ホテルでいちばん悪い部屋を用意されたのだそうでございます。
 食事の際に案内されたのも、食堂ではなくホテルの台所……。
  
一体なぜでございましょう? 
 
2019/04/28 答:着ていたのがコック服だったから

 外国行くに際して、彼が横浜じゅうを探し回って手に入れた洋服というのが、
コック服だったのでございます。
 (『雑学おもしろ百科』(4) 小松左京編 (角川文庫/昭和57年12月)
 
 シャレておりますし他の服とは違っているということで、これだと思って購入し、
得々としてフランスへ乗り込んだのでございましょうな。
 
 なにか『ウミガメのスープ』に問題として出て来そうな話でございますな。 
 
 
2019/04/29 NHKでアニメ『ガンダム オリジン1話を見る。
ジオン・ダイクンってこんな人? ってちょっとびっくりしたけど、
あの語り口調とか、けっこうキャスバルさんに受け継がれているなぁ。
本人気づいてなさそうだけど。
 
 
 
2019/04/30 きのう、ウォーロックマガジンvol.4
ウォーロックマガジンvol.4
買えました。
土曜日雨だったので
月曜日にしたのだけれど、
けっきょく降られてしまった……。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 「平成」も今日で最後。
 「平成」も今日で最後。
 今月は新元号ネタでいろいろと遊べたなぁ。
 
 実際に元号が使われるようになる明日以降だと、
こういうネタとかやっても面白くはございませんものね。
期間限定ということでございますな。
 


拍手[0回]

2019/03/02 March 1
 古代ローマの暦法では一年は10ヶ月で、1月と2月は「死の季節」として除いた。
12月が最後の月、3月が最初の月である。
3月という名称は農業と戦争の神マルスMarsにちなんでつけられた。
(『イメージ・シンボル事典』アト・ド・フリース著 山下主一郎主幹
  "Dictionary of Symbols and Imagery" by Ad de Vries 1974/大修館/1984/3)
 

2019/03/06「ファイティングファンタジー」旧モンスター事典「小人」
新訳(と申しますか原書)では「ピクシー」でございますか……。
トンネルズ&トロールズ」の「ピクシー」とは、だいぶ性格が違うなぁ。
 

2019/03/09 おだまき花言葉「愚劣」「たわけ」
       ザクロの花言葉は「馬鹿」だとか。
4月1日のオール・フールズ・デイぐらいにしか贈れない花でございますな
(その時期にこの花があるかは存じませんが)。
それにしても、花言葉にはいろいろとございます。
キンギョソウは「出しゃばり」「貪欲」とか。
贈るときには、気をつけなければなりませんな。
(参考:『花の文化史』松田修(東京選書/昭和52年8月)
 
 

2019/03/10 NHK「映像の世紀 アメリカの秘密と暗黒の物語」を見ました。
☆『市民ケーン』のモデルともなった、新聞王、ウィリアム・ランドルフ・ハーストが、
アメリカ・ファースト」と申しておりました。
トランプ大統領も使うこの言葉、
第二次大戦以前、世界恐慌のころからあった言葉なのでございますな……。 
 
ケネディ暗殺が行われたのは、アメリカダラスエルム街
 ホラー映画の『エルム街の悪夢』は、
 これに引っかけてつけられたタイトルなのでございましょうなぁ……。
 
 

2019/03/13 周五郎少年文庫『少年間諜X13号』冒険小説集 山本周五郎 末國善己編
(新潮文庫/新元号元年元日)
 
p.321 「アメリカは、列国の経済、制度、道徳、国防、あらゆるものを
    アメリカ主義によって破壊しつつある。
    全世界は、まさに星条旗下に圧挫(おしひし)がれているのだ

これが書かれたのが1932年。
3/10に書いた「ハーストが「アメリカ・ファースト」と言っていた」のと同じころのこと。
国威高揚傾向のある小説とはいえ、この見方、的外れではないでしょう。
今も昔も、アメリカのやることって、そんなに変わっていないのでございますなぁ。
 
 
2019/03/15しょんないTV」終わっちゃいましたねぇ。
いつ終わっても不思議ではない感じの番組ではあったけど……。
4月からゴールデンの予定もあったって、ホント? 
 しょんないなぁ……。

 
019/03/17 GameSpark(https://www.gamespark.jp/)の
【不良ゲームブック】『翔が征く!―春のクーデター編』第一話 
  クイズありパズルありチキンレースあり……
  何でもありのゲームブックが始まった!
」つて、

ホントにクイズとパズルとチキンレースだけのゲームブックだなぁ。
面白いからいいけど。
移動型の分類としては、直線型で可不可型ね。

一応45パラグラフを使っているけれど水増し感が……。
 

 
2019/03/21
 中国には十六進のソロバンがあったのだとか。
計算を分かりにくくすることで、
庶民に税金のことで文句を言わせないようにしていた、のだそうでございます。
 
 

2019/03/23 タブンサリンは、ヒトラーは大量に持っていたが、使わなかった
 ドイツのみが持っていて、他の国は持っていなかったので、
使えばヨーロッパ中を絶大な被害を与えることもできたのに。なぜか。
 
 推測
 (1) 他の国も持っているのではないかという危惧があった。
 (2) 第一次世界大戦末期にヒトラーは、イペリットを浴びている。
     → 毒ガスの脅威が彼にサリンを使うことをためらわせたのではないか。
     → ヒトラーはBC兵器の使用に積極的ではなかった。
                         【NHK教育テレビ】
      (ちなみに、かなり前にみたものです)
 
 

2019/03/26 SDSは「シブヤ・ディフェンス・サービス」(1・p.168)で、
      SFSが「シブヤ・フューチャーサポーターズ」(3・p.218)。

読んでて忘れてしまったのでちょっとメモ。
というわけで、『リヴィジョンズ3』読了。
なんか、「道化」とか「真実」とかいう言葉が出てくると、ぞわぞわする~。
こんなところ木村航先生がご覧になっているわけございませんのに。
 
 

2019/03/29 昭和までの元号は皇室でお決めになっていらっしゃったようで、
平成以降の元号が、いろいろとあたふたしているのはそのせいのようでございますな。
今、元号なんていうものを使っているのは、日本しかないそうで、
その点でも大事にしていただきたいものでございます。
 
 ところで、新元号の発表って4月1日だそうでございますな。ホント? 
 だったら新元号、「宇宙世紀」もありうるかも?
 
 
 
2019/03/31 源頼朝って、けっこうヤな性格だったみたいですね。
      悪口は平気で言うし、酒の席でのうわさ話で部下の処分決めたり……。
義経のエピソードもそういうことを聞くと理解できるなぁ。
 
 
  
(※ 平成最後がこんなのでいいのかなどと思いましたが、そういうことを考えていると
   何も書けなくなるので、気にしない気にしない!!)    
 

拍手[0回]

2019/02/01 『モンスター事典』(社会思想社)を見ていると、
       タイタン世界で十二支をやるとすると、
足りないのはウサギヒツジかな?
  
 ネコとかクマとか円盤人とか、関係ないのはいますのに、ねぇ。
まぁ、足りない分は取りあえず、「ドラゴン・ファンタジー」のシリーズから、
マーリンに送ってもらうということで……。あっちにはいますものね、そのあたり。
 
 
2019/02/02
 そうか、ツインビーのモデルは、
       『DR.スランプ』のピンポン号か。たぶんだけど……。
 
 
2019/02/03 「節分」って、もっと盛り上げることができると思いません?
       意味合いとしてはハロウィンと同じようなものなのですから、
鬼や鬼娘をはじめとした妖怪に扮して家々を訪れてもいいと思うのでございますけれどねぇ……。
今どき豆じゃ満足しないでしょうから、お菓子か何かを用意して帰ってもらう?
 それだとホントに、ハロウィンと大して変わらなくなってしまいますが……。
 
 それはさておき、やはり伝統が邪魔をしているのでございましょうな。
ハロウィンやクリスマスはアチャラのものでございますから、
いろいろと変な要素を加えてもとやかく言われないのでございましょう。
 
 
2019/02/05 ゲームブック版の『ドルアーガの塔』って、
      アニメ化したりしないですかねぇ。
そろそろなってもおかしくないころだと思うのでございますが。
 
ギルガメス、メスロン、タウルスに加えて、
洋貝台学園(『ティーンズパンタクル』)から大島いずみさんを
鏡くんが無理やりひっぱってきて、
ファジィ族のポポレイポラ(『チョコレートナイト』)が偶然そこに加わって――、
という感じの5人パーティで。
 
異世界のことを教えてもらう役割と、かわいい成分担当でございますな。
 
 
2019/02/06 同じ洋貝台学園ということで、
      一話には中河竜都さんにもご登場願いたいですな。
 
役どころはもちろん、大島さんのクラスメイト。
自分の前世は異世界人で、自分にも竜の血が流れていると信じている人。
異世界行きにはノリノリだったのに、
行きたくないって言っている大島さんが選ばれてしまうという……。
 
まっ、よくあるパターンではございますな。
 

  
2019/02/07『リヴィジョンズ』2巻 木村航/原作:S・F・S
      (ハヤカワ文庫JA/2019/2)買いました。
TVアニメのほうは、今日でだいたい1巻分が終わったのかな?
 さすがにそこら辺のスケジュールはしっかりしているなー。
 
 
2019/02/08 『トレイントラベラーズ2』に出てきたので、
パンジャンドラムについて調べようと検索したら、
ニコ動のとんでもパンジャンばっかり。すごいよ。思わず何本も見てしまった。
 なにか「Oh! mZ(X)」に載っていた、古籏一浩さんの
「MZ-700に不可能はない」を思い出す(そしてそっちも見てしまった……)
 
 
2019/02/12 今回の記事(『ウォーロック・マガジン」vol.3 雑感。
      「公開する」ボタンを押したら、変更した部分がまったく反映されて
いなくって、その前に保存したものが……。
ヒドい。あわてて書き直しました。
むかしのゲームブックでたまにあるバグだらけのものも、
手違いで修正前のバージョンが出ちゃったりした結果……ってあるんでしょうなぁ。
 
 
2019/02/13 2月14日のヴァレンテイヌス祭
の起源は、
      性交の許される祭りであるローマのルペルカリア祭であった。
若者は、女性の名を記した札(小さな紙片)を引いて、恋愛遊戯の相手を選んだ。(中略)
 
2月は、恋の「焦れ」febrisの女神であるユノ・フェブルアタに捧げられた月であった。
 (『神話・伝承事典』バーバラ・ウォーカー著
   山下主一郎主幹
 ("The Woman's Encyclopedia of Miths and Secrets"
              by Barbara G. Walker 1983/大修館/1988/7)
(原題からも分かるとおり、この本、女性開放的な視点から書かれた事典でございます)
 
 
 
2019/02/14 1 聖バレンタイン(2月14日)は恋人のための祝祭日で、
       ローマのルペルカリア祭やユノの祭と関連がある。
この日は春の豊穣祈願の祝祭日で、その日に鳥たちが相手を選ぶという
古い言い伝えに由来する。(中略)
 
2 今はバレンタインの日のカードを交換するが、
  昔は誰が自分の恋人であるかを決めるためにくじを引いた。
 相手が決まると贈り物が交換され、手袋が好まれた。
(『イメージ・シンボル事典』アト・ド・フリース著 
   山下主一郎主幹
 ("Dictionary of Symbols and Imagery" by Ad de Vries 1974/大修館/1984/3)
 
 
 
2019/02/18 ケン・St・アンドレさんの
     「カミング・ダウン・ザ・マウンテン」の日本って、
1960年代終わりから1970年代ごろアメリカではやった東洋思想なのでしょうなぁ。
ZENとか、そういう感じの……。
 
 ちなみに、ブルース・リーさんの思想も本来の東洋のそれではなく、
アメリカに行ってから影響を受けたものなのでは、
という説を読んだことがございます。
 
 

2019/02/20 一号限りの復刊とかで「OUT」誌が出ておりますな。
      『宇宙戦艦ヤマト』の特集。
ザッと見たかぎり、往時のパワーはない様子。
まぁパロディは、号を重ねるにしたがって「これやっていいんだ」という
幅が広がってまいりますし、ノリも形作られていきますからなぁ。
それにこの復活って、映画『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』のための
企画でございましょうし、ねぇ。
 
  
2019/02/22 パソコンのキーボード。かなで打つ場合、
      シフト+「は」で、小さい「ゎ」になるのはご存じですか?
 ですから、「AFF」を間違えてかなで打つと「チヮヮ」に――。
 
  
2019/02/23 「ウォーロック・マガジン3号」
       AFFリプレイ第3回「暗黒水路の探索彷徨」。
リーブラに愛された超ダメージの拳って、
イラストは車田正美ネタで描いて欲しいよねぇ。無理? 
それにしても、このリプレイのリーブラの天秤皿には、
何と何が載っているんだろ? ときどき疑問。
 
 
2019/02/24 「フタリソウサ」。
      探偵役と部下のTRPG。
2時間サスペンスドラマのノリ。

あらかじめ犯人が分かっていてもかまわない……。となれば、
おすすめ作品(「R&Rvol.173p.10-11)に書かれたものよりも、
もっとふさわしいものをお忘れじゃございませんか。
 
その作品とは、『ポートピア連続殺人事件』
もちろんネタとして思い浮かんだのでございますが、
ボスとヤスの葛藤がなかなか面白いものになるような気もいたします。
関係性が結べるとなればなおさら。
ラストはもちろん「私だけの十字架」(→2019/01/21 (Mon) ) を流すということで。
 
 
 
2019/02/26 タイトルに「のび太」がついたら面白そうなゲームかぁ
      「実況 のび太の草野球」とか思いついたけど……。

しずかちゃんメーカー2~娘をのび太なんかにやるもんか!!」なんてどうでしょ?
 2なのは……サブタイトルのせい?
 
 
 
2019/02/27 のび太の『CLANNAD』っていうのも、ありだと思うんだけどなぁ。
 
      のび太と結婚したしずかさんが、
      謎の病に冒されてあと少しの命と宣告されちゃうの。

 ドラえもんがいれば万事解決なんだけど、2人に子供が生まれなければ、
ドラえもんとセワシ君の関係がなくなり、
そうなるとのび太とドラえもんの関係もなくなるんだよね。
 
 でも一方で、のび太にはドラえもんと一緒にいた日々の記憶が残っている……。
 
 そんな中途半端なシュレディンガーのネコ型ロボットになったドラえもんは、
航時法をごまかして、時空のはざまからのび太の夢に訴えかける……。
 
 ドラえもんの存在が薄れるにしたがって、ドラの記憶が消えかけていたのび太は、
何か分からない思いに突き動かされるようにして、思い出の場所や昔の仲間を訪ねていく。
 
 そのうちに、ドラと過ごした日々が思い出されたり、秘密道具が見つかったりして、
次第に過去のドラえもんが確定され、それによって未来のドラえもんも確かになる……。
 
 で、ドラが現れるわけだけど、
その秘密道具でも完全にしずかさんの意識を呼び戻すことはできなくて、
最後はのび太の思いがこもった呼びかけが必要なのは、「CLANNAD」準拠ですな。
 
 で、しずかさんが目ざめると、ドラの存在が完全に確定、するんだけれど、
その瞬間タイムパトロールが現れて、航時法違反で捕まっちゃうの。
まぁ、結局おとがめなしになるんだろうけど
(さいごは2人だけにしてやりたいからね)。
 
「だんご大家族」のかわりは「どらやき大所帯」とかいうのかなぁ、やっぱり……
          (栗まんじゅう? ……じゃないよね)。
 
 
 
2019/02/28 今年のゴールデンウィークは10連休、などと
       ニュースでは報じられておりましたが、
実際に10日連続で休みが取れる人ってどのぐらいいるんでしょうなぁ。
 
逆に、休みなんてねぇよ。かえって忙しいんだよ、という人はどのぐらい?
 
ついでに、10年連休っていう人は……?
 
 気になるところでございます。

拍手[0回]

2019/01/01 
 
モンスター事典イノシシ   あけまして
 
 おめでとうございます。
 
 本年も
 
 よろしくお願いします。

        
  
         宇宙世紀元年 元日





(←『モンスター事典』(社会思想社)より、イノシシ)




2019/01/04 ゲームブックじゃないクイズ(3) 文学
 『馬鹿大将』
というタイトルで訳されたこともある、世界文学の古典といえば何?
 
2019/01/05 答:セルバンテスの『ドン・キホーテ』だそうでございます。
 
 
2019/01/06
 コアファイターって、日本語に訳すと「核戦闘機」で合ってるよね?
 
 
2019/01/07 『大砲とスタンプ』8 速水螺旋人(講談社/2018/12)読了。
なんか、話は終盤みたい。残念。
確か2巻あたりに、終戦まで運用されたとかいう兵器が
出てきたと思うのでございますが
(どういうわけか、2巻だけ見つかりませんでした)、
100年ぐらい戦争が続いていたら、どんな感じになるんだろう、
とひそかに期待していたのでございますが……。
 
(その後、2巻は発見したものの、該当する記述は見つかりませんでした。
 うーん、どこで見たんだろう? たしかに記憶はあるんだけれどなぁ。

2019/01/08 『絶望名言』
頭木弘樹+NHK<ラジオ深夜便>制作班 著
飛鳥新書/2018/12)読了。

どこか引用しようとしたのでございますが、そうすると難しい本。
ヘタに取り上げると、誤解されるような気がして……。でも、まぁ1つだけ。
 
明けない夜はない」は、『マクベス』に出てくる言葉で、
原文は「The night is long that never finds the day」という表現だとか。
直訳的に訳すと「日の光を見いだすまで、夜は長く続く」(わたくし訳)
という感じにもなるそうでございます。
そうなると、印象が全然違ってまいりますな。
 
 
2019/01/09 パーン:くたばれ、ゴブリンども。
          オレは前世では腐るほどお前たちを倒してきたんだ!
(「ウォーロック1988年2月号(vol.14)社会思想社p.14
 『ロードス島戦記』を「T&T」のシステムでプレイしたリプレイ、
 「帰らずの森のフェアリー」より。)
 
 
2019/01/10 ゲームブックじゃないクイズ(4) RPG
 グループSNE発足のきっかけとなったは何?
 
2019/01/11 答:『モンスター・コレクション』(富士見文庫)

 グループの結成は、およそ3年前にさかのぼる。
当時まじめなゲーム青年だった水野良、山本弘、北川直、吉岡太郎の4人が
ゲーム界の重鎮安田均氏の下に集まって、
モンスター・コレクションの原型の共同執筆にとりかかったのが結成のきっかけ。
「ウォーロック」1988年2月号(vol.14)社会思想社p.7
 
2019/01/12 今日の「ブラタモリ」はローマ
あれって、海外もアリなんだ、へぇ~。
ということは、アフリカのヴィクトリア湖に行く可能性も……。
ブラマタリのブラタモリ」……。
 
タモリが「この石って何ですか……。隕石? えぇっ、これ隕石ですか……」とか、
「この黒い粘り気のあるもの……。アスファルト……天然アスファルト?
 いや、でもそんなわけないですねぇ。植物の茎から出てきたんだから……」
とか言ったりするのかなぁ。見てみたいなぁ。
 
 原住民と「ソバヤ SOBAYA」を熱唱する姿も見てみたい。
 
2019/01/14 「十四」て、左右対称の字体で縦書きにして、文字幅をなくすと、
       西洋のお墓っぽく見えますよね、ね。
 
2019/01/15 受験生にひとこと。
いくらゲームブックが好きでも、この時期ハル先生の似顔絵なんか
テスト前に描いてはいけません。
 
HUGOを描く……ふごをかく……ふごおかく……不合格!!
 ばんざ~い、ばんざ~い!! いや、バンザイじゃない。
 
2019/01/16 『超人ロック』と申しますと、思い出さなくていいのが、
月刊「OUT」誌の読者欄に載っていた、『樫の木モック』の替え歌でございます。
 
「ぼくロック 超人ロック
 ぼくロック 超人ロック~
 光の剣を横ちょにロック 
 呼んだらテレポート くるりと ロック~ 
 ロックが踊れば みんなも踊る 
 ほらほらあいつも やってくる 
 ピコピコピンピン ピコピコピン 
 みんなのロック~ 楽しいロック~ 
 ほらほらほらほら 超人ロック~」
 
 だったかな?
 まぁ、覚える必要はございませんが。
 
  


2019/01/17 「Role&Roll vol.171」p.143
『ロードス島TRPG』ゲームノベル「若き盗賊の野心」
[4-1]→[4-4]
南京錠」の解錠が「かなり難しい」になっているけれど、
難しくても南京錠なら普通、
ツル(フック)の部分をヤスリか何かで切って開けちゃうよねぇ。
 
2019/01/18 部屋のかたづけをしているはずなのに、なぜだ、おかしい。
      どんどん散らかっていく気がする……。

☆ 『超人ロック』の替え歌が載っていた「OUT」誌、発掘しました~!
  (「OUT」誌昭和59年2月 お正月特大号)p.156 

「ロックロック 超人ロック
 ロックロック 超人ロック
 光の剣を 横ちょにロック
 呼んだらくるりとテレポート ロック~
 ロックが笑えば みんなも笑う
 ほらほらみんなもついてくる
 ぴこぴこぴっぴ ぴこぴこぴ
 愛の戦士 超人ロック
 ほらほらほほら 超人ロック~」

ささき☆すすむさんという方の作品でございます。
 
2019/01/20 みなさ~ん、ボーッと生きてますかー!?

 ボーッと生きてないと、いつまでたっても成長しない、
 ワガママでキレやすい頭でっかちのガキになってしまいますよー。ご注意を。
 
 というわけで、
『チコっと冒険 First: Eternal Five CHICO チコちゃんに叱られる! 
 ビジュアルファンブック』 徳間書店 (2018/12)

 買っちゃいました。
まだ中見ていない(このネタのため?)。
でも、「First」? 「Second」作る気まんまんなのか。
 
2019/01/22 「OUT」1985/12「よみがえれ!スーパーロボット!!」
必殺技・必殺武器大事典p.38 ビームライフル
 

「ガンダムが使用したのをキッカケに
 以後どのロボットも銃を持つのがあたりまえになってしまった」
 
 そう言われてみると確かにそれ以前のロボットで銃を使っているのって……、
ゲストにはあったかもしれないけど、主役ではないかも。
 
2019/01/24 アニメの『リヴィジョンズ』見ましたよ~。
 先週は放送時間がわからなくって、
 つけたら偶然、エンディングに入るところでございました。
 
 やはり、小説とアニメは別もの感が……。
 感想といたしましては、
やっぱりストリング・パペットや敵モンスターは
 もっとシンプルな方がいいなぁ。
3DCGで描かれる人物の細かい演技が気になるなぁ。
てなところでございましょうか。
 
2019/01/26 Role&Roll vol.172 p.142-149 
ゲームノベル「ブラマタリの供物 後日譚 暗黒の鎮魂歌」。

<暗い日曜日>のレコードに関わる三つの自殺事件を捜査する
推理もののゲームブック。

どうやら物理トリックじゃないみたい。
物理トリックじゃないと、こうじゃないかと思っても、
なかなか決められないことって多いんですよねぇ。
『シャーロック・ホームズ10の怪事件』のときも、
すべてのパラグラフをあたって、ホームズの解説を読んでも、
ホントかと思うことがしばしば……。
2作目の『呪われた館』は、密室殺人など物理トリックもあるのですが。
 
2019/01/29「ウォーロック」vol.29 p.15、
二見書房に対するインタビューを読んだら、
二見のゲームブックは、フーゴ・ハル先生と、
浜崎さんという方が作っていることが判明。
 
2019/01/14の「ゲームブッククイズ(125.5)」にそのことを追記しておきました。
 
それにしても、この方はどういうお方なのでございましょう? 
二見書房のゲームブックと申しますとハル先生の名前ばかりが出てくるので、
ちょっと気になります。
 
でもおそらく「二見書房ゲームブック奮戦記」とでもいった本が出ないかぎり、
分からないのでしょうなぁ。

拍手[0回]

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 16 17 18
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]