忍者ブログ
2025/04/13 『アン・シャーリー』を見ました。『赤毛のアン』は少ししか見ておりませんでしたが、それでも高畑勲先生はよかったなぁ、と実感いたしました。動きにしても間にしても構図にしても、作画コスト的に凡庸。仕方がないのかもしれませんが。そして、訳が違うんですよね『赤毛のアン』とは。そのため、「心の友」というセリフがない。「腹心の友」になっている。ジャイアンがのび太に言う「心の友」は多分これのパロディなのに。この元ネタがあるとないとでは破壊力が違うと思うのに──。
[930] [929] [928] [927] [926] [925] [924]
『ラテン語名句小辞典』
  野津寛:編著(2010/8/研究社ラテン語名句小辞典
 
ラテン語ってカッコいいですよね。
そして偉そう
英語やフランス語の文学で
章見出しの次あたりに引用されていたりして。
 
 
「神の名においてではなく、
 悪魔の名において洗礼する
 
(Egononbaptizo te in nomine
 patris, sed nomine diaboli!)」
 
 メルヴィル『白鯨』でございますが、
これなんか相当にカッコいいいつか使ってみたい
 
 といっても、ラテン語難しいですよねぇ。
 
 ネーミング辞典なんかにもラテン語載っていたりいたしますが、
それで文章作れるわけでなし
 
 そんなわけで買ってまいりましたのがこの名句辞典。
 
ラテン語文法分からなくても、そのまま使ってカッコいいんじゃないか、
というわけでございます。
 
読みがカタカナで書かれているのもいい。
声に出してカッコイイかは重要でございますからな。
  
ですがねぇ、ためになったり鳴らなかったりする言葉が解説つきでてんこ盛りで、
読んでいて面白くはございますが、
実際に引用したり使ったりするとなると微妙なところ。
 
警句としては立派でもね、
そのまんまでの使いどころと申しますと、やはり難しいわけでございますよ。
 
 ですが、読んでいて楽しくはございますし、
なんかの機会に役に立つかも知りません。
 
 それに何かのヒントになることもあるかも?
 
 実際に口に出していうのは、
そういう機会があったとしてもはづかしい気もいたしますが。
  
 そんなわけで、
このたぐいのご本を持っていてもよろしいのではございませんでしょうか。
 
 (ちなみに、前掲の白鯨の引用は、このご本には出てまいりません)
 




ラテン語名句小辞典 ラテン語名句小辞典

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 4
7 8 9 10 11 12
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新CM
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]