2025/04/15 きのう、「Role&Roll」を買いに静岡ジュンク堂へ。最後の一冊でございました。そして『灼熱の追撃』、ようやく買えました。あと買ったのは『MOTHER2のひみつ』。中が見えなかったのでどんな本か分からず、6000円はちょっと高いなぁ、と思ったのですが、家へ帰って開封してみると、開発時のメモやら何やらで、興味深うございました。でも『MOTHER』は GBAの「1+2」持っていて、1はやったのでございますが、2はやっていないんですよねぇ……。
裏解説ブック』
宇佐和通:解説
(飛鳥新書/2024/12)
『サソリ沼の迷路』や『深海の悪魔』、
『ロボット・コマンドゥ』などで知られる
スティーブ・ジャクソン(※)先生が、
TRPGやカードゲームの世界でも有名なのは
百も承知の助かと存じます。
『ロボット・コマンドゥ』などで知られる
スティーブ・ジャクソン(※)先生が、
TRPGやカードゲームの世界でも有名なのは
百も承知の助かと存じます。
TRPGでしたら『GURPS』、
カードゲームでしたら『マンチキン』といったところが
代表作かと。
そのジャクソン(※)先生のもう一つの代表作が『イルミナティ』。
と、まぁこれもご存じでございますな。
1982年に発売されたそれは、
その後PBMやGURPSになったりして、
1994年、コレクタブルカードゲーム((CCG)=トレーディングカードゲーム(TCG))化。
その後PBMやGURPSになったりして、
1994年、コレクタブルカードゲーム((CCG)=トレーディングカードゲーム(TCG))化。
ただし、ルール的にCCGとは相性がよろしくなかったらしく、
その翌1995年にほぼ全部入り
(「増補セットである『ASSASSINS』のカードは含まれません」とのこと)
のファクトリーセットというものが出された模様。
その翌1995年にほぼ全部入り
(「増補セットである『ASSASSINS』のカードは含まれません」とのこと)
のファクトリーセットというものが出された模様。
その、『ILLUMINATI New World Order -FACTORY SET-』の日本語版が去年、
2024年に発売され、その解説本が今回紹介するご本というわけでございます。
2024年に発売され、その解説本が今回紹介するご本というわけでございます。
経緯は面倒くさそうですが、そんなに難しくはございません。
要するに復刻版の翻訳が出たということでございます。
ゲームは陰謀論をテーマにしておりまして、
プレイヤーは陰謀論の中心となる組織のボスとなり、
自分のグループが目標を達成することを目指します。
プレイヤーは陰謀論の中心となる組織のボスとなり、
自分のグループが目標を達成することを目指します。
具体的には、
組織の中心であるイルミナティカードに
グループカードをつなげていき、
それぞれのカードに書かれた効果を使い
敵を攻撃したり恩恵を受けたりして、最終的に
決められた数のグループを支配する、
イルミナティそれぞれの目標を達成する。
ゴールカードの条件を満たす
ことを目指すわけでございます。
組織の中心であるイルミナティカードに
グループカードをつなげていき、
それぞれのカードに書かれた効果を使い
敵を攻撃したり恩恵を受けたりして、最終的に
決められた数のグループを支配する、
イルミナティそれぞれの目標を達成する。
ゴールカードの条件を満たす
ことを目指すわけでございます。
カードの四辺には▽印がついていて、
その矢印の方向が合っているもののみつなげることが出来ます。
その矢印の方向が合っているもののみつなげることが出来ます。
それによって、支配の階梯を表しているのでございますな。
イルミナティの醍醐味であり発明は、
このイルミナティカードとグループカード、
そしてグループカード同士がつながり、
樹形図を作っていくことにございましょう。
このイルミナティカードとグループカード、
そしてグループカード同士がつながり、
樹形図を作っていくことにございましょう。
グループカードには国家や各国の首脳など著名人、
さまざまな組織が清濁関係なく描かれております。
さまざまな組織が清濁関係なく描かれております。
それらがつながることによって
無秩序な異化作用が生じ、物語が生まれる。
それが陰謀論、
「なんだって~!!」(byMMR)となるのでございます。
「なんだって~!!」(byMMR)となるのでございます。
それぞれの人物や組織が
物語性を持ちながらもそれぞれ独立しているところがいいのでございますよね。
物語性を持ちながらもそれぞれ独立しているところがいいのでございますよね。
しかもつながり方が物語ではないので、時系列的な一方向を考えなくていい。
双方向で気につながりを持っているので、
かなり自由度の高い結びつきが出来ますし、
それが全体に影響を与えることが出来るのでございます。
思えば、スティーブ・ジャクソン(※)先生のゲームブックは
双方向移動型でございましたな。
どの程度関係ありかは存じませんが。
双方向移動型でございましたな。
どの程度関係ありかは存じませんが。
そんなわけで、ルールが面倒くさい、
遊ぶ相手がいないという方でも、このつながりを楽しむために
13000円超を出してカードセットを買う価値は……
あるのかなぁ。
遊ぶ相手がいないという方でも、このつながりを楽しむために
13000円超を出してカードセットを買う価値は……
あるのかなぁ。
ある方もおられましょう。
ただですねぇ。このカードゲームセットが現地で発売されたのは、
先ほども書きましたとおり、1995年。
先ほども書きましたとおり、1995年。
時はまさに世紀末。
アチャラには五島勉先生はいらっしゃらなかったらしく、
ノストラダムスの予言は
日本ほど深刻には受け取られていなかったようでございますが、
それでも当時は陰謀論華やかなりし頃。ネタには困ることはございません。
一方で、今から30年前でございますからな。
定番のネタ、当時から変化がないものもございますし、
古くても問題がないものもございますが、
特に人間とか国家ですとかはどうしたって昔と現在とでは違います。
と申しますか、陰謀論的に申しますれば、
今のほうが面白いものが出来そうでございますよねぇ。
今のほうが面白いものが出来そうでございますよねぇ。
そういうのを採り入れた
新作バージョンを公式で出してくださるのが1番なのでございますが、
昨今の口うるさい世間をかんがみますにそれは無理でございましょう。
新作バージョンを公式で出してくださるのが1番なのでございますが、
昨今の口うるさい世間をかんがみますにそれは無理でございましょう。
ワンチャン飛鳥新社で……。
無理ですか……
欲しいのでございましたら、結局自作するしかないのでしょうな。
今でしたら、けっこう強力なカードが出来て、かなり面白いものになると思います。
☆ ☆ ☆
とまぁ、長々と紹介しすぎてしまいました。
今回取り上げるのは、同じ飛鳥出版から出ておりますその解説本でございます。
この解説本、構成といたしましては、
まず、このゲームは予言のカードだった!? という陰謀論のゲームらしい
ちょっとうさんくさい記事。
ちょっとうさんくさい記事。
9.11やコロナ、米国合衆国議事堂襲撃事件などが、
カードによって予言されていたという巷の声でございますな。
412種類もカードがございますし、
陰謀論的な匂わせも盛られたイラストでございますから、
そういうものはそりゃ出てまいります。
そういうものを見出す人は、もっと抽象的なものに対してさえ、
意味を見つけるものでございます。
次は、スティーブ・ジャクソン(※)先生へのインタビュー。
まぁ、大したことは書いてございません。
で、カードの説明。
イルミナティカード・
グループカード・
リソースカード・
プロットカード・
ゴールカード・
ニューワールドオーダーカード
といった、
グループカード・
リソースカード・
プロットカード・
ゴールカード・
ニューワールドオーダーカード
といった、
400種類以上のカードにそれぞれ160字ぐらい
(重要なカードについてはさらに長い)説明が付けられております。
当時の状況やアメリカの文化、オカルト要素などは、
説明してもらわないと分からない部分もございますので、
この裏解説は役に立ちますな。
(重要なカードについてはさらに長い)説明が付けられております。
当時の状況やアメリカの文化、オカルト要素などは、
説明してもらわないと分からない部分もございますので、
この裏解説は役に立ちますな。
もっとも、陰謀論などに詳しい方は、
この程度の文字数では物足りないかもしれません。
でも、それだけの知識を持っている方ならば、逆に問題ないでしょう
このご本がなくてもゲームを楽しめるのではないかと思いま。
そんなわけで少々情報が古いとは申せ、
陰謀論とその周辺をカタログ的に楽しむ分や、
この手のものを読むときの基礎知識を学ぶためには役に立つと思います。
陰謀論とその周辺をカタログ的に楽しむ分や、
この手のものを読むときの基礎知識を学ぶためには役に立つと思います。
そしてもちろん、『イルミナティニューワールドオーダー』を買って楽しむためにも──。
PR
この記事にコメントする
HOME 『ラテン語名句小辞典』
>>
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(04/14)
(04/13)
(04/06)
(04/05)
(04/03)
最古記事
リンク
最新CM
[04/05 道化の真実]
[04/03 ポール・ブリッツ]
[03/07 道化の真実]
[03/03 ポール・ブリッツ]
[01/12 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<