2025/07/03
YouTube「外国人「アニメを理解する上で知っておくべき日本知識を教えてくれ!」に対する海外の反応」てので、アニメの生徒会について触れていたので、こんなことコメントしておきました。
「それ以前にも学校権力に立ち向かうというまじめな意味での存在感ある生徒会の設定はあったそうだけれど、なんでもアリ学園のトンデモ生徒会となると大規模PBM(プレイバイメイル)の「蓬莱学園」シリーズからじゃないだろうか。
なんでもアリ高校というと『うる星☆やつら』だけど、これは面堂家が学校を超える存在に位置していて、生徒会はそんなに存在感なかった気がする」
間違っていたら教えて下さい。
(2018/09/19 (Wed)) の時に、
友野詳先生のインタビューを取り上げた
『クトゥルー神話・ダークナビゲーション』
企画・編集 森瀬繚(クロノスケープ)
(ぶんか社/2006/9)でございますが、
友野詳先生のインタビューを取り上げた
『クトゥルー神話・ダークナビゲーション』
企画・編集 森瀬繚(クロノスケープ)
(ぶんか社/2006/9)でございますが、
そのすぐあとには、芝村裕吏先生が、
米国西海岸の大学に留学中に出版された
『クトゥルフの呼び声』(以下『CoC』)
について語っておられます(聞き手:海法紀光)。
当時の感想は、同時期に同じケイオシアム社から出た
『ストームブリンガー』とともに、「変なゲーム」。
ただ、『CoC』のほうが上手くいくかなというものだったそうで。
『CoC』は買っても、モンスターとSANルールを
『ルーンクエスト』に入れるため、
という扱いだったようにおっしゃっておられますな。
『クトゥルフの呼び声』(以下『CoC』)
について語っておられます(聞き手:海法紀光)。
当時の感想は、同時期に同じケイオシアム社から出た
『ストームブリンガー』とともに、「変なゲーム」。
ただ、『CoC』のほうが上手くいくかなというものだったそうで。
『CoC』は買っても、モンスターとSANルールを
『ルーンクエスト』に入れるため、
という扱いだったようにおっしゃっておられますな。
で、
芝村 「ケン・セント・アンドレは、ショゴスを初めてゲーム化した人なんで、
なんでケンが『ストームブリンガー』なんだぁ? って言い合ってましたよ。
CoCのメインデザインはケンがやればいいのにって話していました」
海法 「ピッコロの笛が大切だという、T&Tソロシナリオ『カザンの闘技場』ですね」
芝村 「ええ、自分でも自慢していましたから、あの人」
なんでケンが『ストームブリンガー』なんだぁ? って言い合ってましたよ。
CoCのメインデザインはケンがやればいいのにって話していました」
海法 「ピッコロの笛が大切だという、T&Tソロシナリオ『カザンの闘技場』ですね」
芝村 「ええ、自分でも自慢していましたから、あの人」
(p.77-78) とか。
どんな感じになるのでしょうかねぇ。
もし、ケン・セント・アンドレさんが、
クトゥルー神話のTRPGを作っていたらーー。
想像してみるのも面白いかも知れませんな。
どんな感じになるのでしょうかねぇ。
もし、ケン・セント・アンドレさんが、
クトゥルー神話のTRPGを作っていたらーー。
想像してみるのも面白いかも知れませんな。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(07/04)
(07/03)
(07/02)
(06/30)
(06/29)
最古記事
リンク
最新CM
[07/01 道化の真実]
[07/01 道化の真実]
[06/27 ポール・ブリッツ]
[06/27 ポール・ブリッツ]
[05/27 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<