忍者ブログ
2025/07/05 町田庸先生の『口訳 古事記』(講談社/2023/4)半分ぐらいまで読みました。出来事などは原典に忠実に、セリフや表現などは現代風にした大胆で分かりやすい訳でございます。ラノベというよりも講談や漫才、一番近いのは手塚治虫先生の『火の鳥』の感じかも。古事記は有名なところだけ読んで後は飛ばしちゃったから助かる。たとえば、天孫降臨の前あたりとか。読みやすいのもあるけれど、元々『古事記』は大ざっぱ──大胆で面白いんですよね。えらい方のことだから小声で申しますけれど、変な人が多い、もとい、キャラクター性が豊かでございますから。そこら辺、マンガやラノベの原点を感じます。
[234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224]

ゲームブッククイズ(108)

 [ ]と( )に適当な言葉を入れて、文を完成させてください。

 ゲームブックは[   ]ですが、本当の
 [   ]は(    )いたします。


答: [   ]=[乱丁本]
   (    )=(お取替え)


☆ 二見書房のゲームブック奥付に書かれている言葉でございます。

 この言い回し、シャレているので、記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。

 もっとも、最初からこうだったわけではなく、
何も書かれていなかったり、
単に「乱丁本はお取替えいたします」だったり……。

 ざっと調べてみたところ、この表記は
ドラゴンファンタジー4『七つの奇怪群島』(昭和61年3月)
あたりからのようでございますな。

 その前の『シャーロック・ホームズ10の怪事件』(昭和61年1月)や、
ドラゴンファンタジー3『魔界の地下迷宮』(昭和60年10月)には表示なし、
『グーニーズ』(1985年12月←何でこれだけ西暦表示!)では
「落丁本、乱丁本はお取替えいたします」となっておりました。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新CM
[07/05 ポール・ブリッツ]
[07/05 ポール・ブリッツ]
[07/05 ポール・ブリッツ]
[07/01 道化の真実]
[07/01 道化の真実]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]