2025/04/02 ナインソルジャーズで検索しても、なかなか『全修。』は出てこないなー。なぜか、『サイボーグ009』が出て来ちゃう。
ところでルークは光の国出身。ユニ夫は獣の国出身で、ルークと同じ誕生日に生まれ、その時からルークを守護し続けている──これってどういうことなのでございましょうね。ユニ夫は生まれたその日に光の国に連れられてきた? 何のために? でもそれって、獣の国の戦士といえるの? もしかすると、離れた場所である獣の国から光の国のルークを守護していたってことですがねぇ。それとも、獣の国と光の国は隣同士で、境界線を境に2人は暮らしていたってこと? 境界の行き来が自由としても守護するのに不都合もある気がするのでございますが。
まぁ、鳥監督のことでございますから、矛盾無く完璧な設定がそこにはあるのでございましょう。
ゲームブック以前
フローチャートと申しますと、
すぐゲームブックのものを想像してしまいますが、
小説の構造をフローチャートで説明している
例がございました。
それが、これ。
「クラッシャージョウ アドベンチャー・ワールド」
(少年マガジン特別別冊/昭和58年3月)の
フローチャートと申しますと、
すぐゲームブックのものを想像してしまいますが、
小説の構造をフローチャートで説明している
例がございました。
それが、これ。
「クラッシャージョウ アドベンチャー・ワールド」
(少年マガジン特別別冊/昭和58年3月)の
p.84-85に掲載されておりましたもので、河西隆史というかたが
お書きになったそうでございます。
6作目まであったのでございますが、
なぜ5作目かと申しますと、
飛び抜けた理由はないのですが、
1作目は大きなネタバレを
含んでおりますし、
2と3作目は綴じてある部分なので
スキャンしにくい、
4作目は「結」がない形だし……と、
消去法で無難なのを
選んだのでございます。
小説のフローチャートなので、
一本道なのかと思いきや、
ご覧のとおり、分岐する箇所が
ございます。
理由は簡単。
クラッシャーはチームですからな。
そのメンバーが別れて行動するところで
分けているのでございます。
お書きになったそうでございます。
そのうち、5作目『銀河帝国への野望』
のものでございます。
のものでございます。
なぜ5作目かと申しますと、
飛び抜けた理由はないのですが、
1作目は大きなネタバレを
含んでおりますし、
2と3作目は綴じてある部分なので
スキャンしにくい、
4作目は「結」がない形だし……と、
消去法で無難なのを
選んだのでございます。
小説のフローチャートなので、
一本道なのかと思いきや、
ご覧のとおり、分岐する箇所が
ございます。
理由は簡単。
クラッシャーはチームですからな。
そのメンバーが別れて行動するところで
分けているのでございます。
演劇や映画などでも、
登場人物の出入りを示した表を描くことがございます。
もっと身近では、
アリバイトリック(もしくはそれがあると思わせる誤誘導)のある小説で、
登場人物がいた場所を時間ごとに示した表が出てくるときがございますな。
それらがフローチャートで描かれた例を見たことはございませんが
(推理小説ではあったかな?)、
上の図も、
そうしたものと同じようなものと考えればよろしゅうございましょう。
話の流れ(数字はページ数であり、左右に描かれた短い横線は、
50ページごとの区切りでございます)のどのあたりで何が起こるかが、
これを見れば判るというわけでございますな。
ここに、悪役側の行動ですとか、刻々と変わる状況
などのラインを入れれば、さらに全体像が判るでしょうし、
もっと多くの人が関わる群衆劇なら、
さらに多くの線が複雑に絡み合うことになるかもしれません。
登場人物の出入りを示した表を描くことがございます。
もっと身近では、
アリバイトリック(もしくはそれがあると思わせる誤誘導)のある小説で、
登場人物がいた場所を時間ごとに示した表が出てくるときがございますな。
それらがフローチャートで描かれた例を見たことはございませんが
(推理小説ではあったかな?)、
上の図も、
そうしたものと同じようなものと考えればよろしゅうございましょう。
話の流れ(数字はページ数であり、左右に描かれた短い横線は、
50ページごとの区切りでございます)のどのあたりで何が起こるかが、
これを見れば判るというわけでございますな。
ここに、悪役側の行動ですとか、刻々と変わる状況
などのラインを入れれば、さらに全体像が判るでしょうし、
もっと多くの人が関わる群衆劇なら、
さらに多くの線が複雑に絡み合うことになるかもしれません。
小説や、物語性を重視したゲームブックをお書きになろうとする方は、
参考になるのではないでしょうか。
小説の書き方で、初心者は一人称で書くな、というのは、
まぁ、こういうことをおっしゃっているのでしょうな。
一人称ですと、勢いだけで書き始めて後が続かなくなってしまったり、
目標だけ決めとけば後は何とかなるだろうと思っても、
内容がスカスカになったり、
独白が過ぎて迷走したり、
全体の構成が取れていないものですから、底の浅いものになったり……。
ああ、自分で書いていて耳が痛い……。
まぁ、そういうことでございますよ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(03/19)
(03/17)
最古記事
リンク
最新CM
[03/07 道化の真実]
[03/03 ポール・ブリッツ]
[01/12 道化の真実]
[01/08 ポール・ブリッツ]
[10/20 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<