2025/02/02 節分。2月2日が節分なのはめづらしい、と思っておりましたところ、これからしばらくは4年に一度2月2日が節分になるのだとか。一年が365日よりもほんのちょっと長いせいでこのようなことになるらしいですな。
ゲームブッククイズ(109)
『機動戦士Ζガンダムジェリド出撃命令』
山口宏/スタジオ・ハード
(勁文社アドベンチャーヒーローブックス18/昭和62年6月)
敵最終兵器ドーラを倒し、地球連邦を救ったジェリドたちがモビルスーツから降りたとき、
真っ先に駆け寄ってきたアラスカ第18辺境警備隊の上等兵の名前は?
『機動戦士Ζガンダムジェリド出撃命令』
山口宏/スタジオ・ハード
(勁文社アドベンチャーヒーローブックス18/昭和62年6月)
敵最終兵器ドーラを倒し、地球連邦を救ったジェリドたちがモビルスーツから降りたとき、
真っ先に駆け寄ってきたアラスカ第18辺境警備隊の上等兵の名前は?
ゲームブッククイズ(107)
タイタンの創造者である、
スティーブ・ジャクソンと
イアン・リビングストン。
社会思想社版『タイタン』では、
どこに行けば二人の姿を見られる
と書いてある?
『タイタン
ーーファイティング・ファンタジーの世界ーー』
M・ガスコイン編 安田均訳
(社会思想社/1989/2)
ゲームブッククイズ(106)
『Let's Play! モンスター図鑑ーー厄災のドラゴン』
加藤ヒロノリ 杉浦武夫著(新紀元社ネオゲーム文庫/2012/11)。
主人公であるあなたが、ドラゴンと戦う場所はどこ?
『Let's Play! モンスター図鑑ーー厄災のドラゴン』
加藤ヒロノリ 杉浦武夫著(新紀元社ネオゲーム文庫/2012/11)。
主人公であるあなたが、ドラゴンと戦う場所はどこ?
ゲームブッククイズ(105)
『赤塚不二夫劇場』
喰始著(JICC/1988/6)。
登校時間をすでに過ぎてしまったことを知ったバカボンは、
学校に遅刻しないためにタイムマシンに乗って、過去にさかのぼることにする。
さて、そのタイムマシンの持ち主は誰?
『赤塚不二夫劇場』
喰始著(JICC/1988/6)。
登校時間をすでに過ぎてしまったことを知ったバカボンは、
学校に遅刻しないためにタイムマシンに乗って、過去にさかのぼることにする。
さて、そのタイムマシンの持ち主は誰?
ゲームブッククイズ(104)
.献辞に
「この作品を J・H・ブレナン先生 に捧ぐ」
と書かれている小説、
「PG14」
日野亘(桜の杜文庫/一二三書房 2014/7)。
作中に登場する「本」の「選択視」には、
パラグラフの並び順に関して、法則というか、ある傾向が存在する。
その傾向とは何か。
日野亘(桜の杜文庫/一二三書房 2014/7)。
作中に登場する「本」の「選択視」には、
パラグラフの並び順に関して、法則というか、ある傾向が存在する。
その傾向とは何か。
ゲームブッククイズ(103)
『鉄拳3』
構成・文 エムズカンパニー+森脇広平
(小学館ゲームブック/1997/12)。
三島平八さんのペットのくま。
その母親も平八さんのペットだったが、
さて、そのお母さんの好きな食べ物と言えば何?
『鉄拳3』
構成・文 エムズカンパニー+森脇広平
(小学館ゲームブック/1997/12)。
三島平八さんのペットのくま。
その母親も平八さんのペットだったが、
さて、そのお母さんの好きな食べ物と言えば何?
ゲームブッククイズ(102)
『機動戦士ガンダム0080 消えたガンダムNT』
望月雄太郎/STUDIO HARD
(バンダイ文庫ゲームブックシリーズ G-3/1989/3)。
クリスティーナ・マッケンジー少尉が対決した、ジョニー・ライデン少佐の乗機は何?
『機動戦士ガンダム0080 消えたガンダムNT』
望月雄太郎/STUDIO HARD
(バンダイ文庫ゲームブックシリーズ G-3/1989/3)。
クリスティーナ・マッケンジー少尉が対決した、ジョニー・ライデン少佐の乗機は何?
(上に書こうと思ったのでございますが、字数オーバーなのでこっちで)。
「ゲームブッククイズ(97)」で書いた「駄洒落戦隊ノワーズマン」でございますが、
それが載っている「NOURS 2003 vol.40」は、
バンダイナムコ社のサイトで見ることができるようでございます。
どう入るかよく分からないので、検索から行った方がよろしいかと。
「ゲームブッククイズ(97)」で書いた「駄洒落戦隊ノワーズマン」でございますが、
それが載っている「NOURS 2003 vol.40」は、
バンダイナムコ社のサイトで見ることができるようでございます。
どう入るかよく分からないので、検索から行った方がよろしいかと。
ただこれ、ゲームブックとして困ったことが2つほど。
まず、記事ごとにファイルが分かれていて跳びにくい!
PDFファイルと画像ファイルがあるのでございますが、
PDFのほうはコピペができないようになっておりますし……。
こういうことに通じた人なら問題はないのでしょうが、
そうでないと、プレイするのはけっこう面倒くさいと思います。
まず、記事ごとにファイルが分かれていて跳びにくい!
PDFファイルと画像ファイルがあるのでございますが、
PDFのほうはコピペができないようになっておりますし……。
こういうことに通じた人なら問題はないのでしょうが、
そうでないと、プレイするのはけっこう面倒くさいと思います。
まぁ、それはまだ大した問題ではないと申せましょう。
困るのは、p.36-38がない!! 遊べない!!
記事別ですので
読者コーナーや当時の情報、プレゼントなどは、
必要のないページと判断されたのでしょうな。
他の号はいざ知らず、
この号のゲームブック目当てのごくごく少数の方々にとっては致命的。
でも、公式がこのようにしているのでございますからねぇ……。
困るのは、p.36-38がない!! 遊べない!!
記事別ですので
読者コーナーや当時の情報、プレゼントなどは、
必要のないページと判断されたのでしょうな。
他の号はいざ知らず、
この号のゲームブック目当てのごくごく少数の方々にとっては致命的。
でも、公式がこのようにしているのでございますからねぇ……。
とりあえず、こっそり
とび先と一言だけ。
p.36(イエローはカレー屋でカレーを食べている) →25
p.36(イエローはカレー屋でカレーを食べている) →25
p.37(イエロー昏倒。店の奥からはゲエム星人が何匹も)→14
p.38 (イエローの持ち込んだ池袋餃子スタジアムの
アツアツの餃子を食べて、ノアーズマンたちは生き残った!
↑無理がある、とか宣伝か、とか突っ込みが入る)
「エンディング」 めでたし!
p.38 (イエローの持ち込んだ池袋餃子スタジアムの
アツアツの餃子を食べて、ノアーズマンたちは生き残った!
↑無理がある、とか宣伝か、とか突っ込みが入る)
「エンディング」 めでたし!
でございます。
すみません。
追記:ゲームブッククイズの第一回目は、
「なぞのまとめ」の12月9日から
始まっております。
100回までのクイズを読みたい方は、
そちらからどうぞ。
100回目、何にしようかといろいろ考えておりまして、
単なる通過点に過ぎないような問題になりそうなところでございましたが、
国産初のゲームブックの1つを題材にできて、よかったよかった。
というわけで、
「ブログの説明」(←そのための場所だと言うことは知っておりましたよ?)欄に
書くのも、おしまいkの予定。
次からは、普通のところに書いて、記事数を水増ししようと思っております。
誰も書かないから自分で書きますけれど、結構頑張っておりますよね、このクイズ。
いろいろなところから、
重箱の隅をつついたり、あの手この手、結構凝った出題をしてくる。
一度、ホントに書く時間がなくって空いちゃいましたけど、あとは毎日。
最初に思いついたクイズは、
「ドルアーガの塔」の「コナン」からの影響についての第13問目(1月1日)と、
第69問(4月23日)の「P・J」かな?
後者は最初は単純に、「P・Jが主人公のゲームブックは?」でございましたが。
だいたい、堅めと軽めのゲームブックを交互に出題してきた感じですが、
まじめで遊びがないものは、出題に困って見送ったものも。
特に、現実のハウトゥものは困りますな。
二択のクイズ形式で、正解ならよし、間違ったらダメ、というようなものは、
どこを取り上げても面白みがなかったり、クイズとしての出題が難しかったり……。
困ったものでございます。
「なぞのまとめ」の12月9日から
始まっております。
100回までのクイズを読みたい方は、
そちらからどうぞ。
100回目、何にしようかといろいろ考えておりまして、
単なる通過点に過ぎないような問題になりそうなところでございましたが、
国産初のゲームブックの1つを題材にできて、よかったよかった。
というわけで、
「ブログの説明」(←そのための場所だと言うことは知っておりましたよ?)欄に
書くのも、おしまいkの予定。
次からは、普通のところに書いて、記事数を水増ししようと思っております。
誰も書かないから自分で書きますけれど、結構頑張っておりますよね、このクイズ。
いろいろなところから、
重箱の隅をつついたり、あの手この手、結構凝った出題をしてくる。
一度、ホントに書く時間がなくって空いちゃいましたけど、あとは毎日。
最初に思いついたクイズは、
「ドルアーガの塔」の「コナン」からの影響についての第13問目(1月1日)と、
第69問(4月23日)の「P・J」かな?
後者は最初は単純に、「P・Jが主人公のゲームブックは?」でございましたが。
だいたい、堅めと軽めのゲームブックを交互に出題してきた感じですが、
まじめで遊びがないものは、出題に困って見送ったものも。
特に、現実のハウトゥものは困りますな。
二択のクイズ形式で、正解ならよし、間違ったらダメ、というようなものは、
どこを取り上げても面白みがなかったり、クイズとしての出題が難しかったり……。
困ったものでございます。
でも苦労した点は、問題となるネタがない、などではございません。
探せばけっこう出てくるものでございます。
そうではなくて、面倒なのは、当該パラグラフの、一つ前のパラグラフを探すこと。
そんな話にどういう経緯でなったのか、どういうルートをたどればそうなるのか。
知りたいことがあるわけでございますよ。どのパラグラフでの出来事かを書く以上ね。
1つ前のパラグラフが書かれているようなゲームブックはいいのですが、
そういうのはごく一部ですものな。
たいてい虱つぶしで行くわけでございます。
時には、ルートが二つあったりして……。
そういうのは、フォローし切れていない場合もあるかと存じます。ごめんなさいね。
と、まぁ
探せばけっこう出てくるものでございます。
そうではなくて、面倒なのは、当該パラグラフの、一つ前のパラグラフを探すこと。
そんな話にどういう経緯でなったのか、どういうルートをたどればそうなるのか。
知りたいことがあるわけでございますよ。どのパラグラフでの出来事かを書く以上ね。
1つ前のパラグラフが書かれているようなゲームブックはいいのですが、
そういうのはごく一部ですものな。
たいてい虱つぶしで行くわけでございます。
時には、ルートが二つあったりして……。
そういうのは、フォローし切れていない場合もあるかと存じます。ごめんなさいね。
と、まぁ
そんなこんなで、100回続いたわけでございますが、
ネタはまだございます。
ネタはまだございます。
「14日はブレナンデー」だそうでございますが、ひねって変な「ブレナン」しか出さなかったものでございますから、「ドラゴン・ファンタジー」シリーズなどまだ手をつけていない巻もございますし、西東社や桐原書店も温存していたところがございますからな(でも、満を持して読んでいるのですが、意外にクイズにはしづらいような……)
以前出した本から、別の問題というのも出来ますしね。
ところで、「ブログの紹介」欄は、このあと何書こう?
以前出した本から、別の問題というのも出来ますしね。
ところで、「ブログの紹介」欄は、このあと何書こう?
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(01/31)
(01/31)
(01/30)
(01/28)
(01/26)
最古記事
リンク
最新CM
[01/12 道化の真実]
[01/08 ポール・ブリッツ]
[10/20 道化の真実]
[09/28 ゆうと]
[08/23 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<