忍者ブログ
2025/07/07 『エンディミオン」9章まで読了。まさにスペースオペラ。なのだけれど、それを成立させるためにぶちまかれた数々のアイデア、それを練りこんだ設定が地の文にこれでもかと入るため、軽快に読み飛ばせるものではない。じっくりと読むものになっている。物理的知識はほぼ必要ない。むしろ描かれたイメージを受け入れることが肝心に思う。
[247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237]
2018/09/05 ゲームブッククイズ(111)

火吹山の山頂に生えているという赤い草には、どんな薬効がある?



答:眠り薬。

「ウォーロック」vol.44 1990年8月号(社会思想社)の
あなたもすぐ行けるタイタン世界の歩き方」のp.39で今見つけたのでございますが、

出典は、『雪の山の洞窟』。パラグラフ二一七でございます。

 火吹山は月岩山地でもっとも高い山で、この山の頂から見る日の出は最高だそうですが、
この赤い草のせいでうっかり寝過ごしてしまうと、ハゲタカの餌食に――。

 険しい山で、『雪の魔女~』でも自力で登るとなると、かなり大変そうな描写
(体が弱っているせいもあるのでしょうが)となるのですが(パラグラフ一九あたりから)

『タイタン』では「癒し手」は、ニカデマスを支えながら登っているのですな。
(魔法使いは体力も必要?)

「銀でできたもの」を持っていなかったのございましょうか?

 ちなみに、前出の「ウォーロック」誌によりますと、
この赤い草は火吹山でしか生えないのだとか。

こちらの出典は残念ながら追えませんでした。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]