2025/07/17 (三猿続き)ちなみにタイなど一部の地域では性的な戒めのため股間に手を当てた「せざる」を加え四猿になっているそう。前回書きました孔子の言葉、「非礼勿視、非礼勿聴、非礼勿言、 非礼勿動(礼にあらざれば視るなかれ、礼にあらざれば聴くなかれ、礼にあらざれば言うなかれ、礼にあらざればおこなうなかれ)」のうち四番目の戒めを表したものみたいでございます。そういう露骨なのは思いついたとしても日本のお寺さんでは足さないなぁ。
きのうの記事を書いたあと、
続けて「OUT」誌の同じ号をめくっていたら、
こんなのに出くわしてしまいました。
月刊「OUT」誌
昭和59('84)年11月号
p.52-53
「さらば夏の妖怪 御意見無用!! GAME THEATER」
続けて「OUT」誌の同じ号をめくっていたら、
こんなのに出くわしてしまいました。
月刊「OUT」誌
昭和59('84)年11月号
p.52-53
「さらば夏の妖怪 御意見無用!! GAME THEATER」
ちょっと性格診断のチャートっぽくもございますが、
まぁゲームブックと言っていいんじゃないかな。
昭和59('84)年、11月号ではございますが
発売は09/27ぐらいですから、朝日ソノラマの
「ハロー チャレンジャー ブック」とほぼ同じ。
国産最初期のゲームブックの1つと言ってもよろしいかと。
「テレビゲーム・ソフト」と書いてございますし、
ゲームブックについて知っている可能性はわずかながらあるものの、
ほぼなし。
おそらくその概念がない状態で作っているものと思われます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(07/16)
(07/12)
(07/04)
(07/03)
(07/02)
最古記事
リンク
最新CM
[07/11 道化の真実]
[07/10 ポール・ブリッツ]
[07/08 道化の真実]
[07/05 ポール・ブリッツ]
[07/01 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<