忍者ブログ
2025/04/02 ナインソルジャーズで検索しても、なかなか『全修。』は出てこないなー。なぜか、『サイボーグ009』が出て来ちゃう。 ところでルークは光の国出身。ユニ夫は獣の国出身で、ルークと同じ誕生日に生まれ、その時からルークを守護し続けている──これってどういうことなのでございましょうね。ユニ夫は生まれたその日に光の国に連れられてきた? 何のために? でもそれって、獣の国の戦士といえるの? もしかすると、離れた場所である獣の国から光の国のルークを守護していたってことですがねぇ。それとも、獣の国と光の国は隣同士で、境界線を境に2人は暮らしていたってこと? 境界の行き来が自由としても守護するのに不都合もある気がするのでございますが。 まぁ、鳥監督のことでございますから、矛盾無く完璧な設定がそこにはあるのでございましょう。
[336] [335] [334] [333] [332] [331] [330] [329] [328] [327] [326]

しまった~!、カウンターが10000を超えてしまった~!!

記念に何かやらなければ、と思ったのでございますが、
記念になるようなことでございますから、
思いつくのは時間がかかったり、手間がかかったりすることばっかり。
とてもできるものではございません。
 
 まぁ、10000なんて数字の一つ。単なる通過点! と申しておきましょう。
 
 今後の抱負と申しましては、
もう少し記事を減らそうかな、などとも考えております。
一月は、ちょっと多かったかな?
  
 もっとも、記事数を減らせば、内容が充実するとはかぎらないのはございますけれどね。
 




だ~か~ら~。
「今回はここまで」、と書きましたのに。
 

 10000なんて単なる通過点のはずでございますのに~。

感じなくてもいい無言のプレッシャーに負けてしまいました。
 
 とは申せ、何か用意できるものはございません。
 というわけで、またまた、過去に描いたものから。
 
 賢者の石井文弘さまが、以前、
「GAMEOOKの本」という同人誌を作ろうとなさったのでございますよね。
 結局、原稿の集まりが悪かったのかな? 発刊されなかったのでございますが。
 そのとき送ったものの一つがこれ。
 この記事のいちばん下
 
パンタクル2』のドルイドの魔術のマトリクス
絵をつけてカード化したものでございます。
 
『パンタクル2』の魔法で対戦したくなったり、
あの世界でTRPGをやってみたいと思う時、
あると思うのでございますよね。

 そういうときに使ってみてください。
 
 ルールについては、原作を参考……、えっ、見なくても大体想像はつく?
 そうかもしれませんが、原作を参照になさってください。
 
 魔法の種類は14なので、
トランプとしても使えるように、スーツと数字を横につけておきました。
ちなみにDは10を意味する「deca(デカ)」ですね。
 10のカードの内容が「死の呪い」だったり、
パソコンのキーボードの「D」がひらがな「し」と同じところにあるのは偶然です。
 
 Mは「メイガス」の頭文字。
この世界では王様よりも魔法使いのほうが偉い……んじゃないかなぁ?
 これも「力(might)の呪い」のところなのは偶然。
 14だからといって、「mori(死)」とも関係ありません。

 
 アイテム類のカードも一応作ってあったのですが、省略。
 単に絵が描いてあるだけで、説明は空欄なので。
 
 ちなみに、
 「愛のステッキ」「力のステッキ」「死のステッキ」「破滅のステッキ」
「風のきざし」「死の予感石」「雷のお守り」「スケルトンが出る像」
「火の守り札」「魔法書」×3「ブラックポーション」「レッドポーション」
「時の逆行石」
 でございます。
(原作のネタバレのような気もしたので、一応消しておきますね)
 
  欄外には、
 
「原作のドルイドの術のアクションは、
 相手にさとられないようにやるんだから、こんな派手じゃないでしょうね。
 でも絵としては、派手にしないとつまらない。
 カードのポーズとマトリクスをすべて覚えたら、
 このアクションを真似て、友達とドルイドじゃんけんをやろう!!」
 
 などということが書いてございました。
 
 一応、タイトルとトランプは活字にしておきましたが、
それだけでもけっこう時間がかかったので、そこで気力が折れました。
 
 400dpiでスキャンしたものを縦横30%に縮めてあるのですが、
プリントアウトしてもあまり変わらないみたい……。
少なくとも、ゲームとして使う分には問題ないでしょう。
 
 正直、『パンタクル2』の付録として、
こういうのついてきてもよかった気がするんですよね。
 
 
 くわえて申しますれば、
『パンタクル2』のあとがきに、
 
 次は「1」や「5」だけじゃなく、
いきなり「8ポイント体力失う」なんていうのも出てくる、
 
と書いてございますな。
もしかすると、その時点で、
次のマトリクスもかなりはできていたんじゃないかなぁ。
もしそうであったならば、それをなんとか探し出してきて、
『パンタクル・ドルイドカードゲーム完全版』とか作ってほしいものでございますな。
 
 カードゲームとしては、ちょっと単純かもしれませんが。

 

というわけで、これがそのカードでございます。
 
 『パンタクル2』ドルイドの魔術カード
 
『パンタクル2』ドルイドの魔術カード
 
『パンタクル2』ドルイドの魔術カード
 
『パンタクル2』ドルイドの魔術カード
 
『パンタクル2』ドルイドの魔術カード
 
『パンタクル2』ドルイドの魔術カード
 
  『パンタクル2』ドルイドの魔術カード   

 
 
 
 
 

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新CM
[04/03 ポール・ブリッツ]
[03/07 道化の真実]
[03/03 ポール・ブリッツ]
[01/12 道化の真実]
[01/08 ポール・ブリッツ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]