忍者ブログ
2025/10/30 「2355」、「DAPPI」という歌を聴きました。ヘビをテーマにした今年の干支ソングで多分ヘビメタル。今年初めに発表されたものらしいので、聞いたことあるかもなのですが、覚えないなぁ……。今年が何年か忘れそうな今、振り返りということなのでございましょう。最後の「DAPPI」連呼にいたって大槻ケンヂさんが歌っているのに気づきました。特徴のある声ですが、こんなん歌ってるなんて思わなかったからなぁ。詞や曲については調べても分かりませんでしたのでユーフラテスのどなたかが作っているのでしょうかも?
[750] [749] [748] [747] [746] [745] [743] [742] [744] [741] [740]
2023/01/03の記事「ダ…ットのごとく」は、今記事の前フリのつもりで書いたのですが、なんか独立した話になっちゃったな、ということで分けました。
 
 で、今回は、そのメインの話でございます。
 
 脱兎のごとしという言葉は、孫子の兵法の中にある言葉でございますな。
 
 始めは処女の如く後は脱兎の如し
 
 この言葉の意味を勘違いしていたのでございますよ。
 
 脱兎でございますから、逃げるんだな。
 
 処女の如くだから、何にも知らないようなふりをして相手に取り入って、
目的を達成したらすばやく逃げ出せっていうんだろうな、
とまぁ、そう思っておりました。
 
 でも、孫子さんのおっしゃったことはそうではないご様子。
 
 敵を攻略するときに、まず処女のように弱々しくふるまって門を開けさせ──
とここまでは一緒ですが、
脱兎は逃げるのではなく、そのあと一気にすばやく敵陣に入り込んで攻撃せよ、
とまぁ攻撃のことについての話だそうでございます。
 
 兵法なので、敵をやっつけることについての話なのですな。
そういう前提を考えなかったので、ニンジャとかスパイとかこそ泥みたいに、
何かを持ち出すようなことを考えておりました。
 
 だってだってだって、脱兎なんですもの。


 ちょっと関係ございませんが、
孫子さんの、弱々しくふるまって後は一気に攻撃、
というので思い出したのがハードボイルドでございます。
 
 ディック・フランシスの競馬シリーズなどの冒険小説や、
高倉健さん主演あたりの日本映画とかにございますよね。
 
 敵の執拗ないじめや暴力に主人公が耐えて耐えて耐えて、
最後に攻勢に出て逆転するというお話のパターン。
 
 孫子の兵法とは関係ございませんが、それを思い出してしまいました。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17
19 20 21 23 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]