忍者ブログ
2025/04/02 ナインソルジャーズで検索しても、なかなか『全修。』は出てこないなー。なぜか、『サイボーグ009』が出て来ちゃう。 ところでルークは光の国出身。ユニ夫は獣の国出身で、ルークと同じ誕生日に生まれ、その時からルークを守護し続けている──これってどういうことなのでございましょうね。ユニ夫は生まれたその日に光の国に連れられてきた? 何のために? でもそれって、獣の国の戦士といえるの? もしかすると、離れた場所である獣の国から光の国のルークを守護していたってことですがねぇ。それとも、獣の国と光の国は隣同士で、境界線を境に2人は暮らしていたってこと? 境界の行き来が自由としても守護するのに不都合もある気がするのでございますが。 まぁ、鳥監督のことでございますから、矛盾無く完璧な設定がそこにはあるのでございましょう。
[51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41]

「Oh!mz」誌に載った「データコンバートアドベンチャー」を追加しておきました。

 ゲームブックの定義においてわたくしは、
説明のための文章ゲームブックから除く
と書いておりますが、
この作品などは、まさにそれにあたるわけですな。

何しろ、
同じ号にプログラムリストが載っているデータコンバータを使うための手順を、
画面写真をおり込みながら紹介する
というのが、その内容なのでございますから。

 それをなぜ、倉庫番のリストに加えることにしたか?
 これには二つの理由がございます。

 一つ目は、ゲームブック倉庫番の性

 ここでは、より広い定義でゲームブックをリスト化しておりますな。
 さらに、ゲームブックではないものの近縁種であるものまで、リストの中には含まれております。

 これは、

ジャンルの分類は読者に任せるということ


 そして、

ゲームブックを理解するうえで、
近縁種についてもどのようなものがあるか知っておくのは無駄ではない
--むしろ必要なことだ

という考えがあるためだと存じます。

 勝手な解釈やもしれませぬが、そういう意味において領界域の作品を載せることは
意義あることだと存じます。

「データコンバートアドベンチャー」に関しましては、
何と申してもパラグラフ分岐型でございますし、サイコロを振る箇所もございますし、ね。

 二つ目の理由といたしましては、

確かに説明なのではございますが、
無味乾燥な文章ではなく、表現が加えられていて、
読み物としての楽しさもある


のでございますよ。

たとえば、
「砂時計は君を退屈させまいと、努めて明るくふるまっているようだ」
とか、
「なぜそんなことをしてしまったのか! 神は怒りプログラムの実行を停止させた」
ですとかね。

 そういうて部分をエンターテイメント性ととらえれば、
わたくしの定義でもゲームブックの中に入るわけで。
 まっ境界領域でございますな。

 わたくしといたしましては、ギリギリでゲームブックに入れてやっていいかな、と考えます。
 いや、もっと積極的に「ゲームブック」と言い切ってもよろしゅうございましょう。
 何と申しても、パラグラフ分岐型でございますし、サイコロを振る箇所もございますし、ね。

『クイーンズ・ブレイド』よりもよっぽど……

 いや、何でもございませぬ。

 ところで、雑誌の項目は、法則性がないのでどこに入れたらいいか迷いますな。
 一応、「ジ・アニメ」の下に書いておきましたが、どうなんでしょう?
 それと、ホビージャパン社の項の書き込みに倣って、最初に会社名を入れておきましたが、
それもどうなのでしょう?

 あと、発売日ですな。とりあえず、正しいと思われる発売日を書いておきましたが、
2月号だから2月のほうがよろしかったのでしょうか……?
 

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
道化の真実さんへ
精力的な投稿をありがとうございます。
追加する作品の種類や、追加する際の書きかたは、とりあえず道化の真実さんが良いと思った手法でどんどんやっていただいて構いません。ただ、ゲームブックとの境界線にあるような作品など、補足があったほうが良いかなと思う場合は、その作品の項目に簡単でよろしいですから注釈を付けて頂けるといいかもしれません。その際、注釈の頭には“#”を付けていただけると、注釈だと分かりやすくて良い感じかなと思います。

雑誌の項は確かに規則性がなく並んでいますね。ですので、道化の真実さんがそれっぽく再編集して頂けるととっても助かったりするわけですが、面倒でしたらそのままにしておいてください。いずれ気が向いたときに気が向いた人が何とかするでしょうから。

というわけで、今後ともよろしくお願いいたします。
はしもと 2009/05/19(Tue)02:27:42 編集
ありがとうございます。
このコメントに力を得て、
とりあえず、全体の感じを基本として継承しつつ、自分にとってわかりやすい方法でやっていくことにいたします。
道化の真実 2009/05/20(Wed)20:47:03 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新CM
[04/03 ポール・ブリッツ]
[03/07 道化の真実]
[03/03 ポール・ブリッツ]
[01/12 道化の真実]
[01/08 ポール・ブリッツ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]