2025/04/02 ナインソルジャーズで検索しても、なかなか『全修。』は出てこないなー。なぜか、『サイボーグ009』が出て来ちゃう。
ところでルークは光の国出身。ユニ夫は獣の国出身で、ルークと同じ誕生日に生まれ、その時からルークを守護し続けている──これってどういうことなのでございましょうね。ユニ夫は生まれたその日に光の国に連れられてきた? 何のために? でもそれって、獣の国の戦士といえるの? もしかすると、離れた場所である獣の国から光の国のルークを守護していたってことですがねぇ。それとも、獣の国と光の国は隣同士で、境界線を境に2人は暮らしていたってこと? 境界の行き来が自由としても守護するのに不都合もある気がするのでございますが。
まぁ、鳥監督のことでございますから、矛盾無く完璧な設定がそこにはあるのでございましょう。
ゲームブッククイズ(118)

シミュレーション・ブックス(6)
SFアドベンチャーゲーム
『300X年 宇宙大作戦ゲーム』
笠原英夫作
(株)我社(わがしゃ=能美巧+はだみちとし)画
(西東社/1985/3)。
主人公の名前は結城亜乱(ゆうきあらん)、
ライバルは板東宙太。
では、ヒロインの名前は?
シミュレーション・ブックス(6)
SFアドベンチャーゲーム
『300X年 宇宙大作戦ゲーム』
笠原英夫作
(株)我社(わがしゃ=能美巧+はだみちとし)画
(西東社/1985/3)。
主人公の名前は結城亜乱(ゆうきあらん)、
ライバルは板東宙太。
では、ヒロインの名前は?
答:ヒメ。
惑星ミューのリーダー、オサの娘でございます。
このテキトーともいえるネーミングは、
テレビトクサツ『さすらいのスターウルフ』の主人公チーム
「スペース・コマンド」に倣ったものでございましょう。
というわけで、こちらがこのゲームの人物表。
「ヒメ」さまは、
ゆうきまさみ先生あたりが描くところの原田知世さんに似た感じで、
当時の空気が分かりますな。
「ヒメ」さまは、
ゆうきまさみ先生あたりが描くところの原田知世さんに似た感じで、
当時の空気が分かりますな。
それ以外の主な登場人物のネーミングの由来につきましては、
たぶんこんな感じでございます。
たぶんこんな感じでございます。
☆ 「結城亜乱(ゆうきあらん)」……主人公。
”勇気あらん”ということで、そのまんま主人公っぽい名前――
もしかすると、『イデオン』の主人公、「ユウキ・コスモ」が
頭にあったのかもしれませんな。
☆ 板東宙太(ばんどうちゅうた)……
最初は主人公のライバル、和解後は仲間となる相棒役。
野球からタレントへと転身した「板東英二」さんと
『巨人の星』の伴宙太(ばんちゅうた)さんからでしょう。
『ザンボット3』の神江宇宙太(かみえうちゅうた)さん
なんかも頭にあったのかもしれませんな。
板東英二さんといえば、
「クイズ!! ひらめきパスワード」(1985年10月~1990年、毎日放送)の
男性チームキャプテンあたりが有名ですな。
この作品はそれ以前ですが、
その頃からテレビで個性を発揮しておりましたので、問題ございません。
ちなみに伴宙太さんはといえば、
おそらく時代劇『番場の忠太郎(ばんばのちゅうたろう)』あたりから
取られた名前なのでございましょう。
「クイズ!! ひらめきパスワード」(1985年10月~1990年、毎日放送)の
男性チームキャプテンあたりが有名ですな。
この作品はそれ以前ですが、
その頃からテレビで個性を発揮しておりましたので、問題ございません。
ちなみに伴宙太さんはといえば、
おそらく時代劇『番場の忠太郎(ばんばのちゅうたろう)』あたりから
取られた名前なのでございましょう。
☆ ザハロフ博士……
敵の目的が、反重力爆弾を作るために必要なオリハルコン
だと教える宇宙工学の権威。
ソ連の水爆の父、のちに人権活動家となるサハロフ博士から
……じゃないかなぁ。
☆ バーバラ……主人公を誘う妖しい女性。
映画『バーバレラ』あたりも混ざっていると思われますが、
戸川純さんがボーカルをつとめる「ヤプーズ」の
『バーバラ・セクサロイド』が元ネタかと。
『ブレードランナー』的な世界観で、曲は007といった感じの歌でございます。
You-TubeでPVを見ることができますが、
007をものすごーくチープにした感じ……。
いかにも80年代でございますな。
ちなみに、アイドルマスターの『エージェント夜を往く』は、
この歌のアンサーソング(っていうのかな)だという説もございます。
戸川純さんがボーカルをつとめる「ヤプーズ」の
『バーバラ・セクサロイド』が元ネタかと。
『ブレードランナー』的な世界観で、曲は007といった感じの歌でございます。
You-TubeでPVを見ることができますが、
007をものすごーくチープにした感じ……。
いかにも80年代でございますな。
ちなみに、アイドルマスターの『エージェント夜を往く』は、
この歌のアンサーソング(っていうのかな)だという説もございます。
☆ 宇宙海賊バロック男爵……
名前は、「キャプテンハーロック」からでございましょう。
ただし、こちらは完全な悪役でございます。
名前は、「キャプテンハーロック」からでございましょう。
ただし、こちらは完全な悪役でございます。
☆ バラン帝国チヌウス大帝……
バランは牡牛座のα星・アルデバランからかな?
(でも年代的に、『聖闘士星矢』の黄金聖闘士は関係ありません)。
SFでよく出てくる星という気がいたします。
検索したかぎりでは、『レンズマン』のボスコーンの前進基地
ぐらいしか、由来とできそうなものは出てまいりませんでしたが。
チヌウス大帝というのは、「大帝」と呼ばれたローマ帝国の皇帝、
コンスタンティヌスⅠ世あたりではないかと思われます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(04/05)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
最古記事
リンク
最新CM
[04/03 ポール・ブリッツ]
[03/07 道化の真実]
[03/03 ポール・ブリッツ]
[01/12 道化の真実]
[01/08 ポール・ブリッツ]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<