2024/11/22 『赤毛のアン』が『アン・シャーリー』というタイトルになって2025年5月。Eテレで放映されるそうでございますな。キャラクターは以前日本アニメーションで製作された『赤毛のアン』をちょっと大人っぽくか、外国人に寄せた感じ。キャラクター原案:近藤喜文となるのかなぁ。基本的な服装などはどうあっても同じ感じになると思うので、あとは高畑勲先生へのリスペクトを表明するかどうかといった話になりましょうな。過去のアニメ作品をリスペクトして作られるってないですよねぇ。しかも小説などが原作としてありつつ。新しくていいと思います。
「ソーサリー・キャンペーン」のおとなりに並んでいたので、つい、ついでに。
こっちは、ホント、買う気なかったんだけどなぁ。
でも、面白さからいえば、「ソーサリー・キャンペーン」よりもこっちかも。
いや、同じぐらいの値段だからって、比べる必要はないですし、
比べられるものではないという御意見はごもっともなこととしてでございます。
「モンスター! モンスター!
T&T モンスター型シナリオ・追加ルール」
ブック1:ルール&シナリオブック
ケン・セント・アンドレ 著
清松みゆき 笠井道子 訳 安田均 監修
ブック2:カタログブック
ケン・セント・アンドレ 清松みゆき 著
柘植めぐみ 訳 安田均 監修
ブック3:スペルブック
ケン・セント・アンドレ スティファン・E・ジョーンズ 著
安田均 柘植めぐみ こあらだまり 笠竜海 池永匠汰 訳
安田均 柘植めぐみ 統一
3分冊で、
1冊目は、ルール&シナリオ
モンスターで遊ぶための追加ルールと、
「ウッズ・ウェッジ亭」という平和な村の地図とそこに住む人間のデータ
(そこで何が起こるのか、それは存じません)。
「世界で最もタフなダンジョン」と名づけられた、
T&Tでそう名乗るからにはブラックホールなんだろうなと予想がつく
パラグラフ選択式ソロシナリオと、
「トロールを捕まえろ」というランダムダンジョンのシナリオが掲載されております。
2冊目は、モンスター・カタログ。
ケン・セント・アンドレ先生の「トロール神の恐るべき20体」。
これは、いろいろなトロールが紹介されているのではなくって、
ケン先生がシナリオで使ったモンスターを紹介している記事でございます。
トロール神というのは、英題をみるとわかりますが、
"The Trollgod's Terrible Twenty" と、Tで揃えるためでございましょう。
その前書きで、ケン先生はおっしゃっておられます。
「モンスター事典」のようなものの要望は多かったが、自分ではそれを書きたくない。
あんなにワンダリング・モンスター表があるじゃないか。
あれ以上のものは、自分たちで独自のものを勝手に作ってくれ、と。
言葉は違いますが、ニュアンス的にはそんなことを。
さらに、
「氷竜(アイス・ドラゴン)」の項では、こうもおっしゃられておられます。
「(氷竜が私だけのアイディアではないことは認める。
でもこれが「わたし版」の氷竜なのだ(……))」。
つまり、オリジナルモンスターでなければ、新しく書く価値はない、
書きたくないということなのでございましょう。
新しいアイディアのモンスターを一定量用意するのは大変ですものな。
それならば、モンスター事典を作りたくないというのもわかります。
とは申せ、公式のものが欲しいというのが人情というもの。
次に控えます清松みゆき先生の「モンスター・カタログ」は、
そんな方のためのもの、というのとはちょいと事情が異なります。
これは、ブック1
「モンスター! モンスター! T&T モンスター型シナリオ・追加ルール」の
p.12-19あたりや、他のサプリに載っておりますモンスターを、
参照しやすいようにまとめたものでございます。
嘘になることを承知で独自の解釈を加えたオリジナル、とは書かれておりますが、
おおむねオーソドックスな方向にまとまっているとみてよろしゅうございましょう。
たとえば岩男など、ブック1p.019には、
「音楽好きですぐ聞き惚れてしまうのが欠点です」と書かれているだけですが、
ブック2p.020では、
「楽器を持ち、なおかつ魅力度でセービング・ロール」すると聞き惚れてしまうと、
ルール的にどう対応するかが書かれておりますな。
ちなみに、旧「モンスター! モンスター!」との比較でございますが、
魔力度が追加された他、
分数表記から小数点表記になったところが違いでございますか。
あとは、表記や言い回しと、旧版以降に変わったことに対する対応
(グレムリンなど)が変更点にございますな。
ザッと見ると、ポリカニ、ですとか、ライノン。あたりは新モンスターかな?
ウルク(オーク)、ワーウルフ(ライカンスロープ)やヴァンパイヤは、
データが見直されている様子。
他にもそうしたものがあるかもしれません。
そんなこんなで、この「モンスターカタログ」はありがたい存在でございます。
これって、訳されて本国でも紹介されているのかなぁ。
あるとすれば、その評価も知りたいものでございますな。
3冊目は「スペルブック」。
ウルクの呪文書
古のエルフの呪文書
グレムリンの呪文書
グルッスルグリム・ドワーフの呪文書
フェアリー&ピクシーの呪文書
レプラコーンの呪文書
と、異種族の魔法についてまとめられた書でございます。
効果としてはふつうでも、一種独特な感じがあって、読み物として楽しいですな。
でも、なんで、古のエルフの呪文書だけ、カタカナ表記の英語がないんだろう?
スペースの都合?
でも知りたいですよねぇ、英語ではどんな表現になっているかってあたりを。
まとめますと、
総じてT&Tらしいルールとシナリオ。
その中で、清松みゆき先生の「モンスター・カタログ」が、
まともなTRPGの方向に歯止めをかけている、
そんな作品でございます。
こっちは、ホント、買う気なかったんだけどなぁ。
でも、面白さからいえば、「ソーサリー・キャンペーン」よりもこっちかも。
いや、同じぐらいの値段だからって、比べる必要はないですし、
比べられるものではないという御意見はごもっともなこととしてでございます。
「モンスター! モンスター!
T&T モンスター型シナリオ・追加ルール」
ブック1:ルール&シナリオブック
ケン・セント・アンドレ 著
清松みゆき 笠井道子 訳 安田均 監修
ブック2:カタログブック
ケン・セント・アンドレ 清松みゆき 著
柘植めぐみ 訳 安田均 監修
ブック3:スペルブック
ケン・セント・アンドレ スティファン・E・ジョーンズ 著
安田均 柘植めぐみ こあらだまり 笠竜海 池永匠汰 訳
安田均 柘植めぐみ 統一
3分冊で、
1冊目は、ルール&シナリオ
モンスターで遊ぶための追加ルールと、
「ウッズ・ウェッジ亭」という平和な村の地図とそこに住む人間のデータ
(そこで何が起こるのか、それは存じません)。
「世界で最もタフなダンジョン」と名づけられた、
T&Tでそう名乗るからにはブラックホールなんだろうなと予想がつく
パラグラフ選択式ソロシナリオと、
「トロールを捕まえろ」というランダムダンジョンのシナリオが掲載されております。
2冊目は、モンスター・カタログ。
ケン・セント・アンドレ先生の「トロール神の恐るべき20体」。
これは、いろいろなトロールが紹介されているのではなくって、
ケン先生がシナリオで使ったモンスターを紹介している記事でございます。
トロール神というのは、英題をみるとわかりますが、
"The Trollgod's Terrible Twenty" と、Tで揃えるためでございましょう。
その前書きで、ケン先生はおっしゃっておられます。
「モンスター事典」のようなものの要望は多かったが、自分ではそれを書きたくない。
あんなにワンダリング・モンスター表があるじゃないか。
あれ以上のものは、自分たちで独自のものを勝手に作ってくれ、と。
言葉は違いますが、ニュアンス的にはそんなことを。
さらに、
「氷竜(アイス・ドラゴン)」の項では、こうもおっしゃられておられます。
「(氷竜が私だけのアイディアではないことは認める。
でもこれが「わたし版」の氷竜なのだ(……))」。
つまり、オリジナルモンスターでなければ、新しく書く価値はない、
書きたくないということなのでございましょう。
新しいアイディアのモンスターを一定量用意するのは大変ですものな。
それならば、モンスター事典を作りたくないというのもわかります。
とは申せ、公式のものが欲しいというのが人情というもの。
次に控えます清松みゆき先生の「モンスター・カタログ」は、
そんな方のためのもの、というのとはちょいと事情が異なります。
これは、ブック1
「モンスター! モンスター! T&T モンスター型シナリオ・追加ルール」の
p.12-19あたりや、他のサプリに載っておりますモンスターを、
参照しやすいようにまとめたものでございます。
嘘になることを承知で独自の解釈を加えたオリジナル、とは書かれておりますが、
おおむねオーソドックスな方向にまとまっているとみてよろしゅうございましょう。
たとえば岩男など、ブック1p.019には、
「音楽好きですぐ聞き惚れてしまうのが欠点です」と書かれているだけですが、
ブック2p.020では、
「楽器を持ち、なおかつ魅力度でセービング・ロール」すると聞き惚れてしまうと、
ルール的にどう対応するかが書かれておりますな。
ちなみに、旧「モンスター! モンスター!」との比較でございますが、
魔力度が追加された他、
分数表記から小数点表記になったところが違いでございますか。
あとは、表記や言い回しと、旧版以降に変わったことに対する対応
(グレムリンなど)が変更点にございますな。
ザッと見ると、ポリカニ、ですとか、ライノン。あたりは新モンスターかな?
ウルク(オーク)、ワーウルフ(ライカンスロープ)やヴァンパイヤは、
データが見直されている様子。
他にもそうしたものがあるかもしれません。
そんなこんなで、この「モンスターカタログ」はありがたい存在でございます。
これって、訳されて本国でも紹介されているのかなぁ。
あるとすれば、その評価も知りたいものでございますな。
3冊目は「スペルブック」。
ウルクの呪文書
古のエルフの呪文書
グレムリンの呪文書
グルッスルグリム・ドワーフの呪文書
フェアリー&ピクシーの呪文書
レプラコーンの呪文書
と、異種族の魔法についてまとめられた書でございます。
効果としてはふつうでも、一種独特な感じがあって、読み物として楽しいですな。
でも、なんで、古のエルフの呪文書だけ、カタカナ表記の英語がないんだろう?
スペースの都合?
でも知りたいですよねぇ、英語ではどんな表現になっているかってあたりを。
まとめますと、
総じてT&Tらしいルールとシナリオ。
その中で、清松みゆき先生の「モンスター・カタログ」が、
まともなTRPGの方向に歯止めをかけている、
そんな作品でございます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(10/31)
(10/30)
(10/23)
(10/21)
(10/20)
最古記事
リンク
最新CM
[10/20 道化の真実]
[09/28 ゆうと]
[08/23 道化の真実]
[08/19 ポール・ブリッツ]
[08/11 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<