齋藤 高吉/冒険企画局 (著)
プレイングミステリー (2009/8 メディアファクトリー)
第二章 探偵殺し
大型ショッピングモール『ボレジャーク』で、
偶然キミは知人の探偵、前河一夫と会った。
近況を聞くと、彼の口から出たのは、探偵廃業宣言だった。
「働かなくてよくなった」のだそうだ。
問い返しても、理由を明らかにしない。
彼とはそこで別れた。
だが、それが彼の最期の言葉となろうとは――。
そのしばらくあと、前河は死んだ。
ショッピングモールの休憩スペースにある噴水に倒れこんで……。
終了いたしました!
いや、前回パズルについて、
「ひらめきがないと絶対解けないというたぐいのものではなく、
パラグラフを行き来しながら、ていねいにやっていけば解けるたぐいのもの」
と書きましたが、訂正いたします。
二章になってから、問題のレベルが上がったように存じます。
結局、No.2-2 の問題をのぞいては、ズルをしてしまいました。
さすがだよ、齋藤高吉。
あんたはすごい!!
「Lead&Read」vol.6 、
「迷宮デイズリプレイ 血と因果のタイトライン」でも
p.079 PCをおいしく殺す計画は、以下の三つの段階を踏む。
「やばいすぐ死ぬ、すぐ死ぬ」
「あれ? 案外死なない。もしかして、俺ってすごい?」
「うわーやっぱり死んだー」
まだ一段階目だ。用心しているのは計算のうち。これからこれから。
(太字は原文ママ)
と書いているだけのことはございます。
(しかし、これだけ書くと、誤解される恐れありますな~。
タイトルからわかるとおり、こういうスタイルでやっているのです、このリプレイは)
まあ、
ケータイでコナンがヒントをくれるんだから別に難しくても平気だろう、
という考えも、背景にはございましょうな。
というわけでここで、パズルについてひとつずつ書いておきますね。
ヒントは、消しておきますので、
どうしてもわからなくなった場合のみ、
ひとつずつ順番に見てくださいませ。
こまかく段階を経て書いてありますのは、
なるべく少ないヒントで解いてほしいから、でございます。
たとえば(1)のヒントを見れば、
(2)はそれからおのずと導き出されるというものが多いのですね。
そういうのを分けて書いているので、段階が多くなっているのでございます。
それでは、さっそく参りましょう。
○ No.2-1
この問題ですな、特に。
上に挙げた言葉が思わず口をついて出たのは。
(0) このパズルのキモは、
解法の手がかりとなりそうなところが、
実はミスディレクション、だということでございます。
(1) 数字が並んでいますが、それがまずダミー。
矢印も、
割れている四角に書かれた「14」も
(ゲームブックファンだと気にしてしまうところでございますが)
すべて、ミスディレクション。
(2) 二行目からの、平仮名が並んでいるところが
アナグラムになっておりますので、
そのうちまず、一行目を正しい順番に直します。
(3) ヒントとしては、
これを持っていた被害者の前川が、何をしていたかということ。
そこに注目をすれば、単語が見えてくるでしょう。
(4) 語順にも気をつけてください。
単語としてはあっていても、
どの単語を最初に持ってくるかで間違えると、
三行目以下の意味が通じなくなってしまうのです。
(5) あとはその二行目と
同じ順番で下まで読んでいけば、答えは出ます。
(6) ただし、
文章が完成したあとでも、気をつけなければならないことがあります。
それは、出てくる数字をすべて足さなければ答えにならない、ということ。
つい、最後の行に出てくる数字が答えだと思いがちですが、
とちゅうに出てくる数字も考えに入れておいてください。
○ No.2-2
これは、難しくはございません。
(0) 裏と表だということに注意しておけば、あとは線をたどっていくだけでございます。
図の切り欠き部分も、ヒントになっておりますな。
○ No.2-3
これがくやしい。
オスの蚊とはらぺこパンダ
二匹はとても似ています。
という問題ですが、わたくしは、
「オスの蚊と、はらぺこパンダ二匹は……」
と読んでしまったのですな(つまり、パンダが二匹)。
ところが、問題は実は、
「オスの蚊とはらぺこパンダ、二匹は……」
なのでございます(パンダは二匹)。
まあ、メタ的には、
文字数がわかればよいのですし、
(0) 飛び先のパラグラフは、二章の間、83~174に限られているわけですから、そこに行くのは簡単ですが、
上記のようなカン違いをしているものですから、行く先はわかっても、答えがわからない。
結局、「オスの蚊」でぐぐってようやく、
「ああ、そういうことだったのか」と、上記のミスに気がついた次第でございます。
これをご覧になっている方は、そのような間違いをしないでしょうが、一応ご注進、でございます。
○ No.2-4
これは微妙。
選ぶ文字は、
「あかさたなはまやらわ」の十文字でございますし、
その中でこの物語と関係ありそうな単語と申しますと、限られてまいります。
もちろん、意味のある単語が出てくると書いてはございませんが、
意味がないと答えとして面白くないでしょうから、意味はあるものでございますよ、こういうのは大抵。
ということで、答えは予想ついたのでございますが……。
単純な足し算で間違えた……。ああ……。
そこで、本文を検討して答えも出したのですが、
それで合っているのか、よくわからないのですな。
多分、いいと思うのでございますが……。
いちおう答えを導いた過程を書いて消しておきますが、これで合っているのかなぁ?
(1) まず、上の文の中からひらがなを抜き出し
(漢字をひらがなに変換しちゃダメ)、
各文字がいくつづつあるかを調べる。
(2) 「ひとつめはひとつ」なので、
その中から一文字しかないものを選択。
(3) 次の文節は「ふたつふえたもじはふたつ」。
文字に何かがふたつふえた……。
この何かを点と解釈すると、
「ふたつふえたもじ」とは濁点のついた文字。
(4) つまり、(2)の文字に濁点をつけたものが
ふたつある文字が、一文字目ということになる。
(5) ふたつめは、いちばんめのきょうだいのひとつまえ。
つまり、二文字目は、
一文字目に濁点がついたものの一つ前の文字ということになる。
ふたつあるが、そのうちひとつは最後の分ではじかれるので、
答えはひとつとなる。
まあ、(4)以降は要らないと思います。
それにしても思うのですが、このパズル。
「は」と「か」が同じ数字なのですが……。
いいのでしょうかねぇ?
追記:
考えてみますと、答えもあるわけですし、ヒントなんか書かなくてもよかったのかも?
でも、これも一種のプレイレポートということで、よしといたしましょう。
(でも、答えと違っていたら恥ずかしいなあ)
第三章もやります。