2025/07/03
YouTube「外国人「アニメを理解する上で知っておくべき日本知識を教えてくれ!」に対する海外の反応」てので、アニメの生徒会について触れていたので、こんなことコメントしておきました。
「それ以前にも学校権力に立ち向かうというまじめな意味での存在感ある生徒会の設定はあったそうだけれど、なんでもアリ学園のトンデモ生徒会となると大規模PBM(プレイバイメイル)の「蓬莱学園」シリーズからじゃないだろうか。
なんでもアリ高校というと『うる星☆やつら』だけど、これは面堂家が学校を超える存在に位置していて、生徒会はそんなに存在感なかった気がする」
間違っていたら教えて下さい。
(タイトル下でははみ出してしまうので、こちらへ)
確か1400円ぐらい。
以前キングジムのブギーボードを買おうと思ったときは
3~4,000円だと思いましたから、
この手の商品もいろいろ出回って安くなったものでございます。
イオンで。8インチ、10インチもございましたが、15インチ。
A4とB5の中間ぐらいのサイズでございます。
A4とB5の中間ぐらいのサイズでございます。
確か1400円ぐらい。
ブラックフライデーとかいっていたから、少しは安かったのかな
(にしても、見本は15インチでそのとなりに10インチの箱が置かれていたので、
危うく10インチを買ってしまうところでございました)
(にしても、見本は15インチでそのとなりに10インチの箱が置かれていたので、
危うく10インチを買ってしまうところでございました)
以前キングジムのブギーボードを買おうと思ったときは
3~4,000円だと思いましたから、
この手の商品もいろいろ出回って安くなったものでございます。
エール社の「電子メモタブレット15インチ」というもの。
5ミリの薄型軽量をうたっておりますが、
本当にプラスティックの厚板を持っているような感じ。
わたくしのようながさつだと折りそうで心配でごさいます。
かいたものの消去ボタンと消去を防止するロック機能はあるものの、
電源ボタンはなし。
筆圧感知は感圧式のようで、例えばDSなんかのペンでも代用できます。
あまり尖ったものだと傷がつくのでダメと注意書いてございましたが。
ペンの太さは当然のごとく変えられません。
(使用例:付属のベンで書いたもの。
ver.03。少しは字が読みやすくなったと思います
やはり小さく(それほど小さくもないのですが)
字を書くのは難しいです)
* あとで試してみたところ、
細いもので書くと多少は小さい字が書けるようでございます。
つまようじでやってみたのでございますが、
小回りが利くのと筆圧が低くなるせいでございましよう。
付属のペンを使っても、無理すれば同じぐらいの大きさの字は書けますので
基本が変わるわけではございません。
まぁ、試せる方は試してみてください。
尖ったものは傷つけるからダメというのも、
小さい字を書こうとそういうものを使う人がいるということかもしれませんな。
そんなわけで細かい描写は割り切ってあきらめた方が得策かと。
と思って見てみたのでございますが、
iPadの紙みたいな質感の保護シートって、高いですぅ。
他の保護シートにいたしましても、価格的に
この電子メモの価格には見合っていないと存じます。
写真などの手書きトレースにも使えますが、基本線が太いですし、
消しゴム機能も無い、編集機能も無いですから
あまり役には立たないと思います。
5ミリの薄型軽量をうたっておりますが、
本当にプラスティックの厚板を持っているような感じ。
わたくしのようながさつだと折りそうで心配でごさいます。
かいたものの消去ボタンと消去を防止するロック機能はあるものの、
電源ボタンはなし。
筆圧感知は感圧式のようで、例えばDSなんかのペンでも代用できます。
あまり尖ったものだと傷がつくのでダメと注意書いてございましたが。
ペンの太さは当然のごとく変えられません。
正直、もっと細い線が描けるかと思っていたので、残念でございました。
一応、見本で試し書きはしているので文句はいえませんが、
スーッと長い線を引くとなめらかな線が引けるので、
何となく細く描けるように錯覚してしまったのかもしれません。
(使用例:付属のベンで書いたもの。
ver.03。少しは字が読みやすくなったと思います
やはり小さく(それほど小さくもないのですが)
字を書くのは難しいです)
* あとで試してみたところ、
細いもので書くと多少は小さい字が書けるようでございます。
つまようじでやってみたのでございますが、
小回りが利くのと筆圧が低くなるせいでございましよう。
付属のペンを使っても、無理すれば同じぐらいの大きさの字は書けますので
基本が変わるわけではございません。
まぁ、試せる方は試してみてください。
尖ったものは傷つけるからダメというのも、
小さい字を書こうとそういうものを使う人がいるということかもしれませんな。
そんなわけで細かい描写は割り切ってあきらめた方が得策かと。
(小さいサイズだともう少し細い線を引けるのかな?
そのあたり試してみていないので何とも申せません。
まっ、とりあえず、大きめのサイズを買ったのは、正解だった……と
思い込むことにいたします)
すぐに消せる手軽さもあり、
まぁ、完全にメモとか楽描き用でございますな。
割り切って使う分にはよろしいかと存じます。
追記:
(1) ロック機能で注意しなければならないのは、
このスイッチを入れたとしても、書き込むことはできるという点でございます。
ですから下手なところに置いておいて、上で作業したりすると、
知らずに触ったところが汚れのようにもやのように写ってしまう可能性も。
このスイッチを入れたとしても、書き込むことはできるという点でございます。
ですから下手なところに置いておいて、上で作業したりすると、
知らずに触ったところが汚れのようにもやのように写ってしまう可能性も。
(2) 感圧式なので、紙1枚とかならその上から書くこともできます。
そのほうが筆圧も弱く伝わっていいかも?
タブレット型コンピュータの保護シートとかも使えるのかな?
そのほうが筆圧も弱く伝わっていいかも?
タブレット型コンピュータの保護シートとかも使えるのかな?
と思って見てみたのでございますが、
iPadの紙みたいな質感の保護シートって、高いですぅ。
この電子メモの倍以上の値段がする……。
とても本末転倒でございました。
他の保護シートにいたしましても、価格的に
この電子メモの価格には見合っていないと存じます。
写真などの手書きトレースにも使えますが、基本線が太いですし、
消しゴム機能も無い、編集機能も無いですから
あまり役には立たないと思います。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(07/03)
(07/02)
(06/30)
(06/29)
(06/27)
最古記事
リンク
最新CM
[07/01 道化の真実]
[07/01 道化の真実]
[06/27 ポール・ブリッツ]
[06/27 ポール・ブリッツ]
[05/27 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<