忍者ブログ
2025/04/02 ナインソルジャーズで検索しても、なかなか『全修。』は出てこないなー。なぜか、『サイボーグ009』が出て来ちゃう。 ところでルークは光の国出身。ユニ夫は獣の国出身で、ルークと同じ誕生日に生まれ、その時からルークを守護し続けている──これってどういうことなのでございましょうね。ユニ夫は生まれたその日に光の国に連れられてきた? 何のために? でもそれって、獣の国の戦士といえるの? もしかすると、離れた場所である獣の国から光の国のルークを守護していたってことですがねぇ。それとも、獣の国と光の国は隣同士で、境界線を境に2人は暮らしていたってこと? 境界の行き来が自由としても守護するのに不都合もある気がするのでございますが。 まぁ、鳥監督のことでございますから、矛盾無く完璧な設定がそこにはあるのでございましょう。
[446] [445] [444] [443] [442] [441] [440] [439] [438] [437] [436]
ゲームブッククイズ(144)
 
次の魔法は、サラブックス版と創土社版、
それぞれの『魔界の地下迷宮』で使われる中級魔法です。
 どれがどれに相応するか、すべて正しく選んでください。
 
A:ドラゴンファンタジー
 
1)錠前開け術
2)縮小帽子術
3)野菜友好術
4)瞬間空中浮遊術
5)E・J増強術
 
B:グレイルクエスト
 
α)ふんわか!
β)なんとか!
γ)やさしさ!
δ)やくぶつ!
ε)ちぼちぼ!



答:は、以下のとおり。

 かっこ内は、グレイルクエスト版の略称の、正式名称でございます。
 
1)=β なんとか! (難儀知らぬ特許の鍵)
2)=ε ちぼちぼ! (知謀ある縮みの帽子)
3)=γ やさしさ! (野菜と親睦深める才)
4)=α ふんわか! (噴出する綿雲の軽(かろ)み)
5)=δ やくぶつ! (役向きの分限知る剣)
 

 サラ版の訳は真鍋義博先生、
 創土版は日向禅先生(訳監修はフーゴ・ハル先生)ですな。
 
 中級魔法を出題したのは、
初級ですと「どっけし」とか「はやすぎ!」などが簡単で
問題にならないかな、と思ったためでございます。
 
 
  
 創土社版『ドラゴンの洞窟』の「解説四」に書いてございますが、
創土社版は原文のシャレを日本語で再現しようと、
日本語のシャレとリズムを重んじたということでございます。
 わかりやすいのは二見版、こだわりは創土社版、といった感じでまぁ、
一長一短でございますよね。
 
 後者はどちらかというと、
前作を持っている方や深いファンに向けられたものでございましょうから、
そういう対象読者の違いとも申せましょう。
 
 
 
 
  ちなみに、
THE GATEWAY OF DOOM J.H.BRENNAN MAGIC」で検索してみると、
Full text of」というのが見つかりました。
 
 スキャンしてOCRしたものを、それほど加工せずに上げているんじゃないのかな?
 数字に惑わされますが、
それを無視して「Pip 's Second Spell Book」を探しだし、参考にいたしますと、 
 
1.Pip's Patent Lock Picker (PLOP)
2.Pip's Incredible Duncher (PID)
3.Pip's Amazing Legume Spell (PALS)
4.Pip's Instant Levitation (PIL。PILLではない)
5.Pip's Obliging Power Sword (POPS)
 
かな?
 
 元の呪文はそんな感じみたいでございます。
 

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新CM
[04/03 ポール・ブリッツ]
[03/07 道化の真実]
[03/03 ポール・ブリッツ]
[01/12 道化の真実]
[01/08 ポール・ブリッツ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]