2025/05/19 日本の年間平均降水日数は、地域によって47%から27%ぐらいとへだたりがあるものの、平均すると約3割だそうでございます。これをどう見ますかねぇ。7割晴れと申しますと多いように思いますが、野球でも3割バッター申しますと、打つイメージございますからな。最初から晴れと分かっているような時や、天候別に関係ないという日は、晴れ雨関係ございませんし。雨が少ない時分があるところも多ございますし。雨男・雨女などと思いこんでいる方もいらっしゃいますが、そういう方はこの雨が絶対降らないようなときは当然のものとして勘定に入れず、雨が降るか降らないかという日の中で、雨が降った確率を考えてしまうために、自分がいると雨が降る、と思いこんでいるのかも? しれません。それでしたら分母が小さくなるので確率は高くなりますからな。
BS-12で。
シュワルツェネッガーさんの出世作でございますな。
公開時、期待して見に行ったのでございますよねぇ。
そのためその時の評価はかなり低うございます。
一つの冒険で終始すればいいものを、物語は幼少時から始まりますし、
重々しいナレーションを挟んでの進行は冗長な感じがいたしました。
重々しいナレーションを挟んでの進行は冗長な感じがいたしました。
サーガなので重々しく、それらしい感じにしたかったのでございましょうが──。
絵的には、
フラゼッタさんの構図を再現しているところもございまして、
その点はいいのですが、
荒々しいタッチによるその迫力までは再現できておりません。
フラゼッタさんの構図を再現しているところもございまして、
その点はいいのですが、
荒々しいタッチによるその迫力までは再現できておりません。
特にアクション面でそれを感じました。
重い武器を持って人間が演じるので、
どうしたって動きが重くなるのでございますが、
頭の中ではもっとすばやい動きをイメージしておりますから、
鈍く感じられて仕方ございません。
それと東洋趣味。
墓守アキロさんが登場するあたりで
耳なし芳一みたいなことやって悪霊を避けたり、
その後の剣の振り方が剣道っぽかったり……。
耳なし芳一みたいなことやって悪霊を避けたり、
その後の剣の振り方が剣道っぽかったり……。
蛮人なので剣は流派など習得したりせず、
荒々しい我流のほうがらしく思うのでございますよね。
それに物語の最後には「私はお前の父だ」なんて、
「スターウォーズ」みたいなことをボスがおっしゃるでしょ?
「スターウォーズ」みたいなことをボスがおっしゃるでしょ?
過去の話からの帰結なので、そういう展開も分かりはいたしますが、
そういう因縁話はコナンとは違う気がしたのでございます。
物語後半の舞台が前半よりも東ということで東洋的要素が加わるのでございましょうが、
コナンはキンメリア、北方の蛮族でございますから、
わたくしにはどーも違和感ございまして──。
コナンはキンメリア、北方の蛮族でございますから、
わたくしにはどーも違和感ございまして──。
☆ ちなみに歴史上のキンメリアは南ウクライナだそうでございます。
そのあたりに住むキンメリア人は、放浪と盗賊を常とし、
紀元前9世紀ごろのギリシア人に恐れられていたのだそうにございます。
紀元前9世紀ごろのギリシア人に恐れられていたのだそうにございます。
この映画については、そんな印象を持ちつつ今まで来たのでございますが、
そのあたりを身構えて見たため、
今回の評価はそこまでひどくはなりませんでした。
今回の評価はそこまでひどくはなりませんでした。
幼少時を描いたのも、その時の復讐の話だと理解いたしましたし、
話が分かれば冗長さも減じると申すもの。
話が分かれば冗長さも減じると申すもの。
でもやはり、東洋趣味は要らないかな?
アクションにつきましても、今でしたらもう少し改善されている
のではございませんでしょうか。
のではございませんでしょうか。
まぁですが、忘れていたシーンでいい画もあったりして、
再見してよかったと思います。
再見してよかったと思います。
それと、音楽に疎いので否定されるとは思いますが、BGMで
なんか『ドルアーガの塔』シリーズで使われている曲に似たよーなのがあった気が。
(『ブルー・クリスタル・ロッド』のオープニングなどに
用いられているものに似ているかな、と感じました)
小さい頃のコナンが、奴隷として人力クレーンかなんかの棒を押しているうちに
成長するシーンで使われている曲にございます。
なんか『ドルアーガの塔』シリーズで使われている曲に似たよーなのがあった気が。
(『ブルー・クリスタル・ロッド』のオープニングなどに
用いられているものに似ているかな、と感じました)
小さい頃のコナンが、奴隷として人力クレーンかなんかの棒を押しているうちに
成長するシーンで使われている曲にございます。
もしかすると元ネタだったり?
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(05/20)
(05/18)
(05/10)
(05/08)
(05/04)
最古記事
リンク
最新CM
[05/02 道化の真実]
[05/02 ポール・ブリッツ]
[05/02 道化の真実]
[04/30 ポール・ブリッツ]
[04/05 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<