2025/04/02 ナインソルジャーズで検索しても、なかなか『全修。』は出てこないなー。なぜか、『サイボーグ009』が出て来ちゃう。
ところでルークは光の国出身。ユニ夫は獣の国出身で、ルークと同じ誕生日に生まれ、その時からルークを守護し続けている──これってどういうことなのでございましょうね。ユニ夫は生まれたその日に光の国に連れられてきた? 何のために? でもそれって、獣の国の戦士といえるの? もしかすると、離れた場所である獣の国から光の国のルークを守護していたってことですがねぇ。それとも、獣の国と光の国は隣同士で、境界線を境に2人は暮らしていたってこと? 境界の行き来が自由としても守護するのに不都合もある気がするのでございますが。
まぁ、鳥監督のことでございますから、矛盾無く完璧な設定がそこにはあるのでございましょう。
2023/09/04 『ゴジラ-1.0』の予告編来ましたな。
かなりのローアングルと申しますか、人間視点でゴジラに移入できる感情なさそう。
「生きて抗え」は英語字幕ですと、"SURVIVE & FIGHT" なのでございますな。
一瞬地図なども出てきて、予想考察する方々は盛り上がりそう。
わたくしははやばやお手上げいたしました。
かなりのローアングルと申しますか、人間視点でゴジラに移入できる感情なさそう。
「生きて抗え」は英語字幕ですと、"SURVIVE & FIGHT" なのでございますな。
一瞬地図なども出てきて、予想考察する方々は盛り上がりそう。
わたくしははやばやお手上げいたしました。
2023/09/06 夏開店、と宣伝していた駿河屋マルイ跡店、
一体どうなったんだろうと思って調べましたところ、
買い取り業務だけ先行して、8/22より始まったみたいでございます。
完全開店は10月以降になるとか。そうか、10月まで夏なのか……。
今年の気候からして、嘘ではないという気もするなぁ。
一体どうなったんだろうと思って調べましたところ、
買い取り業務だけ先行して、8/22より始まったみたいでございます。
完全開店は10月以降になるとか。そうか、10月まで夏なのか……。
今年の気候からして、嘘ではないという気もするなぁ。
追記:今調べてみたところ、10/6オープンだそうでございます。
2023/09/09 ちょっとしたことが気になって、
水島新司先生の『野球狂の詩』を探して開いてみたら、
ついついいくつかの短編と、「水原勇気物語」を詠んでしまいました。
物語の組み立てかたや人間ドラマ、
それを結びつけるアイデアがやっぱりすごいですよね。
動物学者になるつもりの女の子をプロ野球選手に説得するとか、
女子禁制の野球協約を変えさせる流れ、
ドリームボールも伝家の宝刀ではなくて、
存在するかしないかと
対戦相手をだましだまし使う道具になっているあたりもいい。
他の水島マンガモデございますが、頭脳戦で、
物語の進め方が頭いいのでございます。
水島新司先生の『野球狂の詩』を探して開いてみたら、
ついついいくつかの短編と、「水原勇気物語」を詠んでしまいました。
物語の組み立てかたや人間ドラマ、
それを結びつけるアイデアがやっぱりすごいですよね。
動物学者になるつもりの女の子をプロ野球選手に説得するとか、
女子禁制の野球協約を変えさせる流れ、
ドリームボールも伝家の宝刀ではなくて、
存在するかしないかと
対戦相手をだましだまし使う道具になっているあたりもいい。
他の水島マンガモデございますが、頭脳戦で、
物語の進め方が頭いいのでございます。
2023/09/10 劇場版『シティ・ハンター』公開にあわせてでございましょう。
ラジオでインタビューをやっておりました。
神谷明さんって、今月で喜寿だそうでございますな。
すごいなぁ。
今演じてみたいのは、老境に達した冴羽獠みたいなキャラクターか
コミカルな役、ということでございました。
ちゃんとコメディもこなせる役者さんっていいですよね。
ラジオでインタビューをやっておりました。
神谷明さんって、今月で喜寿だそうでございますな。
すごいなぁ。
今演じてみたいのは、老境に達した冴羽獠みたいなキャラクターか
コミカルな役、ということでございました。
ちゃんとコメディもこなせる役者さんっていいですよね。
2023/09/11 『ゴジラ-1.0』の予告映像を見ていて、
この時期自動車の起動方法ってどうだっけ? と思って調べてみました。
ですが、セルモーターが使用されたのって意外に早いのでございますね。
1912年ぐらいのキャデラックが最初で、
フォードモデルTなどの大衆車にも使用されるようになって
1910年代の間に普及したみたい。
信頼性の問題から
エンジンのクランクシャフトにクランク棒を挿して人力で回転させる
手動クランクも1950年代までは存在していたんだけど、
それ以降はなくなったそう。
いやぁ、ゴジラが背後に迫っている最中に、
クランク棒を一生懸命回している絵を想像したけれど、
可能性はあるとはいえ、あまりないことでございましたな。
この時期自動車の起動方法ってどうだっけ? と思って調べてみました。
ですが、セルモーターが使用されたのって意外に早いのでございますね。
1912年ぐらいのキャデラックが最初で、
フォードモデルTなどの大衆車にも使用されるようになって
1910年代の間に普及したみたい。
信頼性の問題から
エンジンのクランクシャフトにクランク棒を挿して人力で回転させる
手動クランクも1950年代までは存在していたんだけど、
それ以降はなくなったそう。
いやぁ、ゴジラが背後に迫っている最中に、
クランク棒を一生懸命回している絵を想像したけれど、
可能性はあるとはいえ、あまりないことでございましたな。
確かに、クランク棒での始動って、
サイレントのコメディ映画とか、
アニメ『名探偵ホームズ』あたりでしか見たことない……。
いや、古い映画なら他にもございましたか。
サイレントのコメディ映画とか、
アニメ『名探偵ホームズ』あたりでしか見たことない……。
いや、古い映画なら他にもございましたか。
大衆車の代名詞となったT型フォード以前の車と申しますのは高級車。
お金持ちしか所有できないものでございました。
この時代は、車の所有者がスポーツとして車を愛好するのでなければ、
お抱えの運転手をお抱えの運転手を雇っているのが普通でございますからな。
それ以前は馬車でございましたから、それを世話する方がいるのが当然。
運転士を雇うというのは自然の流れだったのでございましょう。
2023/09/12 『文字に聞く』南鶴溪:著 草思社文庫(2023/6)
書家の先生が漢字について書いた本でございます。
2001年に書籍化されたものらしいですが、
コロナについて触れていたりするので、
文庫化にあたっての改稿をしているのでございましょう。
本屋でパラパラッと立ち読みしたとき、
豆知識が楽しくて買ってみたのでございますが、
作者の意図はそれをとおして
現代人・現代社会にもの申すというのが本題のようでございます。
論の展開は頭の良さを感じさせるのでございますが、
結論は、漢字にこだわりを見せますし、
儒教的というかもちろん現代的ではございません。
それがいい悪いかはわかりません。
そのあたりはご自身でで判断して頂きたく存じます。
書かれたものに対して、
常に反論とさらにその反論を頭に置きながら読み進めていくと面白いと思ます。
そういうの要らないと思うでございますなら、
豆知識だけ追っていくのもありでございます。
書家の先生が漢字について書いた本でございます。
2001年に書籍化されたものらしいですが、
コロナについて触れていたりするので、
文庫化にあたっての改稿をしているのでございましょう。
本屋でパラパラッと立ち読みしたとき、
豆知識が楽しくて買ってみたのでございますが、
作者の意図はそれをとおして
現代人・現代社会にもの申すというのが本題のようでございます。
論の展開は頭の良さを感じさせるのでございますが、
結論は、漢字にこだわりを見せますし、
儒教的というかもちろん現代的ではございません。
それがいい悪いかはわかりません。
そのあたりはご自身でで判断して頂きたく存じます。
書かれたものに対して、
常に反論とさらにその反論を頭に置きながら読み進めていくと面白いと思ます。
そういうの要らないと思うでございますなら、
豆知識だけ追っていくのもありでございます。
2023/09/14 ロッテリアはゼッテリアになるそうですな。
9/20に田町芝浦店がオープンとか。
あまり興味ない話題だなぁ。
9/20に田町芝浦店がオープンとか。
あまり興味ない話題だなぁ。
2023/09/15 イーロン・マスクさんが
『エルデンリング』を好きなゲームに挙げ、
5月23日にクリアしていたとか。
そのプレイヤーキャラクターの装備などに
口を挟むヤジさんもいるみたいでございますが、
まぁ一家言ある人はどこにもおりますよね。
でも、この話題もそんなに興味ない……。
ネタが見つからなかったり使えなかったりで、
とりあえず穴埋め的に書いている次第でございます。
『エルデンリング』を好きなゲームに挙げ、
5月23日にクリアしていたとか。
そのプレイヤーキャラクターの装備などに
口を挟むヤジさんもいるみたいでございますが、
まぁ一家言ある人はどこにもおりますよね。
でも、この話題もそんなに興味ない……。
ネタが見つからなかったり使えなかったりで、
とりあえず穴埋め的に書いている次第でございます。
でも、マスクさんがXに望む世界も、あんな感じなのかも……。
どうなんでしょ?
2023/09/16 NASAが、UFOについて、
科学的結論を導くにはデータ不足という報告書を出した
というニュースを聞いたのでございますが、
肝心の未確認飛行物体のことについて、
どうもUFOと言っているように聞こえない……。
ということで調べてみますと、今ではUFOでなくて、
UAP(Unidentified Aerial Phenomena = 未確認空中現象)というらしいですね。
確かに、幽霊の正体見たり枯れ尾花よろしく、
UFOの正体が雲だったり光の加減だったりっていうことはよくあること。
それですと、飛行でも物体でもございませんからなぁ。
ちなみに尾花はススキのことでございます。
とは申せ、幽霊の正体みたり枯れススキじゃ、風情がございませんよね。
科学的結論を導くにはデータ不足という報告書を出した
というニュースを聞いたのでございますが、
肝心の未確認飛行物体のことについて、
どうもUFOと言っているように聞こえない……。
ということで調べてみますと、今ではUFOでなくて、
UAP(Unidentified Aerial Phenomena = 未確認空中現象)というらしいですね。
確かに、幽霊の正体見たり枯れ尾花よろしく、
UFOの正体が雲だったり光の加減だったりっていうことはよくあること。
それですと、飛行でも物体でもございませんからなぁ。
ちなみに尾花はススキのことでございます。
とは申せ、幽霊の正体みたり枯れススキじゃ、風情がございませんよね。
2023/09/18 『ルパンⅢ世LastJob』を見ました。
7時半から8時ぐらい、開始30分から30分間。
最初のところでキャラクターのポーズが変に見え、
その後も動きが気になって仕方がございませんでした。
省力化のためなのでございましょうかねぇ。
アクション多めなのでございますが、
動きが気になり始めると、それがどうもいけません。
アクション自体がアクションのためのアクションになっておりまして、
それが動きとあいまってわざとらしいと感じてしまうのでございます。
犬とのコミカルな場面も、過剰で余計な感じを受けてしまいました。
キャラクターこそルパンⅢ世ですが、何か別の作品みたい。
7時半から8時ぐらい、開始30分から30分間。
最初のところでキャラクターのポーズが変に見え、
その後も動きが気になって仕方がございませんでした。
省力化のためなのでございましょうかねぇ。
アクション多めなのでございますが、
動きが気になり始めると、それがどうもいけません。
アクション自体がアクションのためのアクションになっておりまして、
それが動きとあいまってわざとらしいと感じてしまうのでございます。
犬とのコミカルな場面も、過剰で余計な感じを受けてしまいました。
キャラクターこそルパンⅢ世ですが、何か別の作品みたい。
2023/09/20 X、参加者全員少額有料化か?
てなことが話題になっているようでございますな。
マスクさんがワンマンすぎて、どう転ぶかは分かりませんが、
発言に出てしまうパーセンテージで考えにはあるということでございましょう。
もしそれが実行・成功しちゃったら、
他のサービスでもそれに倣うことになるのかなぁ、
なりそうだなぁ。
そうなったら困るなぁ。
規模が小さいところは、それでも無料でやり続けるのかもしれませぬが。
てなことが話題になっているようでございますな。
マスクさんがワンマンすぎて、どう転ぶかは分かりませんが、
発言に出てしまうパーセンテージで考えにはあるということでございましょう。
もしそれが実行・成功しちゃったら、
他のサービスでもそれに倣うことになるのかなぁ、
なりそうだなぁ。
そうなったら困るなぁ。
規模が小さいところは、それでも無料でやり続けるのかもしれませぬが。
2023/09/21 NHK-Bs-3
「素数の魔力に囚(とら)われた人々~リーマン予測・天才たちの150年の闘い~」、
見てしまいました。
再放送ってあったから、ちょっとだけなら前に見たかも?
いやぁ面白い。
超天才の人たちが生涯を掛けて素数の謎を解明しようとする。
さまざまなアプローチがあり、さまざまな人生があり。
特に面白いのは、数学と量子力学の出会い。
大学の喫茶室、要人の紹介で知り合った数学者と物理学者が、
さして気乗りすることなく会話をすると、
素数の関連性のための式と原子核の構造のための式が
うり二つと言っていいほどそっくり。
そこから物理学者をも巻き込み、研究は新たなるステージに達したという──
非常にエキサイティングな話でございます。
「素数の魔力に囚(とら)われた人々~リーマン予測・天才たちの150年の闘い~」、
見てしまいました。
再放送ってあったから、ちょっとだけなら前に見たかも?
いやぁ面白い。
超天才の人たちが生涯を掛けて素数の謎を解明しようとする。
さまざまなアプローチがあり、さまざまな人生があり。
特に面白いのは、数学と量子力学の出会い。
大学の喫茶室、要人の紹介で知り合った数学者と物理学者が、
さして気乗りすることなく会話をすると、
素数の関連性のための式と原子核の構造のための式が
うり二つと言っていいほどそっくり。
そこから物理学者をも巻き込み、研究は新たなるステージに達したという──
非常にエキサイティングな話でございます。
素数はネットを流れる情報の暗号化に使われているため、
その法則が簡単な式で表され解けてしまうと
いろいろ困ったことになるみたいでございます。
そのため、合衆国政府はすでに素数の秘密を解き明かしているのだが、
秘密にしているという陰謀論まであるとか。
暗号は今も昔もスパイ映画のネタでございますな。
その法則が簡単な式で表され解けてしまうと
いろいろ困ったことになるみたいでございます。
そのため、合衆国政府はすでに素数の秘密を解き明かしているのだが、
秘密にしているという陰謀論まであるとか。
暗号は今も昔もスパイ映画のネタでございますな。
2023/09/22 北海道の意味
安売りしていたので
「るるぶ×Hachi コラボカレーシリーズ
北海道チーズバターカレー」
というレトルトを買ってまいりました。
で、帰ってきて裏を見ますと
「チーズ、じゃがいもの産地は北海道ではありません」との表記が──。
じゃがいもにいたっては、原材料名に「中国」と明記されております。
では、北海道産なのは玉ねぎと牛乳?
とも思ったのですが、
それらは産地表記もないので日本か外国かすら分かりません。
しかも作っているのはハチ食品の駒ヶ根工場、長野県でございます。
面白い!
北海道要素どこ~っ? てなものでございます。
でも、表には産地が表記してあったような……、
と思って見直してみますと、
「札幌羊ヶ丘展望台
札幌市時計台
北海道庁旧本庁舎
富良野」
と、書いてあったのは北海道の観光地でございました。
表記にまったく問題はないですけれど……。
こんなところに脳トレを仕掛けてくるなんて、
流石!!
今後食品表記はますます厳しいものになりましょうから、
もっともっと工夫を凝らした謎トレを
メーカーが仕掛けてくるのでございましょうなぁ。
いや、まったくもって、本当に……
面白い!
2023/09/23 テレビをつけたら「タイプライターズ」という番組をやっておりました。
ゲストはこの頃『鵼の碑』を上梓した京極夏彦先生
(ただし番組出演が決まったのは、そのアナウンスがある前で、関係はないそう)。
『ゲゲゲの鬼太郎』アニメ四期101話
『言霊使いの罠!』のエピソードを披露しておりました。
脚本を執筆したとき、先生は自分が一刻堂の声を担当するとは思っていなかったそう。
なので長ゼリフを書いたけど、
はじめからそう決まっていればあんな長いセリフにしませんよ、
イクラちゃんぐらいのセリフにしますよ、
とおっしゃっておりました。
やっぱり一流の物書きの方は語り口もうまいなぁ。
ゲストはこの頃『鵼の碑』を上梓した京極夏彦先生
(ただし番組出演が決まったのは、そのアナウンスがある前で、関係はないそう)。
『ゲゲゲの鬼太郎』アニメ四期101話
『言霊使いの罠!』のエピソードを披露しておりました。
脚本を執筆したとき、先生は自分が一刻堂の声を担当するとは思っていなかったそう。
なので長ゼリフを書いたけど、
はじめからそう決まっていればあんな長いセリフにしませんよ、
イクラちゃんぐらいのセリフにしますよ、
とおっしゃっておりました。
やっぱり一流の物書きの方は語り口もうまいなぁ。
2023/09/24 スタジオジブリが日本テレビ傘下になるそうでございますな。
これからはテレビアニメを(も?)作っていくみたい。
劇場版しか作らなかった時代の東映動画に思いをはせる宮崎駿監督としては
忸怩たるものがございましょうな。
いずれにしてもどういうものを作るのか楽しみ。
これからはテレビアニメを(も?)作っていくみたい。
劇場版しか作らなかった時代の東映動画に思いをはせる宮崎駿監督としては
忸怩たるものがございましょうな。
いずれにしてもどういうものを作るのか楽しみ。
24時間テレビにアニメが復活するのかなぁ。
作るのが遅れに遅れて、当日の朝になっても出来挙がらなかったりして。
そうなったら手塚プロのこととか、悪く言えないなぁ。
2023/09/25 NHK-Bs3で、
売りに出されているお城を紹介する「古城不動産」という番組を見ました。
最初のミオラン城だけ。
ゲストの稲垣吾郎さんが寝室を見て「カリオストロの城みたい」
とおっしゃっておられましたが、裏に実際住む別邸もあり、
規模は小さいけど全体の雰囲気もそんな感じ。
湖とかは無いですけどね。
城としての役目が終わったあとは刑務所としても使われていたそうで、
女性に暴行を働いて、
マルキ・ド・サドさんが入れられた事もあるそうでございます。
もっとも、サドさんは貴族なので、牢屋みたいなところには入らず、
普通の部屋みたいなところで過ごしていたみたいですけどね。
で、そんなんだから脱走しちゃったそうでございます。
お金のことは覚えてないけど、四億ぐらいだったかな?
その他に修繕費と維持費が毎年何百万とか何千万とかかかるみたいですけど、
修繕費の8割は国が補助してくれ、
維持費の方は観光収入で少しプラスが出るぐらいだそうでございます。
お金以外に求められるのは城主としての資質でございますな。
城をきちんと維持管理し、城下の町の人たちに愛される人格者であることが
城の持ち主にとって必要なようでございます。
城の持ち主にとって必要なようでございます。
で、近ごろはそのお城で脱出ゲームが開催されるのだそうな。
いいなぁ、本物の西洋のお城で脱出ゲームなんて。
雰囲気あるなぁ。
向こうにもSCRAPのような組織があるんだなぁ。
2023/09/28 Bs日テレ「深層ニュース」で
アメリカの大統領選についてやっておりました。
日本でぼぉっとしていると分かりませぬが、
アメリカでは労働者層を中心に
アメリカ第一主義、超保守税が増えてきているのだそうでございます。
EV車を廃止してガソリン燃料車を。
ウクライナへの供与もやめ、アメリカの労働者のためにまわせ。
その中心にトランプ元大統領がいるそうでございます。
Xのマスクさんもそれを支持する一人なのでございましょう。
そう考えると、日本でX離れがもし進んだとしても、
アメリカでよければいいのでございましような。
共和党の候補の末席には、
トランプ2.0とも言われるラマスワミさんという方がいらっしゃって、
さらに過激な発言をして支持を集めているみたい。
アメリカの大統領選についてやっておりました。
日本でぼぉっとしていると分かりませぬが、
アメリカでは労働者層を中心に
アメリカ第一主義、超保守税が増えてきているのだそうでございます。
EV車を廃止してガソリン燃料車を。
ウクライナへの供与もやめ、アメリカの労働者のためにまわせ。
その中心にトランプ元大統領がいるそうでございます。
Xのマスクさんもそれを支持する一人なのでございましょう。
そう考えると、日本でX離れがもし進んだとしても、
アメリカでよければいいのでございましような。
共和党の候補の末席には、
トランプ2.0とも言われるラマスワミさんという方がいらっしゃって、
さらに過激な発言をして支持を集めているみたい。
SDGsなんか真っ向から反対という立場なわけでございますが、
そもそもSDGsって、
旧来のやり方に対する問題点として出て来たわけでございますからな。
従来どおりを支持する方もいらっしゃるわけでございます。
そもそもSDGsって、
旧来のやり方に対する問題点として出て来たわけでございますからな。
従来どおりを支持する方もいらっしゃるわけでございます。
特にアメリカは清教徒のお国でございますから、
ジェンダーの自由なんかに反発を覚える方も多いわけのでございますよ。
ジェンダーの自由なんかに反発を覚える方も多いわけのでございますよ。
また、大いなる力には大いなる責務が伴うなんて、スーパーヒーローものでは言い、
それってキリスト教的な美点でございますが、
そんなの関係ないっておっしゃられる方もいらっしゃって、
それが増えているみたいなのでございます。
それってキリスト教的な美点でございますが、
そんなの関係ないっておっしゃられる方もいらっしゃって、
それが増えているみたいなのでございます。
2023/09/30 SBSテレビ、地域密着型の番組、「ヨエロモスン-尋」で、
THE SIX STADIUMかな?
多分エスパルスドリームプラザ内にあるお店を紹介しておりました。
ハンバーグにはナムルや生卵が合うのだそうでございます。
まぁ、ハンバーグって
ユッケやタルタルステーキを焼いたような料理でございますからねぇ。
それらが合うのは当然かも。
そう考えると、月見バーガーが人気なのも分かりますな。
THE SIX STADIUMかな?
多分エスパルスドリームプラザ内にあるお店を紹介しておりました。
ハンバーグにはナムルや生卵が合うのだそうでございます。
まぁ、ハンバーグって
ユッケやタルタルステーキを焼いたような料理でございますからねぇ。
それらが合うのは当然かも。
そう考えると、月見バーガーが人気なのも分かりますな。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
最古記事
リンク
最新CM
[03/07 道化の真実]
[03/03 ポール・ブリッツ]
[01/12 道化の真実]
[01/08 ポール・ブリッツ]
[10/20 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<