忍者ブログ
2025/10/25 航空会社の座席表にはIがないそう。数字の1と間違えるからだそうでございます。これはテレックス時代に決められたことで、テレックスでは、I(わたくし)をeye(目)と打って数字の1と間違えないようにしていたのだとか(静岡新聞2025/10/24「窓辺」鳥塚亮)。となりますと逆に、推理小説などで差しさわりのある事件を描くときには、Iから始まる座席番号が使われそうでございますな。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
 意味はご存じでございましょう。
 
 うれしくってついついからだをピョコピョコと小刻みに動かすこと。
 
 ですな。
 
 ──まぁ、小躍りでいいのでございますが。
 
 実は、もう一つ書き方がございます。 

拍手[0回]

PR
(タイトル下にとどめておきたかったのでございますが、長くなりましたのでこちらへ)
 
超ド級という言葉は
とてつもない」「ものすごい」といった意味で使われます。
 
超ド級の面白さ」と申しますれば、
とてつもない/ものすごい面白さ」ぐらいのニュアンスでございます。
 
ドは漢字では「弩」と書きますものの、
べつに「いしゆみ」クラスを超えたものという意味ではございません。
 
弩は「ド」を漢字で表記したものにございます。
 
」はイギリス軍艦・ドレッドノート(HMS Dreadnought)を略したもの。
1906年に就航したこの戦艦は、
従来の2倍の戦闘力を持つ画期的なお船でございまして、
それゆえにこの戦艦に倣って作られた戦艦を、
ドレッドノート級、弩級と呼ぶようになったのでございます。
 
 一旦ブレイクスルーが起こると、
技術というものはどんどん進化していくということはよくあることでございまして、
この弩級戦艦を超える Super Dreadnoughts=超弩級戦艦
というものが登場することとあいなります。
  
 その強さが、とてつもない、ものすごいものあったために
超弩級」といえば、ものすごいものということになったわけでございましょう。

拍手[0回]

 きのうタイトル下に書きましたので、
 詐欺に遭ったくだりについて書いてまいろうと思います。
 
 前書きを書いておりましたら長くなりすぎましたので、
まず遭ったことから始めることといたします。
 
 なお、メモをちゃんとと取っていなかったため、
話の端々はかなり曖昧でございます。
 タイトルに170億と書きましたが、
それも7億だったか、70億だたか、700億だったかというていたらく。
 
話の筋だけ分かれば程度で目を大きくして見てください。
 
 また、二人称の部分には、わたくしの名前が入ります。
 
 ということで……
  
 まぁ、
 みなさまにおかれましては、
「ざまあ」とか「メシウマ」、「ザーコ」という態度で
お読みいただくとよろしいかと……。
 
    ☆     ☆    ☆
 
 ことの始まりは、水曜日の午後3時半頃だったと思います。
買い物に出かけようとしたところ、電話のベルが鳴ったのでございます。
 
 取ってみますと、長野の南郵便局の女性の方から、
 あなたの名前で10枚でキャッシュカードが発送準備中ですが、
心当たりありますか、と訊かれます。
 
 もちろん寝耳に水。
 そんなカード存じ上げませんし、長野なんて行ったこともございません。
 
 その旨を伝えると、
これは事件性があるかもしれないので、こちらから長野南警察に連絡します。
 なので長野南警察にあなたも連絡していただきたいのですが、
それともこちらから警察に言って、警察から電話してもらうようにしますか?
 と訊かれましたから、警察から電話してくださいとお願いします。
 
 事件の内容・伝票番号・発送日付・今の会話を録音したファイルのナンバー
などを教えられ、
警察から電話がかかってきたらあなたのほうからも
それらを伝えて欲しいと言われ、電話を待ちます。

拍手[0回]

(タイトル下に書こうと思ったのですが、長くなったのでこちらへ)
 
 にやける本来の意味を知っている人が20%以下しかいない
という記事を、数週間前新聞で読みました。
 
 
 でもこれは仕方がございませんよね。
ニヤ化るニヤニヤするという方が直感的で入ってまいりやすいですもの。
 
 本来的な意味は、なよっとしている
 
若気ると書きまして、
若気を「わかげ」ではなく「にやけ」「にゃけ」と読む場合は、
若衆──あけすけに申しましてオカマさんでございますよね。
なのでなよっとした態度、それも男のくせに─というニュアンスが加わります。

拍手[0回]

.令和七年9月
 
2025/09/01 業務用を扱うスーパーでよく買ってまいりますのが
ふりかけでございます。
 
500㌘入りを使うと、20㌘とか30㌘のをチマチマ買ってはいられません。
定番のタマゴ・シャケ・明太子・ワカメあたりがあれば
十分バリエーション楽しめます。
あとは特別に何か欲しかったときだけ
小さい袋で買ってくればよろしいのでございます。
 
それを調味料用ペットボトルに漏斗(じょうご)などに入れて使うのでございますな。
飲料用ペットでは弱いので。
 
 
 
2025/09/02 ふりかけと申しますればご飯にかけるものと思いがち
でございますが、大容量を買うと、いろいろと応用が思いつくものでございますよ。
 
バターを塗ったパンにササッとふりかけて
お手軽卵トーストやシャケトーストもいいですし、納豆にも合う。
 
焼きそばやお好み焼きにかけるのもいい。
ちょっと塩あじが足りないけどただの塩じゃ面白くないときとか、
しょうゆなどの調味料で液状にしたくないといったときに使えるのでございます。
 
 
 
2025/09/05 大雨。冠水したところもあると聞き戦々恐々でございましたが、
帰る時分には一転、雨は嘘のように上がっておりました。
 
運がよかったよかった。
 
帰ってみると、どうやら床下5㎝以上浸水していたみたい。
サンダルが扉の方まで移動しておりました。

拍手[0回]

ちょっと気になったことがあって、
メタルーナミュータントのことを調べてみました。
  
宇宙水爆戦』に登場する、
肥大化した脳のような頭部を持つ昆虫型宇宙人でございますな。
知らなくても見ればあれかと分かるほど、
『エイリアン』以前の典型的な悪い宇宙人でございます。
 
 そんな有名な怪宇宙人なのでございますが、
映画内での扱いは微妙と申しますかなんともはや。
  
 実際に画面に出るのは少しでございますし、
ストーリーともあまり関係ない
それに女の人に襲いかかってくるものの、兇暴とかそういうのではない
  
 そもそも、この怪宇宙人がメタルーナ星人というわけではないのでございます。

拍手[0回]

  というわけで、ネットゲームの参考といたしまして、
賢者の石井文弘さまが『那由多の果てに』の時作っていた
情報同人誌をちょっと紹介。
 
 これ、
「ネットゲームとRPG」の最後に載せようと思ったのでございますが、
項を改めた方がいいかな、と途中で思ったので、別記事といたしました。
 
 第1号2号、6ページからだんだんページを増やしていって、
新年号(第6号)から11号まで24ページ(郵便料金の都合みたい)、
最終号は裏表の表紙を含めて104ページという──。
 
 単なる情報誌にとどまらず、
用語解説・考察、ネットゲーム論、
プレイヤーのマナーについてなどを盛り込んだ楽しい紙面にございます。
 
 そこら辺伝わらないとは存じますが、まぁホント参考までに。
 
というわけで──。

拍手[0回]

 「なぞのまとめ 令和七年7月」のコメント欄にて
ただ者ならぬポール・ブリッツ 様が、
遊演体大規模PBMである「ネットゲーム」について言及しておられましたので、
ちょいと書いておきましょう。
 
 以前にも『鋼鉄の虹』などについてちょこちょこ書いているはずで、
それに関して読み返しておりませんので、
重複、へたすると同じことを書いているやも知れませんが、
だといたしましてもご笑納くださいませ。
 
 
 
 まぁ、コメントにも書きましたとおり、
わたくしがプレイヤーとして遊演体のネットゲームに参加したのは
鋼鉄の虹』の前半ぐらい。
 
那由多~』や『夜桜~』は賢者の石井文弘さまから、いろいろ送っていただいて、
傍から見ていた程度でございます。
 
 前置きはそのくらいで本論にございます。

拍手[0回]

令和七年8月
 
2025/08/01 暑中お見舞い申し上げます
エアコンを持っていないみなさま、暑い日が続きますねぇ。
  
 

2025/08/02 ようやくお絵かき開始
ここから少しばらくの間、投稿が途絶えると思います。
どういう訳か突然増えた来訪者数も、落ち着くことでございましょう。
 
 
 
2025/08/03 「北風と太陽」という寓話がございますな。
 
旅人の服を脱がせようと北風が強い風を巻き起こすも、旅人はいっそう服を手放さず、
今度は太陽が光を降り注ぐと暑さのあまり羽織っていた服を脱ぐという──。
 
でも今はどうでございましょうねぇ。
紫外線対策で肌を覆い、顔も帽子やマスクで完全におおっておられる方もおられます。
加えて昨今では
作業現場などから使われ始めたファン付きのジャケットを着用する方もおられます。
 
北風も太陽も人間の叡知にお手上げでございますな。
 
 
 
2025/08/03 YouTubeチャンネル「アニ漫画反応集」さんの
「アニメや特撮の『変なサブタイトル』あげてけ」に対するみんなの反応集」
に以下のようにコメントしておきました。 
ウルトラマン80』ですと、
怖れていたバルタン星人の動物園作戦
バルタン星人の限りなきチャレンジ魂」ですね。
 あの『ウルトラマン』の超人気星人がこんなにも落ちぶれた姿に──。
 
他ですと『アクマイザー3』。
なぜだ?! 2+3はへのへのもへじ」。
なかなかインパクトあるタイトルでございましょ?
 
 
  
2025/08/05 夏バテ
睡眠不足が影響と思われたので、きのうは帰ってからがんばって寝ました。
本調子とはならずとも、少しはよくなった印象にございます。
──と思いましたら、熱を測ると38.6℃。ああ~。
 
 
 
2025/08/05 お医者さまに行ってみると、やはりコロナでした~。
でも、家にはエアコンないって言ってしまったものですから、
今はコロナなんて風邪と同じようなものだからと、
熱中症の方についていろいろ注意されました~。
 
 
 
2025/08/06 暑いですねぇ
このあたりも38.1℃を記録したとニュースで言っていたような気がいたします。
ところで今回、体温計を使う機会がございました。
ケースから出してスイッチを入れるとすでに34.8℃などと表示されます。
脇などにはさむ前に気温を検知してしまっているのでございますな。
 
多分気温はそれよりももっとあるのでございましょう。
こんなこと初めてでございました。
にしても、これ以上気温が上がったら
測る前にえらい数値が出てしまうのではございませんでしょうか。
 
 
2025/08/07 アメリカの関税が変わるようですな。
いろいろ見方があるようでございますが税金でございますから、
政府が使えるお金か増えるわけでございます。
トランプさんとしてはそれほわ自分が使えるお金と考えているのでございましょう。
 
それを使って、
ご自身やその周りが潤えばあとは割とどうでもいいのかも? 存じませんが……。
 
 
 
2025/08/08 卵焼きやお好み焼きなど、
ひっくり返さないとならないフライパン料理
いくつかございますが、
火を止めてフタをすればだいたい合ってるというのをお手軽料理本で知りました。
 
やってみると焼きつけないのでふわっとした仕上がり。
それがいいことも物足りないことも。
でもひっくり返さないでいいというのは永遠の料理初心者にとってはありがたいですし、
たとえ物足りなくとも、
ボロボロになるよりはマシというものでございます。
 
 
2025/08/09 長沼のバンダイ新工場が稼働したおかげでございましょう。
ジークアクスのプラモデルも今日買わなくてもいいやと思えるぐらいに
棚を満たしておりますな。
とはもうせ、あったのは、ジークアクス、軍警ザク、ゲルググスガイ機、だったかな? 
 
(と書いておりますが、見たのは駿河屋系列のa-Too。
 その翌日に行った電気店ではまったくジークアクスの影を見ることは叶いませんでした)
  
 出ている中で今気になっておりますのは、軍警ザクにございます。
小林誠先生の『迷宮都市』に登場した
ソルティドッグ」が元ネタといわれているヤツでございますな。
 
舞台を日本人居住コロニーの廃墟っぽいとこにしたっていうのって、
明らかに『迷宮都市』をイメージしておりますよね。
でも、買うかどうかは不明。
普通のジークアクス版ザクと比べてみたいところでございますが、
あちらは11月発売かぁ……。
 
 
 
2025/08/10 『ダンダダン』の挿入お祓いHAYASiiさんの
「Hunting Soul」聴きました~。MBSanimation公式で。
(JAPAN)で話題になったそうでございますな。
日本語版も英語版もかっこいい。歌詞もちゃんと物語に合っている。
 
ヘッドバンギングはシャーマニックな足で床を叩きつける踊りと共通するものがあり、
その点でもピッタリ。
英語版は劇中のセリフ(英語)も挿入されますが、これも違和感ない。
 
 音楽には詳しくございませんが、演奏も本気。
一流の方を揃えいるようでございますな。
 
本当によく出来たパロディと申せます。
こういう出来のいいパロディは元ネタの価値も高めてくれますよね。
 

拍手[0回]

令和七年7月
 
 

2025/07/03 YouTube
外国人「アニメを理解する上で知っておくべき日本知識を教えてくれ!」
に対する海外の反応」というので、
アニメの生徒会について触れていたので、こんなことをコメントしておきました。
 
  
「それ以前にも学校権力に立ち向かうという
 まじめな意味での存在感ある生徒会の設定はあったそうだけれど、
 なんでもアリ学園トンデモ生徒会となると
 大規模PBM(プレイバイメイル)の「蓬莱学園」シリーズからじゃないだろうか。
 
 なんでもアリ高校というと『うる星☆やつら』だけど、
 これは面堂家が学校を超える存在に位置していて、
 生徒会はそんなに存在感なかった気がする」
 
  
さすがの猿飛』でも風間小太郎さんが生徒会長として登場いたしますが、
 生徒会はそれほど強力ではなかったと思いますし。
  
 間違っていたらお教えください
 
 
 
2025/07/05 町田庸先生の『口訳 古事記』(講談社/2023/4)
半分ぐらいまで読みました。
 
 出来事などは原典に忠実に、
セリフ表現などは現代風にした大胆で分かりやすい訳でございます。
 
 登場人物が関西方言でしゃべり、
 ラノベというよりも講談漫才みたいな感じでございます。
 一番近いのは手塚治虫先生の『火の鳥』かな?
 
 古事記は、有名なところだけ読んで後は飛ばしちゃったんですよねぇ。
 たとえば、天孫降臨の前あたりですとかね。
 
 ああ、こういう経緯が入っていたのか、と。
 
 ありがたいことでございます。
 
 読みやすい~ということもございますが、
元々『古事記』と申しますは、大ざっぱ──大胆で面白いのでございますよねえ。
 
 神さまをはじめえらい人のことでございますから、
天に届かぬように小声で申しますが、変な人、ヤベえ奴が多い。
 もとい。
 キャラクター性が豊かなのでございますな。
 
 そのあたり、マンガやラノベの原点を感じます
 
 
 
2025/07/06 ダン・シモンズ先生の『エンディミオン』買ってまいりました。
 昔読んだの、図書館のものでしたし──。
 
ハイペリオン』ともども見つけたので、
シリーズ4冊を手にレジへ。
 
ところが、レジの方に指摘されてはじめて分かりましたが、
『ハイペリオン』の方は、下巻が2冊。
 
 なので『エンディミオン上下だけを買うことにいたしました。
 
 まぁ、
『ハイペリオン』は3年前の話で直接の関係はないそうでございますから、
問題ございませんでしょう。

拍手[0回]

というわけで、この前タイトル下に書きましたガチャにございます。

拍手[0回]

 またまたまたまた、『アポカリプスホテルネタでございます。
 
 
  
アポカリプスホテル』第2期は、
円盤がものすごーく売れたらあるいは、ということらしいですな。
 無さそうなときの常套句のような気もいたしますが、そんな気は無視!
 
 なのでみなさん、
天を仰いで「ベントラ ベントラ……」と祈りを捧げましょう。
 作中でも行われておりました、円盤を喚(ょ)ぶ呪文でございます。
 
 間違ってもその後に「神の杖」と叫んではいけませんよ~。
 天から恐怖が降ってくる可能性ございます。
  
アポカリプスホテル』は海外でも人気あったようでございますからな。
エイリアン(=外つ国の方々)が助けてくれるかもしれません。
 
  
 サイバーエージェントが製作幹事らしいので、
もしかするとゲーム化とかあるかも(ないかも)?
 どんなゲームになりましょうかねぇ。
 放置系とか?
 
 どんなものであるにせよ、そういうゲームが作られましたら、
参加するなり課金があったらそれに献金するなりして盛り上げてまいりますれば、
それもアニメ2期に実現のためのブーストになりましょう。
 
  
 というわけで、『アポカリプスホテル』。
 
 2期があるとすればは、以前記事を書きましたが、
 
その中の第2案として書いた、
第1期と同じ時期の日常を描いた短編アニメというのを考えてみたいと思います。

拍手[0回]

(タイトル下に書こうとしましたが、また長くなってしまったのでこちらへ)
 
 というわけで、『エンディミオン』
  上巻の後半にさしかかっているところまで読みました。。
 
『機動戦士ガンダム ジークアクス』との関連は……。
 今のところ、と前置きして、
前回紹介したあらすじ以上はそれほどなさそうでございます。
 
その程度だと思ってはおりました
 
 パロディってそういうものでございますものな。
あまりガッツリ入れ込んでしまうと、うまく行かなくなってしまう。
 
 その作品をメインにしようとしているのでない場合は特に、でございますな。
 
 実際しばしばパロディにございますでしょ。
 あまり読んでないなって思うものとか。
 わざとかそうでないかに関わらず、そのようなことはございます。
 
 
 
 さて、
 この『エンディミオン』。
スターウォーズ』のようなと表現されることもございますように、
しっかりしたスペースオペラでございます。
 
 映画にしたらサクサク進むかもしれません。
 ただ小説でございますから、
裏の物語とか、細かい描写とか、設定とかがいちいち入ってくるのですよね。
 それがお話を長くしている原因かと存じます。
 
 カトリック系キリスト教が支配する世界
、しかもSFでございますから、用語にエヴァ味を感じるところもございます。
 
 そのあたりも、カラー作品の元ネタとしてふさわしく思うのでございます。
 
 
     ☆     ☆     ☆
 
 その『エンディミオン』。
 
 連邦崩壊後、カトリック教会・パクスの神権政治に人類は支配されております。
 
 スペースオペラ的な世界の多くがそうでございますように、
 この世界にも超光速航法が存在いたします。
 
 ですがそれがかなりユニーク

拍手[0回]

バンダイの長沼新工場
(「バンダイホビーセンタープラモデザインインダストリアルインスティチュート
 (BHCPDⅡ))
今日稼働するそうでございますな。
 
 前には6月とか何とかおっしゃっていたような気がしたので、
とっくに動いているものかと思っておりましたが。
ああいう大きな工場でございますから、そのあといろいろと準備があったのか、
それとも単純に遅れただけか。
 
 地上3階建て。倉庫や台車なども自動化し、大幅な時間短縮を実現。
 1日あたり4000枚のランナーを生産可能な、37台の多色・単色成形機を稼働させ、
2006年夏にはそれを94台まで増やし、
23年度比で35%増の生産を目指すとか。
 
 海外向けだといううわさもネットで聞いたことがございますが、
だといたしましても国内の品不足を緩和するものとなりましょう。
 
 
 9月2日からは、ミュージアムもスタート。

拍手[0回]

(タイトル下に書いて、
 あとで『アポカリプスホテル ぶすぶす』の記事に
 追記するつもりでしたが、長くなってしまったのでこちらへ。
 
 なお、わたくしには科学的素養ございませんので、
 理解が足らず間違っているかもしれません。悪しからず。)
 
 
 『アポカリプスホテル』。
『~ぷすぷす』で匂わせているところからいたしますと、あの宇宙、
長命種族の星人しか星間旅行、出来ないみたいでございますな。
 
ワープなどのトンデモ歪曲航法はないみたいなのでございます、
ついでにいえば冷凍睡眠無さそう
少なくとも、トマリさんの言葉からそれは出てまいりませんでした。
 
となるとトマリさんのいた宇宙船団は、
意外と地球近くにいるのではございませんでしょうか。
 
トマリさんの年齢は分かりません。
しかし若く見えます。
それは宇宙船のシーンでも変わりません
どんなに時が経っていたとしてもその間4~5年のことでございましょう。
 
太陽系から一番近いとされるアルファ・ケンタウリまで4.3光年
光と同じ速さでは光しか存在し得ないのでもっと近い距離……、
と思ったのでございますが、
 
ここでウラシマ効果を考えに入れなければなりません。

拍手[0回]

『真の安らぎはこの世になくシン・仮面ライダーショッカーサイド
 シン・仮面ライダー ショッカーサイド』8巻
 
山田胡瓜:漫画脚本
藤村緋二:作画
原作:石ノ森章太郎
映画『シン・仮面ライダー』
脚本:庵野秀明
監修:八手三郎

(集英社 ヤングジャンプコミックス/2025/6)
 
読了。
 
サソリオーグとハチオーグ篇。
 
映画前の物語で2人の過去は十分描かれていたのですが、
どうも彼女たちの心に寄り添えませんでした。
 
なぜパリピッぽくなったのか、
人を支配することに喜びを感じるのかがよく分からない。
 
2人の痛みや喜びがあまり伝わってこないのでございます。
 
何か独りよがりな感じ。
 
幸福の追求というショッカーの目的は現代的で面白いのですが、
それぞれのオーグメント個人の物語になるせいか、
ショッカーとしての統一感に欠けるようにも思います。
 
イチローさんのプラーナに物語が収斂していけばいいのでございますが、
そっちはまたそれという感じで、敵側の関係性が薄いように思います。
 
かといって、
本郷猛さんや緑川ルリ子さんとの関連性が強いかと申しますれば、
強く書こうとしているのかもしれませんが、それほどのものには感じられません。
 
 お互いがお互いのことをやっている感じでございます。
 そのあたりも現代的といえばそうなのでございますが。

拍手[0回]

『アポカリプスホテルぷすぷす』アポカリプスホテルぷすぷす アポカリプスホテルぷすぷす
竹本泉:マンガ
ホテル銀河楼 管理部:原案
(竹書房/2025/7)


この間三軒回ったけれども
売ってないと書き込みましたが、
さらに足を伸ばして
もう少し大きな
本屋さんにまいりましたところ、
売っておりました。
 
 内容は──、
 とその前にサプライズ
 裏表紙のオビをごらんください。
 
『図説 アポカリプスホテル 運営記録(仮)』アポカリプスホテルぷすぷす
今秋発売予定!!!!!!

だそうでございますよ。
 これは期待。
 ただ、オールカラー・愛蔵ケース付き
ということはかなりのお値段になる予感が──。
 
 まぁ、続報を待つことにいたしましょう。
 
 さて、あらためて『アポカリプスホテルぷすぷす』の内容でございますが、
 
 竹本先生がアニメの同人誌を描いているようなもの
とおっしゃっているとおりでございますな、
 
 作品からインスパイアされた脇道の話や、
ヤチヨさん視点の感想、竹本先生目線のツッコミなど、
そんなこんなでゆるく構成されております。
 
 いわく、アニメのストーリーに沿って描いているようなものなので、
かつて無いスピードでネームが進んだとのこと。
  
 アニメ本編にそった内容なので、
未視聴の人は置いてきぼり感あると思います。
 
 それと、ウェブで連載していたものをまとめたものなので、
それで満足した方は特に買わなくてもいいのでは? 
 
 追加は、
各話「アポカリプスホテルぷすぷすぷす」とインターミッション、
あとはあとがきで、
それはウェブマンガで触れられなかった設定のことなども出てまいりますが、
買わなくてもいいでしょう!
 
 というわけで、
 細かいところ、見てまいりましょう。

拍手[0回]

(別に水虫なわけじゃないですし、ホントどうでもいいメモなので、
 タイトル下に置きたかったのだけれど、短くしても長かったのでこちらへ)
  
 
こんなことどーでもいいなぁ、と思いながら、
目にしたので水虫の各国での呼び方にございます。

拍手[0回]

 『アポカリプスホテル第二期を望む声もございますが、
前回書きましたとおり、わたくしは必要ないと思いますし、
それでしたらこの監督の新しい作品が見たいと思います。
 
ですが、もし二期を作るとすれば──。
だいたい、以下の3つが考えられます。
 
 
  
☆ そのいち 
  地球人が地球に適応できるようになり、地球に帰ってくる。
 
 誰もが思いつく今後の展開でございますし、いちばんいい流れのようにも思えます。
 しかしこれこそ茨の道にございましょう。

拍手[0回]

 PV第一弾をふりかえってみることにいたしましょう。
 


 
 
 短い映像ですが、この絵はこの場面だったのか、と驚くこと必至でございますな。
 
 予告編PVも、予告詐欺と言われたほど本編を予測させないような、
本来的に言えば予告の体(てい)をなさない予告でございました。
 
 が、それらはこの作品が映像的にも優れているという証左でございます。
  
 実際本編でも
映画的テクニックを自家薬籠中のものにして使っている場面が多く、
それがこの作品をコンパクトに分かりやすく、
そして面白くまとめていると存じます。
 
調べてみますと、
監督の春藤佳奈先生の映像については、次のような記事が見つかりました。
 
 

 
ネットですとどうしても物語のことが話題の中心となりますが、
映像にも注目されてはいかがでございましょう。
  
アポカリプスホテル』がよい出来でございましたから、
この作品の第二期をと願う声を耳にいたしますが、
きれいに閉じた作品ですので、
むしろこの監督の新しい作品を見てみたいとわたくしは思う次第でございます。
 
 
さて、ここからは蛇足

拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17
19 20 21 23 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]