2025/05/18 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」
ガンダムの重箱の隅みたいな細かい知識や、監督の好きなアイドルみたいな内輪ウケネタって、 ガイナックス系的と申しますか、実に '80年代オタク的でございますよね。たとえば大林宣彦監督の『時をかける少女』が流行ったときは 原田知世さんネタが色々なマンガでございましたり、そんなのと同じでございます。鶴巻監督はそういうちょっとしたノリで乃木坂ネタを出したのでございましょうが、真面目で純粋な何割かの今のガンダムファンには嫌われたようでございますな。ネットのせいでもございましょう。紙媒体が主流の頃でございましたら、そういうのって自分で見つけてニヤリとしたり、雑誌で見つけてへぇ~ってなるもので、炎上とかにはなりませんでしたからな。
ゲームブックじゃないクイズ。
日本のテレビ局で、
はじめて時刻表示の
テロップを入れたのは、
どこ?
(参考:「昭和30年代のTVガイド」週間テレビガイド編集部(ごま書房/昭和58年12月)
日本のテレビ局で、
はじめて時刻表示の
テロップを入れたのは、
どこ?
(参考:「昭和30年代のTVガイド」週間テレビガイド編集部(ごま書房/昭和58年12月)
答:日本テレビ。
昭和31年8月19日にはじめて朝からの放送をはじめ、そのときに入れた
……みたいです。
それまでは、11時とか12時ぐらいからはじまり、
午後10時ぐらいまでに終わっていたのでございますな。
それも、その時間ずっとやっていたのではなくて、点検などのため数時間、
テストパターン(モノスコープというのだそうでございます)が、
映し出されるのでございますな。
番組表で不自然に空いている時間は、それだと思ってよろしいかと。
(ちなみに、KRテレビは、今でいうTBSテレビのことでございます)。
朝の8時から夜の11時まで、番組が途切れることなく放送されたのが、
昭和32年2月3日で、これも日本テレビ。
ただし、日曜だけだったようでございます。
平日も終日放送となったのは、番組表を見ると、
日本教育テレビ(テレビ朝日)やフジテレビが参入した
昭和34年ぐらいからのことみたいですな。
ただし、終日と申しましても、
放送事故などで「しばらくお待ちください」やモノスコープ画面が
出たままになることがしばしば、という状況が、どのくらいかは存じませんが、
その後しばらく続くわけでございます。
(NHK 受信相談 へ続く)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(05/18)
(05/10)
(05/08)
(05/04)
(05/01)
最古記事
リンク
最新CM
[05/02 道化の真実]
[05/02 ポール・ブリッツ]
[05/02 道化の真実]
[04/30 ポール・ブリッツ]
[04/05 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<