忍者ブログ
2024/11/22 『赤毛のアン』が『アン・シャーリー』というタイトルになって2025年5月。Eテレで放映されるそうでございますな。キャラクターは以前日本アニメーションで製作された『赤毛のアン』をちょっと大人っぽくか、外国人に寄せた感じ。キャラクター原案:近藤喜文となるのかなぁ。基本的な服装などはどうあっても同じ感じになると思うので、あとは高畑勲先生へのリスペクトを表明するかどうかといった話になりましょうな。過去のアニメ作品をリスペクトして作られるってないですよねぇ。しかも小説などが原作としてありつつ。新しくていいと思います。
[34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24]

 ただ、パズル性のある物語というのは、
作者が難しくしようと思っていると、
作者の思っている以上に読者(プレイヤー)にとって難しくなってしまう
ことがしばしばございますな。

ファミコンのゲームもそうですし、ミステリ小説などでもそうでございます。

 作者は、そのゲームなり物語を熟知しておりますから、
このぐらいのことはわかるだろうと思っておりますと、
思わぬところに読者は引っかかってみたり
……などとということもございます。

 加えて、ゲームブックには、ゲームブックゆえの特殊性もございます。
 一つには、
プレイヤーが自分ですべてをやらなければならないということ
 コンピュータを介するゲームのように自動的にデータが記録・更新されるわけではございませんし、TRPGのようにゲームマスターがいるわけでもありません。
 判定したり、記録したりをプレイヤーはすべて一人でやらねばならないのでございます。
 その煩雑さの段階で、すでにゲームブックは難易度を一つ上げているとも申せましょう。

 それは、ゲームブックのプレイヤーならば、誰もが心得ていることだろう、ですって?
 確かにそのとおり! でございますが、
心得ていようがいまいが、そこのところが単純にいって、ひと手間な部分には変わりございません。
 それが、ゲームブックへの道を狭くしていることは確かでございましょう。

 もう一つは、
ゲームブックがジャンルクロスオーバーな作品であるということでございます。
 戦闘ルールがあり、フローチャートにパズル性を仕込め、
しかも、表だったパズルも挿入できる--。
(さらに物語的な難解さを組み込むことも可能ですが、そこまではここでは論(あげつら)わないことにいたしましょう。なぜなら、実際問題といたしまして、そのようなゲームブックあまり例がないからでございます)

 その一つ一つはそんなではなくても、組み合わせてしまうと難しくなる
ということは、よくあることでございます。
 たとえば戦闘だけに限ってみても、互角でなんとか勝てるだろう、という敵でも、連続して勝ち続けるとなると、その確率はどんどん下がっていくものでございますからな。
 さらにパズル的要素も必要だな、とか、試行錯誤もある程度ないと……、
などと考えて、サドンデスのパラグラフを加えていくと、
 ゴールへの道はさらに狭き門となる……。
 まぁ、こういうことは、ゲームブックのプレイヤーならば、誰もが経験していることでございましょう。

 またそれを、
マニアックな読者(プレイヤー)が、「簡単だった」とか、「なんてことなかった」などとあおったりいたしますと、さらに難易度を高める結果に……、
などというのことはよくあることでございますな。

それは、ブームが沸騰していい状態ということでもあるのでございますが
そういうことをいうのは、読者が若い(成熟していない)ということであり、
つまりは、そのジャンルも若い状態である
ということである一方、

そうしたマニアックな声を鵜呑みにして難易度をどんどんあげてまいりますと、
結果としてそのジャンル全体が難しいという印象を受け、ブーム自体が衰退してしまう。

そのような例はよくあることでございます。

ゲームブックも、まぁ、そうだったのではございませんでしょうか。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
それに気づいた鈴木直人さんが何とかしようと書き上げたのが『チョコレートナイト』だったのですが、既に時は遅く……というのが、私が『チョコレートナイト』を読んで思った妄想です。
はしもと 2009/04/22(Wed)00:58:26 編集
マニアの声
難易度がどの程度のモノが好まれるかは私には全然わからなくなりました。ドルアーガ完全登頂者も、にゃんたん全揃コレクターも同じマニアですしね(笑)
謎出しに関してはTRPGでもままあることですが、解けない場合は作品への印象が激変してしまうんですよね。東京創元版の幾つかの作品のように巻末にでも答えを書いておく辺りが無難かもしれません。
そういえばドラゴンファンタジーのは難しすぎるとおもったことはありませんでした…ね。
ププププー URL 2009/04/22(Wed)07:54:18 編集
ああっ! そうでございました。(re:はしもとさま)
 『チョコレートナイト』も途中までしかやっておりませんでした!
 ゲームオーバーになったとかでしたらともかく、何でもないようなところで中断していたよ~な……。
 いっぺんに買った本やゲームといったものは、積みになってしまう可能性って高かったりいたしますぅうぅぅぅ。
(創土社のゲームブックは、『竜の血を継ぐもの』で初めて知ったので、それ以前に発売されたものは、本屋さんで一括で注文して買ったのでございます。……)
 でも、そうでございますな。
読んだかぎりの部分におきましては、難易度を下げようとしているのは感じましたな。
道化の真実 2009/04/22(Wed)15:46:49 編集
基本的に、いろいろなものがあっていいのだと存じます。(re:ププププーさま)
すべての人が同じ味を求めているわけではございませんから。
ただ、同じ辛さのカレーでも、おいしいものとまずいものとがあるように、ゲームブックも難易度が高いから面白いということではなく、料理の仕方によってどの難しさでもおいしいものを作り出すことはできるのだとおもいます。
 以前のブームの時には、そこを誤解していたきらいがあるのではないでしょうか?
 特に、出版社のブランドにこだわっていたきらいが。
 もちろんその背景には、だいたいにおいてそれが当てはまっていたという経緯がございます。
が、それにしても視野狭窄におちいっていた感がなきにしもあらず。
 わたくしといたしましては、そのように感ずる次第でございます。
道化の真実 2009/04/22(Wed)15:49:11 編集
謎の答えに関しましては、(re:ププププーさま)
・出版社に手紙を出して答えをもらう。『ツァラトゥストラの翼』単行本)
・袋とじにする(『ツァラトゥストラの翼』文庫)
・空きパラグラフに答えを載せる。
・シリーズの次の巻に答えを載せる。(『幻し城の怪迷路』)
・雑誌に答えを載せる(『魔術師タンタロン12の難題』)
・正解のパラグラフに答えを載せる(FFシリーズはけっこうこのパターンだった気が)

などなどいろいろなテがございましたな。

まぁ、ゲームブックの場合、最終的にはパラグラフ総当りで何とかなるという話もございます。
 そこまでまいりますと、
 難易度とは関係ない部分の話になりますが。
道化の真実 2009/04/22(Wed)17:25:36 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]