2025/04/02 ナインソルジャーズで検索しても、なかなか『全修。』は出てこないなー。なぜか、『サイボーグ009』が出て来ちゃう。
ところでルークは光の国出身。ユニ夫は獣の国出身で、ルークと同じ誕生日に生まれ、その時からルークを守護し続けている──これってどういうことなのでございましょうね。ユニ夫は生まれたその日に光の国に連れられてきた? 何のために? でもそれって、獣の国の戦士といえるの? もしかすると、離れた場所である獣の国から光の国のルークを守護していたってことですがねぇ。それとも、獣の国と光の国は隣同士で、境界線を境に2人は暮らしていたってこと? 境界の行き来が自由としても守護するのに不都合もある気がするのでございますが。
まぁ、鳥監督のことでございますから、矛盾無く完璧な設定がそこにはあるのでございましょう。
2019/08/14 (Wed)の、ゲームブッククイズ(140)では、
マーリンさんが未来から引用しようとした文についての問題を出させていただきましたが、
未来のはずのことをしゃべってしまう、というので思い出すのが
「CLANNAD」でございます。
あの作品はゲームブックや「赤い光弾ジリオン」のパロディが出てくることから、
1980年代後半の話だとわかるのでございますが、
中で伊吹 風子さんが「異議ありなのです」と
『逆転裁判』(2001年~)のセリフを口走っているのですな。
おそらく、開発当時に話題になっていたゲームなのでございましょう。
それに対して、主人公以下、そこにいた人の反応は「???」。
もともと会話が成立しないことが多い人なので、いつものよく分からない言葉と、
作中人物はとっているのでございますな。
要するに。作者と読者のメタレベルではギャグとして成立していながら、
作品世界では、意味がわかっていないまま会話が進行していくという……。
他にもそういう箇所が何カ所かあったような気がいたします。
作者がそれを狙っていたのかはさっぱりわかりませんが、
こういうギャグのやり方もあるのか、と、当時
(と申しましても、わたくしのプレイしたのはPSP版ですし、
発売されてからだいぶ経ってからのことでございますが)
感心したものでございます。
マーリンさんが未来から引用しようとした文についての問題を出させていただきましたが、
未来のはずのことをしゃべってしまう、というので思い出すのが
「CLANNAD」でございます。
あの作品はゲームブックや「赤い光弾ジリオン」のパロディが出てくることから、
1980年代後半の話だとわかるのでございますが、
中で伊吹 風子さんが「異議ありなのです」と
『逆転裁判』(2001年~)のセリフを口走っているのですな。
おそらく、開発当時に話題になっていたゲームなのでございましょう。
それに対して、主人公以下、そこにいた人の反応は「???」。
もともと会話が成立しないことが多い人なので、いつものよく分からない言葉と、
作中人物はとっているのでございますな。
要するに。作者と読者のメタレベルではギャグとして成立していながら、
作品世界では、意味がわかっていないまま会話が進行していくという……。
他にもそういう箇所が何カ所かあったような気がいたします。
作者がそれを狙っていたのかはさっぱりわかりませんが、
こういうギャグのやり方もあるのか、と、当時
(と申しましても、わたくしのプレイしたのはPSP版ですし、
発売されてからだいぶ経ってからのことでございますが)
感心したものでございます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
最古記事
リンク
最新CM
[03/07 道化の真実]
[03/03 ポール・ブリッツ]
[01/12 道化の真実]
[01/08 ポール・ブリッツ]
[10/20 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<