忍者ブログ
2025/04/02 ナインソルジャーズで検索しても、なかなか『全修。』は出てこないなー。なぜか、『サイボーグ009』が出て来ちゃう。 ところでルークは光の国出身。ユニ夫は獣の国出身で、ルークと同じ誕生日に生まれ、その時からルークを守護し続けている──これってどういうことなのでございましょうね。ユニ夫は生まれたその日に光の国に連れられてきた? 何のために? でもそれって、獣の国の戦士といえるの? もしかすると、離れた場所である獣の国から光の国のルークを守護していたってことですがねぇ。それとも、獣の国と光の国は隣同士で、境界線を境に2人は暮らしていたってこと? 境界の行き来が自由としても守護するのに不都合もある気がするのでございますが。 まぁ、鳥監督のことでございますから、矛盾無く完璧な設定がそこにはあるのでございましょう。
[516] [515] [514] [513] [512] [511] [510] [509] [508] [507] [506]
ハッスル」のところで書いた、
クレージー作戦 くたばれ! 無責任』についても少し触れておきましょう。

 この作品、「無責任」の上に、「くたばれ」がついているのですよねー。
つまり、コンセプト的には無責任を否定する作品なのでございます。
 
ニッポン無責任時代』『ニッポン無責任野郎』と
植木等さん演じる「無責任」男が大ヒットした一方で、
あんないい加減で無責任なサラリーマンが
何の苦労もなくホイホイ契約を取り付け、成功していくなんてあり得ない、
けしからんという批判がおそらく殺到したのでございましょうな。
 
 それで、『くたばれ! 無責任』というタイトルになったのでございましょう。
主題歌も「責任持ってやろうじゃないか」と歌詞にございますし。
 
 とは申せ、そうした真面目な圧力に屈したわけではございません。
  
 この作品で無責任なのは企業のほうで、
植木等さんはじめとするクレージーの面々が演ずる役は子会社の社員。
親会社の横暴に対して、あの手この手を尽くすという構造になっております。
 
 責任とはおっしゃっておりますが、その堅苦しさや生真面目さは微塵もございません。
  
 でなければ、お話しは面白くなりませんものな。
 
 ただ、このあとあたりから路線が変更になってくるみたい。

 ウィキペディアによりますと、

その翌年発表された「『日本一のホラ吹き男』は、
実際は大言壮語ではあるがワーカホリック的な有言実行男が主人公であり、
破天荒な言動もすべては会社のためになるという
中期のクレージー映画の典型である」
 
だそうでございます。


   
 ところで、「ハッスルコーラ」でございます。
 飲めばたちまちやる気が出る「ハッスルコーラ」。
 だが、それに含まれる薬物のために販売できなくなってしまう――。
 
 これ、
コカ・コーラには、原料に微量のコカの葉が含まれているという噂
にヒントを得たものでございましょうかねぇ。
 
ボアジュース」もそうですし、
ネコジャラ市の11人」のタメコムまんじゅう
なんかもそうだったような気がいたしますが、
中毒性のある飲食物って、この頃の作品にいくつか登場いたしますよね。
 
 薬物について少々調べてみますと、
このころヒロポンは流行を終え、
昭和30年代前半からはヘロイン
後半からはハイミナール(睡眠薬)
が流行ったみたいでございます。
ハイミナールは一般医薬品、
つまり薬屋さんで買えるため、若年層に広まったとか。
 
 おそらく、そういう時勢が下敷きにあったのでございましょう。
 
 ちなみに、ネタバレにはなりますが、
「ハッスルコーラ」は、
禁止薬物は入っていないだか、今は入っていないっていう結論
になったんじゃなかったかな? 
 
となると、ハッスルしたのは思い込み? 
 
 いや、そりゃないだろ、思ったものでございます。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新CM
[04/03 ポール・ブリッツ]
[03/07 道化の真実]
[03/03 ポール・ブリッツ]
[01/12 道化の真実]
[01/08 ポール・ブリッツ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]