2025/04/02 ナインソルジャーズで検索しても、なかなか『全修。』は出てこないなー。なぜか、『サイボーグ009』が出て来ちゃう。
ところでルークは光の国出身。ユニ夫は獣の国出身で、ルークと同じ誕生日に生まれ、その時からルークを守護し続けている──これってどういうことなのでございましょうね。ユニ夫は生まれたその日に光の国に連れられてきた? 何のために? でもそれって、獣の国の戦士といえるの? もしかすると、離れた場所である獣の国から光の国のルークを守護していたってことですがねぇ。それとも、獣の国と光の国は隣同士で、境界線を境に2人は暮らしていたってこと? 境界の行き来が自由としても守護するのに不都合もある気がするのでございますが。
まぁ、鳥監督のことでございますから、矛盾無く完璧な設定がそこにはあるのでございましょう。
令和五年4月
2023/04/02 パソコン付属のマウスが壊れました。
劣化かゴミが詰まったか、左クリックが利かなくなってしまったのでございます。
というわけで、新しいの買ってきました。有線でレーザーセンサーのものを。
これで、どこかへ行ってしまうこともなくなるでしょうし、
雑なところで動かしても反応してくれるでしょう。
2023/04/03 トミカのホワイトベース買ってきました。
箱絵見たときはデフォルメされているのかなとも思ったのですが、
そんなことはなし。
羽根やアンテナが少し厚いのは仕方ないでしょう。
トミカってダルな感じかと思っておりましたが、昔の話なのでしょうな。
ボディは亜鉛合金というからダイカストなのかな。
がっしりしていて適度に重量もあり、いい感じ。
たとえ同じサイズのプラスティック製がもっと安い価格であったとしても、
こちらの方がよろしゅうございましょう。
2023/04/05 卵が比較的安かった近所のお店に行ってみたら、
ゲージが空でございました。
他の店でも品揃えが落ちておりますし、卵不足は深刻ですなぁ。
卵は価格の優等生とか言われ続けておりましたから、
こんな時代が来るとは思ってもおりませんでしたよ。
こんな時代が来るとは思ってもおりませんでしたよ。
今年冬あたりからは、鳥インフルエンザに関する処分の法律も、
少しゆるくなるんじゃございませんでしょうかねえ。
コロナに対する対応だって、科学的なことを考慮に入れつつも、
最終的には政治判断でございますから。
2023/04/06 筒井康隆先生の「デマ」について書いた
2018/08/09 (Thu)の記事にばかり、
ロシア語のよく分からないコメントが来るので、
記事のタイトルとURLを「フローチャート小説」から
「分岐する小説」に変えて見ました。
そんなことで何とかなるのか?
2023/04/08 NHK「100分de石ノ森章太郎」を見ました。再放送みたい。
後半ちょっと持ち上げてるなという気はいたしましたが、
うなずける内容でございました。
うなずける内容でございました。
石ノ森先生の悪は、
『サイボーグ009』のヨミ篇ラストでブラックゴーストの三巨頭が言っているとおり、
人の心の中に存在するものでございます。
『サイボーグ009』のヨミ篇ラストでブラックゴーストの三巨頭が言っているとおり、
人の心の中に存在するものでございます。
なので悪が滅びることはないのでございます。
石ノ森先生が、正義のヒーローを描くときは、
毎回それを何とかして解決しようとして描き始めるのでございますが、
答が出せなくて結局は、父や兄弟といった同族殺しに結末するのだと思います。
毎回それを何とかして解決しようとして描き始めるのでございますが、
答が出せなくて結局は、父や兄弟といった同族殺しに結末するのだと思います。
文学的でございますな。
外に悪が存在するのは、
平井和正先生原作の『幻魔大戦』ぐらいではございませんでしょうか。
人の心をそそのかす敵ではございますが、
あれは最後まで外部の敵と戦う形になっております。
あれは最後まで外部の敵と戦う形になっております。
.2023/04/09 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』シーズン2が
始まるそうでございますが、個人的にはそんなに気が向いていないなぁ。
始まるそうでございますが、個人的にはそんなに気が向いていないなぁ。
『仮面ライダー』に気持ちがシフトしたのか、途中に挟まった他ガンダム作品のせいか……。
今度は戦争だって感じだし、コミカルな要素減っていきそうだしなぁ。
追記:と思いましたが、やっぱり始まると面白いね。
でも、あまり先読みとかせずに、まったり視ております。
2023/04/10 YouTubeで
「映画『シン・仮面ライダー』大ヒット御礼舞台挨拶」を見ました。
「映画『シン・仮面ライダー』大ヒット御礼舞台挨拶」を見ました。
あれ見て、庵野監督のお言葉を聞くと、
書いてること違うかもなぁと思ったりすることもあるけど、
それとは別に意味があると思うので、記事はそのまま出しちゃう。
書いてること違うかもなぁと思ったりすることもあるけど、
それとは別に意味があると思うので、記事はそのまま出しちゃう。
次回作は「仮面の世界」だそうですね。
それだったら単品として映画にまとまりそう。
でも、
作れそうにないからここで言っちゃったって可能性もなきにしもあらず……だなぁ。
それだったら単品として映画にまとまりそう。
でも、
作れそうにないからここで言っちゃったって可能性もなきにしもあらず……だなぁ。
それにしてもブレイン出てくるのか。
となると17も???
2023/04/11 きのう「ニュータイプ 2023/5」を買ってきました。
アニメ誌って1980年代中ほどに買わなくなってからほぼ買っていないんですよね。
前買ったの、
付録にエヴァのストーリーダイジェスト目当てだったと思いますから、
1996年ぐらいかな。
付録にエヴァのストーリーダイジェスト目当てだったと思いますから、
1996年ぐらいかな。
p.42。チョウオーグってこんなに顎が前に出てたんだ。
なんか違和感はあったものの、正面の写真しかなかったから分かりませんでした。
大量発生型バッタオーグって実にプロトタイプっぽい感じなんですな。
仮面ライダーと同じとか、
もう少し洗練されていてもいいと思いますけれどねぇ。
コンバーターラングからパイプが走っていて、
ベルトのタイフーンに片方は上から、片方は下からついているのは面白いと思いました。
2023/04/12 4/10の続き。
「仮面の世界」にブレインが出てくるとなると、
世界各国で建造された28体の大鉄人が、
一気にブレインに向かって攻勢をかけるとかあるかもしれませんな。
「仮面の世界」にブレインが出てくるとなると、
世界各国で建造された28体の大鉄人が、
一気にブレインに向かって攻勢をかけるとかあるかもしれませんな。
でも味方作戦本部に不気味な笛の音が響くとともに、
大鉄人部隊は気が狂ったように反乱を起こす。
ハッキングプログラム「悪魔の笛」の作用で。
三郎少年が「ワンセブーン!」と呼びかけるけど、聞きやしない。
結局その作戦は失敗し、仮面ライダーが2人で基地に潜入する、
しかし全身のほとんどが機械の体となった1号は──と、
そんな感じになるのかもしれませんなぁ。
2023/04/14 今月の「Role&Roll」、
なんか猫の話多いなぁ……。
なんか猫の話多いなぁ……。
と思っていたのでございますが、
そうか、vol.222だからかぁ。気がつけなかった──。
そうか、vol.222だからかぁ。気がつけなかった──。
2023/04/15 『シン・仮面ライダーSHOCKER SIDE-』。
自分の中では映画公開で一段落した感じで、
それほどちゃんと読まなくなりました……。
自分の中では映画公開で一段落した感じで、
それほどちゃんと読まなくなりました……。
今回、政府に裏介入する計画が出てきましたが、
映画では出来そうもないので、
マンガの方で「オクトーバープロジェクト」をやろうというのでございましょうかねぇ。
マンガの方で「オクトーバープロジェクト」をやろうというのでございましょうかねぇ。
時系列はどうなるんだろ。
政治劇が描かれるのだろうか?
イチローさんの物語以外の要素も加わって、
ゴタゴタしてしまうことはないか、ちょっと心配でございます。
ゴタゴタしてしまうことはないか、ちょっと心配でございます。
いづれにせよ石ノ森先生の『仮面の世界』とは同じ要素がいるとしても、
ずいぶん違った方向に向かいそう。
ずいぶん違った方向に向かいそう。
ギアを切り替えて、別物としてみるのがいいだろう。
2023/04/16 『シン・仮面ライダー』。
興収を上げようと、色々なことをやっておりますよね。
興収を上げようと、色々なことをやっておりますよね。
『シン・ウルトラマン』の時には、
映画公開の最後の方になってテレビの1話をオマケとしてつけておりましたが、
『シン・仮面ライダー』では、
アナザーカット版とかいって、別編集のバージョンを公開したりしないかなぁ。
映画公開の最後の方になってテレビの1話をオマケとしてつけておりましたが、
『シン・仮面ライダー』では、
アナザーカット版とかいって、別編集のバージョンを公開したりしないかなぁ。
ほら、『ブレードランナー』なんて、いくつもバージョンがあるじゃないですか。
そんな感じで。
別に長くしなくてもいいのでございます。
そしたら見に行くのになぁ。
編集時間的に大変かなぁ。
でもいろいろ取りざたされているから、
監督としても手を入れたいところもあるでしょうし──。
監督としても手を入れたいところもあるでしょうし──。
逆にプライドでそういうことは出来ないのかなぁ。
023/04/19 それにしてもショッカーって、組織内の人すべて改造人間なのかなぁ。
だとすると、改造にたずさわる科学班って、非常にたくさんの人材が必要そう。
特に脳改造なんてデリケートなことをやるのには、
高い技術が必要でしょうし、脳外科の専門家でなければ無理なんじゃないかなぁ。
高い技術が必要でしょうし、脳外科の専門家でなければ無理なんじゃないかなぁ。
石ノ森先生のマンガで一文字の洗脳が簡単に解けたのも、
ハンダが甘かったとか、そんな理由だったりして。
……ハンダでつけるのか?
とにかく医療従事者が軒並みさらわれることになりそうですな。
それか、ショッカー医療大学があるのかも?
2023/04/20 シン・ジャガリコ、
カードがついてないからたくさん安く売っておりますなぁ。
ダブル肉キック味って言ってるけど、そんなに特徴的な味ではございません。
だいたいこれだと、Wライダーというよりも、
カマカメオーグのゲルショッカー系のような気がいたします。
カマカメオーグのゲルショッカー系のような気がいたします。
昨今昆虫食が話題になったから、バッタ味とかイナゴ味でもいいと思うけど──。
イナゴは昔食べたことございます。
けど、蜜がすごく絡めてあってほぼその味という。
この手の昔の味って、そういうのが多いですよね。
あとはカラが固くてチクチク痛い。まぁ、そんな感じでございますか。
この手の昔の味って、そういうのが多いですよね。
あとはカラが固くてチクチク痛い。まぁ、そんな感じでございますか。
2023/04/21 『シン・仮面ライダー』 のポスター、
「孤高」「信頼」「継承」という言葉のうちの最後、「継承」って、
昔「アニメック」のチョメコーナー(新聞や雑誌の誤植を紹介するページ)に
載っていた「伝面ライダー」が元ネタなのかも!?
あの仮面、結局元と同じようなものにしたのは、それだったんだ!!
うーん、庵野先生、細かいところから拾ってくるなぁ。
「孤高」「信頼」「継承」という言葉のうちの最後、「継承」って、
昔「アニメック」のチョメコーナー(新聞や雑誌の誤植を紹介するページ)に
載っていた「伝面ライダー」が元ネタなのかも!?
あの仮面、結局元と同じようなものにしたのは、それだったんだ!!
うーん、庵野先生、細かいところから拾ってくるなぁ。
.
2023/04/23 『シン・仮面ライダー』では昆虫と人間との合成が
いろいろ都合がいいようなことおっしゃっておりましたが
『仮面ライダー』の怪人って特に昆虫が多いっていうわけでもないですよね。
ショッカーに限ると75体中16体ぐらいかな。
しかも後半に何体か連続して出るところがあって、49体目のウミヘビ男までには、
カマキリ・ハチ・ドクガ・アリジゴク・アリ・ハエと6体しか出ていない。
ユキオトコとかエジプトのミイラ、
熔岩?(ゴースター)・ユニコーンとかは出てくるのに──。
あの世界では、そういうのがホントにいるのでございましょうが……。
2023/04/23 『シン・仮面ライダー』では昆虫と人間との合成が
いろいろ都合がいいようなことおっしゃっておりましたが
『仮面ライダー』の怪人って特に昆虫が多いっていうわけでもないですよね。
ショッカーに限ると75体中16体ぐらいかな。
しかも後半に何体か連続して出るところがあって、49体目のウミヘビ男までには、
カマキリ・ハチ・ドクガ・アリジゴク・アリ・ハエと6体しか出ていない。
ユキオトコとかエジプトのミイラ、
熔岩?(ゴースター)・ユニコーンとかは出てくるのに──。
あの世界では、そういうのがホントにいるのでございましょうが……。
2023/04/24 それにしても「シン・仮面ライダー カード」って
元の仮面ライダーカードと同じくらいテキトーでございましたなぁ。
映画公開前情報として期待していたのに、
みごとにたぶらかされたと申しますか、何と申しますか──。
ざんねんなのは、おそらく映画のキャンペーンとしてでのみ終わってしまうこと。
せっかくなので、テレビシリーズがあったと仮定して、
新怪人も3DCGかなんかでたくさんでっち上げて、
あと100種類ぐらい作って欲しいところでございますのに──。
カードのためにそこまでの労力費やせないのかなぁ、うーん。
元の仮面ライダーカードと同じくらいテキトーでございましたなぁ。
映画公開前情報として期待していたのに、
みごとにたぶらかされたと申しますか、何と申しますか──。
ざんねんなのは、おそらく映画のキャンペーンとしてでのみ終わってしまうこと。
せっかくなので、テレビシリーズがあったと仮定して、
新怪人も3DCGかなんかでたくさんでっち上げて、
あと100種類ぐらい作って欲しいところでございますのに──。
カードのためにそこまでの労力費やせないのかなぁ、うーん。
2023/04/25 「■4/28(金)〜5/11(木)
『シン・仮面ライダー』+『シン・エヴァンゲリオン劇場版』Blu-ray&DVD収録
特典映像『EVANGELION:3.0(-46h)劇場版』同時上映 決定
『シン・仮面ライダー』+『シン・エヴァンゲリオン劇場版』Blu-ray&DVD収録
特典映像『EVANGELION:3.0(-46h)劇場版』同時上映 決定
■4/28(金)〜全国100万パック限定/第7弾入場者プレゼント
『シン・仮面ライダーカード劇場版 エヴァンゲリオン コラボver.』配布開始」
だそうでございます。
『シン・仮面ライダー』がエヴァの力を利用し始めましたな。
これがショッカーの興行収入補填計画か!!
『マリオ』に勝てるのか?
どちらにしろ今、『シン・仮面ライダー』、
1日の上映本数少なくなって、多分見に行けない時間なんですよねぇ。
『シン・仮面ライダーカード劇場版 エヴァンゲリオン コラボver.』配布開始」
だそうでございます。
『シン・仮面ライダー』がエヴァの力を利用し始めましたな。
これがショッカーの興行収入補填計画か!!
『マリオ』に勝てるのか?
どちらにしろ今、『シン・仮面ライダー』、
1日の上映本数少なくなって、多分見に行けない時間なんですよねぇ。
2023/04/26 鉄腕アトムのIQは460だそう
(「キネマ旬報 1983/3 p.124-125「見たり撮ったり映したり」12
アトム「ガンジー」を語る)。
そうすると、アトムより本郷猛のほうが頭がいいのか?
まぁ、本郷のIQ600は160の間違いというあたりが妥当と思いますけど。
手塚治虫先生がアトムを発想したきっかけは、ガンジーだったとか。
「デッドクロス殿下」の話もアメリカの白人対黒人のパロディではなく、
ガンジーの話が元になっているそう。
手塚先生が差別を描こうとしたきっかけは、
むかし米軍兵士にこっぴどく殴られた経験にもあったようだ。
(「キネマ旬報 1983/3 p.124-125「見たり撮ったり映したり」12
アトム「ガンジー」を語る)。
そうすると、アトムより本郷猛のほうが頭がいいのか?
まぁ、本郷のIQ600は160の間違いというあたりが妥当と思いますけど。
手塚治虫先生がアトムを発想したきっかけは、ガンジーだったとか。
「デッドクロス殿下」の話もアメリカの白人対黒人のパロディではなく、
ガンジーの話が元になっているそう。
手塚先生が差別を描こうとしたきっかけは、
むかし米軍兵士にこっぴどく殴られた経験にもあったようだ。
2023/04/27 にいたしましても、
天本英世さんの顔って意外とむずかしのでございますよね。
下手に描くとかわいくなったり、逆にユーモアのない悪魔的になったり。
死神博士と溝呂木博士でもメイクが違っているので、
同じなのに違う印象でございますし。
『シン・仮面ライダー ショッカーサイド』のイワン博士は
切れ長の目にひねくれた感じの表情に描かれておりまして
天本英世さんとは違う……。
そのため、最初のころは死神博士とは思いませんでした。
天本さんの演じる博士はかっと前を見ている感じがございます。
天本英世さんの顔って意外とむずかしのでございますよね。
下手に描くとかわいくなったり、逆にユーモアのない悪魔的になったり。
死神博士と溝呂木博士でもメイクが違っているので、
同じなのに違う印象でございますし。
『シン・仮面ライダー ショッカーサイド』のイワン博士は
切れ長の目にひねくれた感じの表情に描かれておりまして
天本英世さんとは違う……。
そのため、最初のころは死神博士とは思いませんでした。
天本さんの演じる博士はかっと前を見ている感じがございます。
天本英世さんに匹敵するような強烈な演者を捜し当てられていたら、
『シン・仮面ライダー』もまた別のものになっていたと思うのでございますが……。
2023/04/28 溝呂木博士率いる「大日本人口調節審議会」って、
ですが現代でも通用する悪の組織かもしれません。
ショッカーの幸福追求のための次なる問題は少子高齢化。
若い世代の幸福を守るため、介護施設バスを襲撃したり
『シン・仮面ライダー』上映中の映画館を襲ったりするのでございます。
「17」のブレインが企む悪巧み
(↑「大鉄人17」の歌詞、間違えてこう覚えていたのでございます)が人類殲滅。
目的は違いますがやることは同じなので、
『シン・仮面ライダー』の次回作に彼が出るのであれば、それもアリかと存じます。
実は背後で日本政府と結びついていたり──。あり得ますでしょ?
2023/04/29 なんででしょ、今ごろ気がつきました。
『シン・仮面ライダー』が暴力的なのは、力の1号だからなのでございますな、
きっと。
だとすれば続編に期待するしかございません。
2号ライダーは機敏な動きで敵を翻弄するでしょうし、
演出もきっとテクニカルなものになるに違いございません!
そっちの方がわたくしといたしましては見てみたい気がいたします。
『シン・仮面ライダー』が暴力的なのは、力の1号だからなのでございますな、
きっと。
だとすれば続編に期待するしかございません。
2号ライダーは機敏な動きで敵を翻弄するでしょうし、
演出もきっとテクニカルなものになるに違いございません!
そっちの方がわたくしといたしましては見てみたい気がいたします。
2023/04/30 2023/04/15に『シン・仮面ライダーSHOCKER SIDE-』。
自分の中では映画公開で一段落した感じで、
それほどちゃんと読まなくなりました、
とは書きましたけど、そう言いつつも読んでおります。
自分の中では映画公開で一段落した感じで、
それほどちゃんと読まなくなりました、
とは書きましたけど、そう言いつつも読んでおります。
なんかサソリさんがイチローさんに逃亡を持ちかけましたね。
駆け落ち?
緑川さんと本郷さんみたいにクモオーグさんに追いかけられるのかなぁ。
駆け落ち?
緑川さんと本郷さんみたいにクモオーグさんに追いかけられるのかなぁ。
歴史は繰り返す?
それで、サソリさんが殺されちゃって、イチローさんは連れ戻されると。
それだと、つじつまが合いますな。
『シン・仮面ライダー』のサソリオーグさんが弱かったのは、
再生怪人だったからでございます。
再生怪人だったからでございます。
マンガを見ますと、サソリさんは怪物化してもあと元に戻るみたい。
『シン・仮面ライダー』では仮面は
醜くなった顔を隠すためにかぶるとか聞きましたけど、
サソリさんは顔出しOKなのでしょう。
PR
この記事にコメントする
フライング気味ですけど
ダイソーで話題のゲームブック買いました。
ワクワクする面白いストーリー、
サクッと読み終わる手軽な難易度、
小学生でも気軽に買える安価さ(税込み110円!)、
ダイソーがあるところでは全国どこでも手に入るアクセスの良さ、
そうだよ! おれが求めていたのはこれだよ! と狂喜乱舞してます。
藤浪先生が一切手抜きしていないのが伝わってきます。どうかバンバン売れてほしいです。
個人的には現代が舞台の「ふしぎ探検 キミ&ユメ」のほうが面白かったな。
ワクワクする面白いストーリー、
サクッと読み終わる手軽な難易度、
小学生でも気軽に買える安価さ(税込み110円!)、
ダイソーがあるところでは全国どこでも手に入るアクセスの良さ、
そうだよ! おれが求めていたのはこれだよ! と狂喜乱舞してます。
藤浪先生が一切手抜きしていないのが伝わってきます。どうかバンバン売れてほしいです。
個人的には現代が舞台の「ふしぎ探検 キミ&ユメ」のほうが面白かったな。
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(04/05)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
最古記事
リンク
最新CM
[04/03 ポール・ブリッツ]
[03/07 道化の真実]
[03/03 ポール・ブリッツ]
[01/12 道化の真実]
[01/08 ポール・ブリッツ]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<