2025/05/18 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」
ガンダムの重箱の隅みたいな細かい知識や、監督の好きなアイドルみたいな内輪ウケネタって、 ガイナックス系的と申しますか、実に '80年代オタク的でございますよね。たとえば大林宣彦監督の『時をかける少女』が流行ったときは 原田知世さんネタが色々なマンガでございましたり、そんなのと同じでございます。鶴巻監督はそういうちょっとしたノリで乃木坂ネタを出したのでございましょうが、真面目で純粋な何割かの今のガンダムファンには嫌われたようでございますな。ネットのせいでもございましょう。紙媒体が主流の頃でございましたら、そういうのって自分で見つけてニヤリとしたり、雑誌で見つけてへぇ~ってなるもので、炎上とかにはなりませんでしたからな。
都市作成ルール
第2章は、「都市作成ルール」。
村や町から大都市にいたるまで、短時間に集落を作るためのルール
と申しますか方法でございますな、を紹介しております。
基本を示しているので、ほとんどランダムで作るようになっておりますが、
すべてをそのとおりにやる必要はございませんでしょう。
(サイコロを箱の中に落として、というのはユニークでございますが、
かえって面倒なときもあるような?)
ですが、必要なところだけ使って集落を作ろうとしていらっしゃる方でも、
まずはルールどおりにやってみた方がよろしゅうございましょう。
ザッと読んだだけでは、読み落としもあるかと存じます。
やはり、一度この通りにやってみて、
このルールの考え方について理解してから、
自分なりのアレンジを加えていった方がよろしいかと思うのでございます。
それにしても、商売のリストは面白いですな。
貧しい・中流・裕福と分かれておりますが、
項の冒頭にも書いてございますとおり、
貧しいに分類されている商売が裕福なこともございましょう。
まぁ、それはそれとして。
☆ 「貧しい」の 5-1 と 6-4 の肉屋では、何か違いがあるのかなぁ。
それとも、タイタン世界では肉屋が普通の商売の2倍ある
ということを意味しているのかな?
それとも、タイタン世界では肉屋が普通の商売の2倍ある
ということを意味しているのかな?
☆ パン屋とか醸造家とか肉屋は、自分のところでも販売するけど、
酒場や宿屋、中流のリストにある食料品店に卸しているのが主なのかな?
あとは、上流階級のお屋敷に配達するとか?
品質が悪いとおとがめを受けそう。
酒場や宿屋、中流のリストにある食料品店に卸しているのが主なのかな?
あとは、上流階級のお屋敷に配達するとか?
品質が悪いとおとがめを受けそう。
☆ 陶芸家だと芸術として認められているみたいなので、
貧しいに分類するのなら陶器職人ぐらいのニュアンスの方がいいのかも?
とまぁ、そんなことを感じました。
貧しいに分類するのなら陶器職人ぐらいのニュアンスの方がいいのかも?
とまぁ、そんなことを感じました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新記事
(05/18)
(05/10)
(05/08)
(05/04)
(05/01)
最古記事
リンク
最新CM
[05/02 道化の真実]
[05/02 ポール・ブリッツ]
[05/02 道化の真実]
[04/30 ポール・ブリッツ]
[04/05 道化の真実]
最新TB
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア
<