忍者ブログ
2024/04/17 リモコンを適当に押しておりましたら、時代劇にあたりました。賭場のシーン。丁半博打でございます。中盆が「丁方ないか、丁方ないか」といって最後の張子が「半」。で中盆が「丁半そろいました」って閉めたのですが、これって丁半そろってないのでは? 中盆、盆暗(ボンクラ)なのでは? たしか胴元が損しないように丁半の掛け金を同額にするのですよねぇ。うーん、結局目は丁が出て、最後に賭けた方が「イカサマだ」とおっしゃっていらしたので、丁半の金額が同等にならなくても張子が全員賭ければいいというルールもあるのかも。
[284] [283] [282] [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274]


フェアリーテイルゲームブック2018/11/03フェアリーテイルゲームブック 
『夢幻島の怪物』
藤浪智之・著 真島ヒロ・原作・イラスト
(講談社KCDXラノベ/2018/10)

  (1回目は2018/10/28 (Sun) )
 
(2回目は2018/10/29 (Mon)
 (3回目は2018/10/30 (Tue)
 (4回目は2018/11/01 (Thu)
 (5回目は2018/11/03 (Sat))


  ゲームをクリアしたら、猛者ならもう一度プレイしてみよう。

 それほどでもないゲームブックファンは、行かなかったページをチェックしてみるといい。

 全体を楽しむのも、ゲームブックの醍醐味だ。
 (などと書きつつ、まだやってないなぁ……。女湯とか……)
 
 けれど、それはあとの話だった。
 ジュビアさんが主人公のミニクエストがまだ残っている。
 
 
    ☆   ☆    ☆
 
 
  別の仕事の都合で、ハマナス島の探索には同行できなかったジュビアさん。
「ううっ、ジュビアもグレイさまと一緒にお仕事したかったです……(……)」
 だか、その仕事は意外と早く片付いてしまった。

 ハマナス島へ行ける!

14「死んでいたジュビアが、ここで生き返った気分です!」
 
 ただ、表立ってでしゃばれば、グレイさまに嫌われるかも……。
 
 というわけで、ジュビアとその仲間は、
こっそりハマナス島に向かうことにしたのだった、

 
 というわけで、パラグラフ23から探索開始。
 選択肢は、
 
 「霧が出ている夜を探る」
 「島を探索して回る」
 「温泉に行く」
 
 の3つ。
 
 昼間上陸したとして、順当に考えれば、
 島の探索からだろう。
 他の2つはあとのほうが自然だ。
 そのように考えて、探索開始。
 
 その後の選択も常識的なところを選んでいったら、
案外あっさりと正解にたどり着いてしまった。
 
 なるほど……。

 本編でグレイの部屋をクリアしたとき、
 記号は「」ひとつしか入らなかったが、
 じつは隠された記号として「」もあの時入っていたんだ……。
 
 というわけで他の選択肢も読んでみる。
 バッドエンドはそれぞれの選択肢に1つずつ。
 どれもいきなりで、ひどいけど楽しかったりするものだった。
 
 

 ☆     ☆     ☆
 
 

 さて、
 ゲームブックを書く人がここでかんがえるのは、
主人公はきみか」という問題だと思う。
 
 本編では、「主人公はきみ」だったが、
ここでは「ジュビア」というキャラクターを演じることになる。
 
 このような場合、
プレイヤーのキャラクターの性格わかりやすく単純で、
その目的ゲーム自体の目的とぶれていない方が好ましい
 
 このミニゲームブックでも、
ジュビアの性格はグレイさま一筋で単純。
目的も彼をお助けすると言うことでぶれていない。

 この基本さえ抑えておけば
あとはプレイヤーの考えで行動できるので、
そんなに窮屈に感じることはない。

 くわえてこの基本に沿っていれば、多少暴走をしたところで
まぁ、この性格だからと納得、もしくはあきらめてくれるだろう。
 
 ゲームブックにおいて、「主人公はきみか」が問題になるのは、
「きみ」が勝手に行動してまう場合だ。

 例えば、
 
 いったん家に帰る。
 このまま後をつける。
 
 というような選択肢があって、

 「家に帰る」を選んだ場合、

 「いや、そんなことはしていられない。後をつけよう」

 などと続いたら、プレイヤーの意思はどこにあるのだ、ということになってしまう。

 だが、たとえばジュビアの場合なら、

「家に帰る」→
「と思いましたけど、やっぱりグレイさまのことが心配です~。
  このまま後をつけることにします~」とやっても、
「まぁ、そういう性格だから仕方が無いな」で許してもらえるのではないだろうか。
 
 というか、
 
「家に帰ることも考えましたけど、やっぱり無理。グレイさま~!」
 と、選択肢をなくしてしまっても、誰も文句は言わないだろう。
 
 たとえれば、わかりやすい性格がひとつの主人公は、
トロッコアドベンチャーみたいなものだ。
 
 行動を性格で規定できるので、選択肢を省略することができる。
 加えて、性格がはっきりしているので、書いている側もその行動を考えやすい

 主人公が無色透明だと、平凡な選択や行動しか思い浮かばないことがままあるが、
性格がはっきりしていれば、こいつならこういう行動をしそうだと想像できる。
 
 性格がはっきりしていれば、
こんなことやりそうだよね、と無色透明な主人公では書けないことも書ける場合がある。
 
 大事なのは、最初に示した性格が、作品中でぶれたりしないこと

 それさえできていれば、無色透明でない主人公でも問題はないと思う。
 
 
 

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 5 6
7 9 11 12 13
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
道化の真実
性別:
男性
趣味:
ゲームブック
最新CM
[11/01 道化の真実]
[10/26 ポール・ブリッツ]
[06/01 道化の真実]
[05/29 ポール・ブリッツ]
[05/06 道化の真実]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
<
忍者ブログ [PR]